• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:燃費が悪くなってきました)

パジェロミニH8式の燃費が悪化してきました

Yoshi_Driveの回答

回答No.7

まず、きちんとした燃費の計算をしていますか? 一般的には満タン法と言うものが使われています。  区間距離÷給油量=燃費 と言うものです。区間距離は、250~260kmと書いてありますので、給油ごとに トリップメーターをリセットされてるようですね。給油量は、GSの領収書を 見れば書いてありますよね。30.5Lとか。それで、250÷30.5=8.196…となり ます。これでも、8.2km/Lですねぇ。 オイル交換は、どれくらいのサイクルでしていますか?ターボなので遅くても 4000km毎には交換したいですね。オイルフィルターの交換はしていますか? オイル交換2回に対して、フィルター交換1回のサイクルが一般的です。 エアクリーナーが汚れていると、燃費が悪くなります!もし交換したことがな いのであれば、結構汚れてきていると思います。 エンジンオイル以外のオイル、ATF(オートマ車の場合)、デフオイル、セン ターデフオイル(四輪駆動でも車種による)などの劣化によって、ロスが生じて しまって、若干ですが燃費に影響していることも考えられます。 スパークプラグも、新車時から交換したことがないのであれば、そろそろ交換 時期に来ていると思われます。平成8年式と言うことなので、5~6万kmは走行 されてますよね?そろそろスパークプラグも交換した方が良さそうです。 軽の四輪駆動でターボなので、たしかに燃費は期待できないかもしれません。 高速走行すると、軽だとかなり回転数が高くなりターボも効いているので燃費 はかなり悪くなります。(NA(ターボなし)でも悪くなりますが) それは、パワーのないエンジンでそれなりの加速をするためには、どうしても ギアで力を生み出さなければなりません。自転車のギアを思い出して下さい。 上段ギアは、ペダルをこぐのは軽くて加速もいいですがスピードが出ません。 逆にペダルをこぐのが重いギアだと、加速させるのは大変だけどスピードが出 ます。しかし、スピードを維持するにはそれなりの力が必要なので、軽の場合 あまり重いギアには出来ないわけです。重いギアにすると失速してしまうのは 何となく想像できるでしょう。なので、どうしても回転数が高くなってしまう んですね。従って、軽の高速燃費は悪いんです。 それと同じで、市街地でもそんなに素早い加速をしているわけでもないのに、 回転数は高くなる傾向にあります。軽のエンジンは小さいので音や震動が少な いから、意識してタコメーターを見ないと分かりにくいかもしれませんね。 発進・加速する時など、あまり回転数が上げない(3000回転くらいまで)ように 気を付けて走ってみてください。ちょっとした意識で燃費は伸びるかもしれま せんよ!3000ccクラスになるとちょっとした運転の仕方くらいでは、燃費が動 じることはありませんけどね(経験談)。

karinkarin
質問者

お礼

細かいご説明、ありがとうございます。 私でもよく分かりました。 オイルの交換は、ついつい遅くなりがちです。 フィルターは2回に一度やっていますが、 今後もっときっちりというか、こまめにやっていかねば・・と切に思いました。 運転の仕方も、改めて意識して実験してみようと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロードスターの燃費について

    私のロードスターは1600のNA6CEなのですが街乗りで約5.7km/l、高速で約8.2km/l (満タン法で計測)です。こんなもんなのかなと思っていましたが調べてみたところロードスターは街乗りでも平均10km/lは走るようです。私の車は改造個所はなく 高回転で走るような運転もしていません。オイル交換等メンテナンスはしているつもりです。総走行距離は6.3万kmです。5万kmの時に中古で購入したものなので前のオーナーはどんな乗り方をしていたのかはわかりません。燃費を改善する対策、修繕個所をエンジン内部も含めて教えてください。お願いします。

  • 燃費が悪くなっている。

    本日、高速道路を走行したところ、なぜだか分かりませんがパワーが出ない。 高速道路走行後、燃料を入れたらものすごく燃費が落ちているのです。190km走行して18リットルでした。11km/lです。 通常ですと14km/lは走るはずです。 今回は、セルフスタンド利用していますので、入れ方も同じ。どう考えてもおかしいくらい燃費が悪いのです。もしかしたら、燃料に灯油が混ぜて販売してあったとか。 また、高速走行前のスタンドで給油中に、ゴボゴボと空気でもでているような音もしていました。不純物でも入っていたとか? カローラフィールダー1500cc 89000km H14.4

  • 10年/10万Kmでの性能と燃費

    H6レガシィ(BG5ターボ)91,000Kmです。 最近、高速道を走っても燃費が今ひとつ伸びません。(10Km/L行かない・ただし、街乗り部分も混ざっていますが)平均時速は100~120K/Hです。又、加速時のパワーも以前に比べ弱くなってきたなと感じています。 ただしドコドコ音は育ってきています(笑)。 基本的には急加速は行っていません・・・たまにはします。 年数或いは走行距離が多くなるほど性能や燃費が落ちてくるとは思うのですが、そうは思いたくないのがオーナーではないでしょうか。 今のレガシィで6代目の車ですが一番愛していますし、まだまだ壊れるまで乗りたいと思っています。 そこで、私のレガシィと同等或いは先輩(私より永く乗られている方)の方々の経験等お聞かせ願えればと思います。 また、永く調子よく乗るためのアドバイスをいただければと思います。 【参考:メンテ状況】 ・オイル交換・・・3000から4000Km毎交換 ・オイルフィルター・・・オイル交換1回/2回で交換 ・タイヤのエアーチェック・・・1回/約2ヶ月毎チェック ・エアフィルター・・・1回/約1万kで交換 ・プラグ交換済 ・イグニッションコイル交換済み 以上よろしくお願いします。

  • オイル交換後の燃費

    現在カローラフィールダー平成16年式1.5X(5MT)に乗ってます。走行距離は19000キロぐらいです。冬場に燃費が悪くなることがありましたが、MTなので運転方法をいろいろ改善して街乗りでも最近16km/lぐらいまで伸びるようになっていました。ところが、先日にオイル交換(同時にエレメントも交換)を行ったところ、極端に燃費が悪化してきているように感じます。運転方法や走行区域はほとんど同じです。まだ正確に計測してないですが、燃料の減り具合からすると11km/lを切るぐらいの雰囲気です。特に冬場にオイル交換すると前もあんまりよくなかったような気がしているのですが、そういうことは一般的にあるのでしょうか?そうだとすると冬場にオイル交換をしないように交換時期をずらした方がいいということになりますね。

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • トヨタVOXYの燃費について、ウチは、8.5km/lです

    皆さんこんにちは。去年の3月にトヨタのVOXYを買いました。2WDので、Xというシリーズです。 カタログ上の燃費は、 10・15モード走行(国土交通省審査値)13.4{12.6}km/l となっています。普段は、自宅近辺の街乗りに使っているだけですが、2か月に1回くらいは高速で遠出をすることもあります。普段は、あまり窓を開けず、寒い時、暑い時はエアコンを使用しています。 これで、買ってから約10か月位の平均で8.5km/l(この数字は、Voxyに付属する燃費測定計による)位です。 一度、販売店に言って、点検のときに、燃費を消費しにくいオイルに交換してもらったことがありますが、おおきな効果はありませんでした。 皆さんのVoxyはどれくらいの燃費でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BMW ミニ クーパー R55 燃費について

    BMW MINI COOPER R55の燃費についてです。 走行キロが現状で230km程度でして、自分の車のディスプレイに表示上の燃費が5.6km/Lです。 確かに前回満タンに給油してから今回の給油のタイミングで考えれば表示上の燃費で正しいように思います。 しかしながら、カタログ上というか公表されている燃費の数値は、16km/Lくらいはあったように思います。 自分の車との差が激しいのは、どういった理由でありましょうか? 現状は街乗りでありますが、今後この燃費が向上等していくのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 山道は燃費が良い?

    皆さんよく燃費が悪くなる条件に 「街乗りが多い」「山道走行がある」 と言う意見が多いですが、前者の方は納得がいきます。 ただ、後者の山道は燃費が悪くなるっていう理論が納得出来ません。 確かに、坂道を上るときには平坦地に比べ燃費は悪化しますが、下りの場合は、今の車は殆ど燃料カット機能が付いているみたいなので殆どエンブレ=燃料消費0の状態か、アイドリング程度の消費だと思います。 普通山道を登ったら絶対に下りますよね。(又は下ったら登る) なので平均燃費は郊外並になると思うのですが。 私の場合は 街乗り:13km/L 郊外:15km/L 高速:16km/L 山道:15km/L といった感じなのできつい目の坂(1速か2速でしか登れないような坂道)でも大体同じ結果が得られます。 これで何か間違っている部分はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ターボは街乗りでも燃費が悪いのでしょうか?

    ただいま5ナンバーに乗っていますが、燃費、維持費の安さと乗りやすさで軽自動車を検討しています。 ですが高速道路や登坂斜線などでスピードが出ないのは大変なので平成16年あたりのタウンボックスRXなどターボ付を検討していますが、ターボがついていると高速走行をあまりしない街乗りでも燃費が悪いのでしょうか?

  • プリウスの燃費が急に悪くなった。

    走行距離10,000Kmでオイル交換もしています。今まで通勤に使っている為燃費が良い時で21km/L 悪い時でも20km/Lでした。夏場はエアコンも使っていましたがこの冬で暖房を入れていますが先月が17km/L 今月が15km/L程度です。私しか乗って無い為走るコースも時間帯も運転の仕方にも変化はありませんが何が原因で燃費が悪くなったのでしょうか。教えて下さい。