• ベストアンサー

混合から完母へ

ctyanの回答

  • ctyan
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

出産おめでとうございます。 まだ2週間、母乳の出も悪いのかもしれないですね。 私も(5ヶ月の娘がいるのですが)最初は完全母乳でって 思ってました。 でも最初は出が悪く、娘も1時間おきに泣いていました。 母乳はストレスが一番悪いみたいですよ。 吸わせれば吸わせるほどよく出るようになります。 でも、産院で言われるように20分以上は赤ちゃんが疲れて しまうし、乳首にも負担になってしますので、 頻繁に吸わせることがいいらしいですよ。 ママが大丈夫なら1日20回でも吸わせてあげたらいいって 言われました(笑) 私は、最初は1日10回は吸わせていました。 でも、足りないようなので、完母は諦め、 夜1回だけミルクを足すようにしています。 気をつけることは ・体を冷やさない事、 ・水分をたくさんとること(なるべく暖かい  お茶など1日2ℓ以上) ですね。タンポポ茶が母乳の出を良くすると聞いて、 私も飲んでいます。 確かに飲まない時より出ているような気がします。 タンポポ茶はカフェインなしのを飲んでいます。 だんだん出るようになってきますよ。 すぐ出る人もいれば、なかなか出ない人もいるし、 マッサージしたりして、考えすぎず、泣いたら吸わせるって 感じでやってみてください。 かわいい赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてくださいね。

huanai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜、一回だけミルクを足されてるんですね。 完母じゃなくても私も一回足せばいいくらいになりたいです。 冷えには気をつけてるんですが、水分も沢山とったほうが いいんですね。 タンポポ茶、飲んでみようかと思います。

関連するQ&A

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 混合→完母…混合に戻したいがミルク足して大丈夫?

    現在完母で生後6ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月まで混合でしたが3ヶ月以降は完母です。 最近疲れとストレスからか母乳の出が悪くなり、授乳の際ストレスを感じるようになってきました。 離乳食も始めたので、ミルクを足したいと私のわがままながら思うのですが、 普通のミルクを足していいのか、それともアレルギー対応のミルクを足したほうがいいのか悩んでいます。 混合→完母にした場合、ミルクの抗体ができているから普通のミルクを足すと 下痢などの症状を起こすと聞いたことがあります。 それがこわくてミルクを足せないでいるのですが、 どなたか同じような経験をされた方、アレルギー等に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 完母を目指すにあたって

    生後3週間の男の子を育てています。 入院時から、母乳不足で1日4、5回40mlの粉ミルクを足していました。 生後17日目の体重測定で、1日20グラムしか体重が増えていないので、ミルクを60mlくらいに増やしてみるように言われました。 わたしはなるべくおっぱいだけでがんばって、どうしてもダメなときだけ、1日5、6回足すようにしていました。 昨日、22日目の体重測定で1日30グラム増えているのに、80mlにミルクを増やすように、1日7回程度と言われ、納得できずにいると、 赤ちゃんに満腹感を毎回与えた方がいい 赤ちゃんに体力をつけさせた方がいい ぐっすり眠らせて、その間わたしもちゃんと休むようにした方が母乳量アップにつながる とのことでした。 ネットなどではよく、頻回授乳がカギ、とあるので、これで本当にいいのかなぁと思ってしまっています。 また、ミルクを60に増やした頃から、赤ちゃんがおっぱいを嫌がっているような感じで、バタバタもだえながら吸うようになってしまったのも気になっています。 このまま産院の方針で、完母にたどりつけるかちょっと不安です。 アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみにおしっこ、うんちは順調に出ています。 哺乳瓶は母乳相談室で

  • 完母のママさん、搾乳ではいくらとれますか?

    2ヶ月の男の子の新米ママです。 いま母乳育児をめざしてがんばってます! 今朝おっぱいがパンパンに張っている状態で手動の搾乳機で搾ってみたところ 左右で60ccでした。夕方などフニャフニャしている時だと30ccくらいですが、 搾乳と赤ちゃんが飲めている量は違うということなので、60ccとれるならば 実際はそれ以上飲めていると考えて良いんでしょうか?? ミルクはまだ毎回の授乳のたび80ccほど足していて、減らしたいけど 減らす勇気がありません。。。 完母もしくは母乳多めの混合のママさんは搾乳ではどれくらいとれますか? 参考までにお聞かせください。

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 完母から混合へ

    生後1ヶ月の子を完母で育てているものです。(もともと完母へのこだわりはありませんでしたが母乳過多ぎみで張りがすごかったため現在完母です) 産後まもなくから母乳の分泌が看護師さんからも驚かれるほどで、2日目からガチガチにおっぱいが張り冷やしても夜も寝れないくらいでした。また、脇の下の副乳も産後まもなくから両脇に3つコブのようにできました。 退院後もアイスノンなどで脇の副乳をメインに冷やし続けだいぶ張り、副乳ともにおさまってはきましたが食事制限などをかなりしており正直辛いです。周りに相談しても考えすぎ~!と言われてしまいその通りだと思う反面どんどん深く考えてしまいます。。また、赤ちゃんが片乳からしか飲んでくれずすでに左右の胸の大きさが違い、乳首の形も全く違います。(胸の形の違いは諦めてましたが片乳だけでこれから大丈夫なのかという不安も深く考えてしまう要因になってました) 以上のことで完母育児にストレス?過度な不安を抱えておりしんどいのと、職場復帰の関係で保育園や保育園後旦那や実家に預ける機会もこれから増えてくるのでできれば完母からミルク混合にしていきたいです。 ですが、今の母乳量でミルクを混ぜると自分の胸がガチガチになり乳腺炎になってしまうのではないかと不安です。 搾乳を冷凍保存も考えましたが、母乳の分泌量も抑えたいので出来ればミルクにしたいです。 まずは1日のうち1回ミルクにしていきたいのですが、そのタイミングは母乳の分泌量が下がる夕方がいいのか、もしくは寝る前などの夜がいいのかアドバイスを頂けると嬉しいです。 またその際、胸が張ったときは搾乳をしたほうがいいのか?するのであればどの程度すればいいのかも知りたいです。 他にもこのような方法があるなど知恵を頂けると嬉しく思います。

  • 完母から混合に戻ろうか悩んでいます

    現在1ヶ月と5日目の第1子を完母で育てています。 前回の質問で回答を頂いてから、また考え、相談してみようと思い投稿しています。 1ヶ月検診では、一日47.9gの割合で体重が増えていて、 このまま母乳のみで大丈夫、優秀です、と 小児科の先生にも保健センターの保健士にもほめられました。 確かに、母乳はそれなりに出ているようだし、 まだ1ヶ月だからこれから二人のリズムも合い、 私の母乳分泌もさらに増えるのだろうとは思いますが、 なにせ1日20回以上の頻回授乳で、 おまけにおっぱい飲んでも、10分15分で泣かれると抱っこのしっぱなしで泣きたくなります。 そこでやはり、夕飯の支度の時間帯と夜中のみ、少しミルクを足し、授乳間隔をあけようかと思い始めています。 完母できてるのにもったいないと思う方もいるかと思いますが、この1ヶ月、一度も夕食を作れたことがありません。 2時間以上寝たこともありません。 完母から混合に移行する場合、どれくらいミルクを足せばいいのでしょう。 混合にするといっても、母乳中心で、ちょっとだけ間隔があけばいいだけなんです。

  • 混合⇒完母について

    緊急帝王切開で、子供もNICUにいたたために、ミルクをあげてもらってました。 毎回3時間後との授乳の際にはスケールで図って足りない分をミルクで足していたのですが、退院時には90CCになるようにスケールで計算してたしてました。 だいたい1回に30CC母乳がのめていたようで、60CCはそのあとミルクで足して飲ませていました。 家にかえってきてからもそのやり方を踏襲していたのですが、じょじょにでもいいので完母になることをねがっています。 退院から6日目の昨日、夜中のミルクをやめてみようとしましたが、こちらも疲れてしまうので、昨日は1回だけ60CCを足すにとどまりました。母乳だけのときは夜中1時間~2時間でおきます。 今朝はあさから50CC一回たしただけできたのですが、どうしてもお腹がすいて寝ないので、さきほぼ40CC足しましたが、まだおっぱいほしがるのでまた40CC足して、ペロリとたいらげてくれました。 これから、どのようにしていくのがいいか。ほしがったらあげるようにして、母乳が足りなくなったらかわいそう。夏だし汗で水分がながれてしまってもかわいそう。とかいろんなことを考えます。 スケールで図ってたしていったほうがいいのでしょうか? 混合⇒完母になったかたのお話を聞きたいです。

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。