• ベストアンサー

打撲か?骨折か?足の甲。

hikki-hikkiの回答

回答No.1

 見た目に腫れが判る様だと骨折(ヒビ)の可能性が高いです。  素人判断せずに病院に行ったほうがいいですね。 

RKRTDMK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、手を打撲した時も腫れと内出血があって痛くて指が動かせなく病院に行ってレントゲンを撮ったら挫傷でした。 なので、また打撲かと思ったのですが何せ足が痛いと歩けないですからね。 明日になっても腫れや痛みが引いていなければ病院に行ってきたいと思います。

関連するQ&A

  • 足の小指、骨折の見分け方…がわかりません

    ぶつけた際に「ポキッ」と音がしました 今まで足の小指からそんな音聞いたことがなかったため驚いたのですが 歩けないほどではないです。 ぶつけたのは外側なのに内側くっきりと輪のように青あざになっています 足の甲の離れたあたりを叩くと、ちょっと痛みがあるくらいです。 叩いたら骨折だとズキンズキンして痛くてしかたないと思うのですが 見た目の腫れは酷くないです。青く痣がある程度です。 骨折だと紫に腫れ上がりますよね? 調べると一週間ほどで腫れ上がるからその前に病院へとありましたが 一応病院へ行くほうが安全だし、楽になるでしょうか。 皆さんでしたら病院行かれますか? ただの打撲ですかね? 病院へ、は大げさかなとも思っています

  • 打撲後のしこり

    前回、7日の夜足の甲(第5中足骨辺り)に物を落とし腫れと内出血があり打撲か骨折か分からず質問させて頂きました。 回答を参考に病院に行きX線を撮りましたが打撲でした。 最初は歩くのも痛かったのですが現在は痛みは減りました。 まだ圧痛はありますが、腫れもほとんど引いて内出血は少し残っています。 過重をかけた際、打撲した部分がぽこっと浮き上がってきます。 もちろん押せば痛みはあります。 このしこりなようなものはほおっておけばなくなるのでしょうか? あと、もう冷やすのではなく温めた方が治りが早くなるのでしょうか?

  • 足の甲の骨折

    2月19日に足の甲(第2 第3 中足骨)を骨折しました。 シーネで固定をしたのみです。 3月8日 松葉杖2本でかかと歩きはOK 3月24日 松葉杖1本にしシーネも外しナマ足状態です。 まだ骨は出来てないが家の中や静かな所なら歩いていいと言われました。足の裏もつけていいとの事でしたが、実際に足をつけてみると痛いですし、まだ腫れています。 少々位であれば、痛いのを我慢して歩いた方がいいものなのでしょうか? 何の固定具もつけてないので寝てる時も足の行き場に困ります。 お詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 足の甲・・・

    私の右の甲が今腫れており、歩くのも結構つらい状態なんですよ・・・ 多分寝ているときにベッドなどにぶつけたのだと思うのですが・・・ だいたいで言うとこんな感じなのですが・・・ ○少し赤くなっている ●見ただけですぐ腫れていると解る ○歩くのはツライ ●触ると(触れただけでも)痛みが走る・・・ ○足が腫れてから、頭痛がよくする(関係ないかも) どうでしょう?骨折ですかねぇ?それか、打撲の様なものなのでしょうか・・・? 今も足は痛いです。

  • こっせつのない打撲について

    こっせつのない打撲についてで強くひざの少し下あたりをうちました。ないか内出血したせいかその血液がより下のほうにながれたみたいで、ほとんどつよくうっていない足のほうがパンパンになってしまいあるきにくい状態ですが、こっ折のない打撲は強くても3か月ぐらいでなおりますでしょうかね・・? 足のパンパンのほうも・・・? 要は病院へ行かず3か月ということで・・?

  • 足骨折、腫れ

    仕事で、重機機械の車体に足を挟まれ、 左足の第一中足骨骨折、第二、第三、第四と亀裂骨折しました。 手術にて第一中足骨をワイヤー施術。一応は繋いだ状態で、 四週間目にはギブス開放。骨折から46日起った、先日に退院し自宅にて療養しておりますが、自宅で歩き廻るせいか足甲部の腫れが骨折当初よりも増して酷く、心配しております。 まだ、松葉杖を必要としており、リハビリには踵で歩くよう指示されておりますが、レントゲンでは当然のごとく骨の密着はまだ確認されていません。主治医からは腫れても踵で歩くよう筋力の回復を示唆されますが、自分では完全に骨の密着を確認してからでも遅くはないと思うのですが・・・如何でしょうか? 何より足の腫れが心配です。 何卒、ご教授下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 第5中足骨骨折

    第5中足骨骨折をして2週間。 10日目でギブスを外しました。 松葉杖の生活が不便でギブス固定中からかかとをついたりして 動いてました。 ギブスを外した現在もかかとをついたり内側だけついて歩いています。 (外に出る時は松葉杖1本を補助的に使って足をついて歩いています。) 時々足の裏辺りや荷重をかけすぎて骨折箇所が痛い時もあります。  安静にするのが良いとは思いますがなかなかそういうわけにはいかないので・・。 今さらですがこのような生活ぶりで骨折箇所が悪化したり骨がずれたりはしないでしょうか? また、骨がつけば痛みがあっても歩いたりしても大丈夫でしょうか?  歩いたり階段の上り下りもする仕事なので何時復帰できるか心配しています。   よきアドバイスをお願いします。

  • 足の甲の骨折について教えてください

    現在通院中の整形外科について相談です。 3週間前に、足の甲の右側あたりを骨折しました。通院中の病院では、レントゲン2回、ふくらはぎまで固定するようなギブスを3回作り直して様子を見ています。また、ギブスを固定している包帯の巻きなおしのため、毎日通院するように言われました。(実際、仕事もあるので毎日は無理ですが、なるべく行っています。) 以前、膝や足の指を骨折したときは、ここまで頻繁に通院することはなかったのですが…この病院でよかったのでしょうか? 今後は、ギブスをり、骨折箇所に負担をかけない中敷きを作って経過をみるそうです。そのために足型をとったりして、またお金がかかるのかと思うと、少し心配になってしまいました。 よろしければ、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 骨折?打撲?

    2日前、転倒し足のすね(内側)を木作りの箱の角に強打しました。ゆっくりと歩ける様になったのですが夜になってじんじんという痛みと腫れた部分が熱を持っています。見た目は内出血の青と赤紫色、すねの内側が広範囲で腫れています。それでも昨日よりは腫れ、痛みともよくなっていると思います未だ熱を持っているのが不安です。現在海外で日本帰国まであと10日間です。この症状はただの打撲なのか骨折(ヒビ)なのか?骨折の場合は10日後(怪我からおよそ2週間です)に病院へ行っても大丈夫なのか?骨がくっつきはじめるのは早いのでしょうか?(骨がくっついてしまわないか不安です。)どんな些細なことでもいいので状況判断や対処法など具体的に教えて頂けるとありがたいです。少しだけ滞在を延ばしたのでその分の海外保険が切れてしまっていてできれば日本に帰国してから病院に行きたいと思っていますが。今まで骨折の経験がないので、判断できずにいます。不安です。。。よろしくお願いいたします。

  • 足の骨折

    2月に左足甲(第5中足骨)を骨折しました。ギプスはしないで、テーピングと固定サポーターと湿布で治療し、4月終わり頃から、普通に歩くようにといわれ、整形外科でリハビリを続けています。現在は骨は完全にくっついて、厚くなっているので、全く問題は無しと言われているのですが、未だに痛みがひきません。常に痛いのが、くるぶしとくるぶしから甲の外側に斜めにつながる辺りで、日によって、歩くときに足の親指が痛かったり、アキレス腱が張ったりします。主治医の先生に言っても、2週間毎にレントゲンをとり、骨折部分の骨には異常がない、の一点張りで話を聞いてくれず、先日は先生のほうが切れて、痛み止めの注射を打たれてしまいました。素人ですが、神経とか何か他にもダメージがあるのではと心配です。最近は歩きはじめは足がこわばって、引きずってしまいます。骨以外を検査するには、MRIがいいのでしょうか?未だにハイヒールも履けないし、生活にも支障があります。なんとしても、元の状態にしたいので、アドバイスをお願いします。