• 締切済み

本当に良い人、頑張ってる人ってたくさんいるの?

はじめまして。 自分はこのサイトの回答を見て、こんなにもたくさん良い人素晴らしい人がいるのに驚きました。 そこで質問させていただきます。 この世の中には本当に頑張ってる人、心が素晴らしい人、しっかりと考えてる人はどれくらいいるのでしょうか?? 抽象的ですが日本限定でお願いします。 回答は回答者様の経験、考えで構いません。 また自分はしっかり考えている、頑張っていると思う方は 出来れば出身大学、偏差値などを教えてください。 高卒なら高卒で十分かまいません。 今まで育ってきた環境、過程でそのような人がほとんどいなかったので質問しました。なので正直今は、世の中が信じられません。 現在19才で東京生まれの東京育ちの一応浪人生です。 たくさんのご意見お願いします。

みんなの回答

回答No.9

#2です。反応遅れてすみません。 > 回答数が伸びないの質問カテゴリーが合っていないからでしょうか?? > アンケートが合ってると思ったんですが、合っていないと思う場合はご指摘ください。 恋愛・人生相談>社会・職場カテとかどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.8

いい人は1割くらいということにしておきます。 何か例を挙げて説明しようと何度か書いてみたものの 上手くいかなかったので抽象的でごめんなさい。 医学部系の問題集に 「悩んだ魂ほど人に優しくなれる」というのがあって それを思い出しました。 頑張りの成果は学歴や職歴の結果に出るとは思うけど、 心の素晴らしさ・しっかりとした考えに学歴職歴は関係ない。 ・・・と思いたい(先週高卒・苦労人の30代の話を聞いたばかり) まとまりがないけど、大学やこれから先、いい人に会えればいいね。 と思う、浪人して地方国立大(学部は不本意)、 今フリーターが答えました。受験勉強頑張ってね。 それにしても、私はひとっつも頑張ってないなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72563
noname#72563
回答No.7

30代です。人生自分なりにすごく頑張ってきました。 大学は、競争率が50倍の難関を突破して入学しました。 経験上、この世に良い人は非常に少ないと思います。 大学はとても楽しいところです。

baemj
質問者

お礼

50倍とは…芸大ぐらいしか思い浮かびません、(笑) それに受かったなんて相当努力されたんでしょうね。 非常に少ないですか、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.6

No.4です。 「そんなにいますか!?」と聞かれても、実在する人物を一人一人あげていくわけにもいかないので、「いると思う」としか言えません。 ご質問が抽象的だったので、私の回答も抽象的にしておいたのです。 あくまで私の考え方なので、それが事実かどうかに及んでのお話は、今回はないものとします。 でなければ、すべての日本人から調査して統計を出さなくてはなりません。 私の考え方のパターンの主なものに、二分法と三分法と無限分法があります。 ※この「法」とは、私がたった今、この回答のために命名したものであり、一般的に定理定義された法則ではありませんので注意。 今回、使ったのは二分法です。 この二分法は、強制的に物事を2つに分けるものです。 「本当に良い人」がいるとして、そうでない存在もあるとします。 つまり、「本当に良い人」と「「本当に良い人」でない人」です。 これらの存在の示す割合は、強制的に50%ずつです。 だから、「半分ぐらい」と回答しました。 「本当に頑張っている人」、「心が素晴らしい人」、「しっかりと考えている人」も同様です。 ある種の人を、強制的に2つに分け、その割合も強制的に50%にしましたが、これはあまりにも現実的な数値とは言えません。 抽象的ゆえに、ある種の人を定義するのは一苦労です。 例えば「頑張っている人」とは、誰がどのように判断して「頑張っている人」となるのか。 なおかつ、それに「本当に」をつけて、その精密さを求めた場合、その判断はいかなるものになるのか。 そんな事は、今回は私の考える問題ではないので捨ておきます。 ところで、質問者様が「そんなにいますか」と言われたところから推察するのに、ご質問でも書かれておられますが、「そのような人」は少なくとも半分を下回るであろうとのお考えだと思いました。 一方、私のまわりには、「頑張っているな」と思える人が、たくさんいます。 私が頑張らない人間なので、ことさらにまわりの人が頑張り屋さんに見えるわけです。 ここに、また、ある種の人が2種存在します。 この事項に対して、少ないと思われている質問者様と、多いと思っている私。 この割合は1対1の50%ずつです。 と言う事で、質問者様が見られてきた、頑張っている人は十人中一人と仮定し、私が見てきた頑張っている人は十人中九人と仮定して、これを足すと、二十人中十人が頑張っている人で、残りの十人がそうでない人になります。 この割合は50%ずつです。 いつまでたっても、何もかもが半分ずつです。 ところが、世の中は広いもので、質問者様と私の二人切りの世界ではありませんから、質問者様と同じように思う人もあれば、私と同じように思う人もあり、また、どちらでもない別のように思う人もあります。 ここは、三分法。 これを決めると、いずれも三割三分三厘になってしまいますが、それはしません。 なぜしないのか、それは私が決める事ではなく、こうしたアンケートによって集められた回答が、ひとつの解になるからです。 私は、アンケートの回答として、「半分」を提示したに過ぎません。 実際の結果が絶対的な解となりうるかどうかはわかりませんが、そのご判断は質問者様がされたらよろしい事です。 私は、良い人でもなければ、頑張る人でもないし、心が素晴らしくもなければ、しっかりと考える人でもありません。 私のような人間からすると、そのような人たちはたくさんいるように見えるものです。 ですが、さすがに、十人中九人がそうだ、とは言えないような気もするので、かなり引いて、半分にしておきました。 と言うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.5

当方30代ですが、「素晴らしい心の持ち主になろうと足掻いている良き人」や「すごい頑張り屋さん(頑張りって際限がないですからね)」や「自分なりの価値判断を持って、しっかりと考えている人」ならゴロゴロいますよ。  聖人のように心の素晴らしい人や、24時間頑張りまくって色んな犠牲をものともしないような人や、思想家のようにあらゆる事をプロ級に考える人ではありませんが。  友人は大抵国公立や有名私立大/院卒です(高校が進学校だったので)。でも大人になってから出来た高卒の友達も沢山居ますし、その子たちがしっかりしていないわけでもありません。  環境の事で言えば、学歴より寧ろ私はバブル世代に関係があるのかな?とは思っています。悪く言われる世代ですが、人格形成期が「頑張れば夢は叶う。努力は報いられる」というイケイケゴーゴーな風潮だったので、正義は勝つ的なものを信じて戦える人が多かったような。  要領悪いし鬱陶しい世代なんでしょうけど。

baemj
質問者

お礼

そういう方達のことです。 やはりいるところにはいるんですね! 自分はまったく進学校ではなかったので出会わなかったのかもしれません。 そういえばちょうどバブルが弾けたあとの世代かも……時代背景も関係あるんですね~(笑) これから良い大学に受かって少しでも出会えるように頑張りたいです。 こうやって見てみるとさまざまな意見があるんだなぁ~~と感慨深いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.4

半分ぐらい。

baemj
質問者

お礼

そんなにいますか!? 出来れば理由もお聞きしたいです。 新しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tohco
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.3

私も、あまりそういう人に出会ったことがありません。 出会ったのに見過ごしたのかもと今は思います。 規模の大きさは逆に保守的、悪習が染み付いている場合もあります。 実際体験しました。 頑張らなくてもやっていけるから体制に従うムラ社会になっていたりします。 頑張っても報われない人も沢山いますが 頑張れば救ってくれるだろうと人に依存しないで 頑張った自分の実力で生きられる人になりたいですね。 #2さんの回答と同様、幅広くいろんな人に出会うチャンスが 質問者さんにありますように。頑張ってくださいね。

baemj
質問者

お礼

本当に様々なんですね。 社会に出ないとわからないことばかりなのでスゴく貴重です。 自分はやっぱり頑張らないより頑張ったほうが良いと思ってます。 励ましありがとうございます^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は私自身が頑張っているとは思いませんが、「本当に頑張ってる人、心が素晴らしい人、しっかりと考えてる人」に結構出会っています。 高校の時にはいませんでしたが、大学からちょろちょろとそういったのが現れ始めました。 社会人の生活では複数の職場を経験しましたが、俗に言う「ブラック会社」というのもそこに含まれており、その職場の文化がそういう気質であった為かここでは一人も「本当に頑張ってる人、心が素晴らしい人」はおりませんでした。 その後に経験した別の職場では本当に部下を守り、部下の事を考えてくれている所もあった為、場所によるとしか言いようがありません。 ただ、今迄の経験則で言えば、少人数で固められるムラ社会ですと、悪い気質がこび固まり、大人数で構成される組織になると、多くの人間から人間的な評価を受けなければならない為、また人的な余裕もある為、良い文化が生まれるようです。 大企業・一流企業に行かなければそうした人に出会って感動する事はありませんので(無論中小企業にもそうした方は沢山いると思いますが、出会える確立になると減ると思いますので)、是非上の企業に勤められるような環境を今から整備しておく事をオススメします。

baemj
質問者

お礼

やはり経験を積むといろいろな人に出会うのですね。 ブラック会社とは知りませんが闇の世界の会社ということでしょうか。 貴重なアドバイスありがとうございます。 小さいより大きいこれは大学も同じかもしれませんね。

baemj
質問者

補足

補足です。 回答数が伸びないの質問カテゴリーが合っていないからでしょうか?? アンケートが合ってると思ったんですが、合っていないと思う場合はご指摘ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はサラリーマン30年選手ですが、今の会社社会では「本当に頑張っている人」「心が素晴らしく立派な人」「しっかりと考えることが出来る人」たちに限って出世ルートからはずされ、正規な仕事から追いやられています。とくに最近は顕著です。団塊の世代が残した悪習です。会社は儲け主義一辺倒に走り、そういうことができる人だけを管理職へと優遇します。そういう人たちは上だけを見て突き進みます。反社会的なことを平気で行い、悪の道に突き進んでいます。わざわざコンプライアンスと声高に叫ぶのは、自分たちがもっとも守っていないからです。 追いやられた場所に少数ですが居る事は居ます。

baemj
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 親からは聞いていたけど本当にそうだとは思いませんでした。 会社にもよるんでしょうけど、そういう事実を知ると悲観的になってしまいますね。 どっちにしろ頑張ってる人は一部なんですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎ものだなぁ…」と感じるのですか?

    あたかも都会的でオシャレな人が地方出身者で、意外に地味な人が東京人…という話を聞いたことがあります。 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎者だなぁ…」と感じるのですか?逆に、そのようなことは考えないのでしょうか? この質問自体が田舎者のような質問ですが、東京生まれ、東京育ちの方…宜しくお願い致します。

  • 東京出身の方

    生まれも育ちも東京の方に質問です。 私は生まれも育ちも23区で、今隣の横浜に住んでいます。 実家は?とか出身はこっち?と聞かれると、何故か「ここじゃないよ」と、隠そうとする自分がいます。 うまく説明出来ないのですが、言わない方が無難というか、あまり良く思われないような気がするのです。 自意識過剰とのご指摘は理解できるのですが、実際あるネットで知り合った女性は、自慢してるのか?と言われたので、出身は隠してると仰っていました。話してた内容や話し方が、嫌味に思われたのかもしれませんが、堂々と「○○出身在住です」と言ってる方を見ると、気持ち良いし素敵だなと思います。それはどこであってもです。何故東京出身と言えないのか、自分にモヤモヤします。 普通に言えば、何てことないのでしょうか?東京出身の方は、こういう、やりにくさを感じた事はないですか?

  • 東京生まれ、東京育ちの人は…

    地方出身者は、東京での暮らしに憧れますが…東京生まれ、東京育ちの人は、東京での一人暮らしに憧れたりするものですか? 逆に、地方の暮らしに憧れたりするものですか?

  • 東京の人は冷たいってホントですか!?

    よく都会の人は冷たい人が多いと言われてます。 これって真実だと思いますか? 個人的には、田舎から上京してきた人が自衛のあまり冷たい態度を取ってるにすぎないと感じてます。 生まれも育ちも東京都内の地元民は、イメージのような冷たさは無いと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 地方出身者は東京出身者より劣っている

    東京出身の人は、地方出身者とは友達になりたくないか、友達になっても自分より劣っていると見ているのでしょうか? そう思っているような発言をする、普通の独身派遣社員(東京生まれ東京育ち)を知っているもので。

  • KREVAって…

    東京育ちなのはわかるんですが、出身は青森なんでしょうか? 東京生まれ東京育ちという話も聞くのですが、同じ青森出身のSONOMIやCUEZEROとの交流が深いので…… 知ってる方いたら教えて下さい!

  • 都会って何処?

    東京都区内在住の人って ほとんど地方(田舎)出身ってよく聞きますが 東京都区内在住で生まれも東京都区内の人ってどのくらいいるの? また 都会出身 都会育ちとは どおいった所を都会育ちっていうのでしょうか?  都会出身のメリットってなんでしょうか? 自分は 4月から アメリカかヨーロッパに移住するのですが どちらの方がお勧めでしょうか?ヨーロッパ(人)とアメリカ(人)って仲がいいの?

  • 都会の人は都会しか見ないのか?

    「人による」と言ってしまえばそれまでですが 例えば生まれも育ちも東京だった場合、そもそも本人が東京で育っているからわざわざ田舎の知らない県の〇〇市に引っ越そうとは思わない人が多い気がします。 東京生まれ東京育ちで虫とか山とか好きな人もいないわけでもないとは思いますが、そんなわざわざ「田舎に引っ越すか?」と思いますし、例えばファッションとか高級レストランとか好きな人が多いのかなと思います。 東京生まれ東京育ちの人が満足出来なかったら、次にどこを見るかってニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリとか「海外の都会」なイメージです。

  • やんわり断ってもわからない人って、本当にわかっていないのでしょうか?

    主人の親戚で、こちらがやんわり断ってもわからない人がけっこうたくさんいて困っています。 ふつうの人間関係では、相手が嫌がっていたりすると、表情とか声とか雰囲気で感じ取れて、やんわり断ると、それ以上ムリは言わないかと思うのですが、主人の親戚にはどうも通じません。 ごり押ししきて大変困惑しています。 主人は山奥の田舎出身です。親戚もみな山奥で農家してます。 ちなみに主人は一人息子の長男です。 私は生まれも育ちもどちらかというと都会のほうかもしれません。 通じないのは田舎の人だからでしょうか(でもそうでない田舎の人もたくさんいらっしゃいますよね?) こういう人たちは、こちらが断っていることが本当にわからないのでしょうか? それともわかっているけどゴリ押ししたいのでしょうか? 本当にわからないなら、角が立ってもはっきり断っていかなければいけませんよね・・・ でもそれって、鈍すぎて信じられないんですけど・・・・ 本当にわからないんでしょうか・・? 何か経験あるかた、よろしかったらどうぞ教えてください。

  • 『東京生まれ東京育ち』と言うと

    「東京生まれ、東京育ちです」と言うと、 『都会っ子』と思われるのでしょうか? 23区外の東京生まれ東京育ちの人は あまり「東京生まれ東京育ち」と言わない方が良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows7でBitlocker暗号化したUSBメモリを解除する方法についてお知りですか?解除できない障害が発生しています。
  • Windows7ではBitlocker暗号化を有効にしたUSBメモリを解除すると、致命的なメディア障害が発生する問題があります。同じように問題なく解除できるSSDとの違いが分からず困っています。
  • Windows7でBitlocker暗号化したUSBメモリをパスワードで解除する方法について教えてください。解除できない状況が続いていて困っています。
回答を見る