• ベストアンサー

自動車保険 (家族で同じ車)

neumannの回答

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

自動車の保険には2種類あります。 「自賠責保険」と「自動車保険(任意保険)」です。 自賠責保険は法律により加入が義務付けられてますが、保証範囲が非常に狭く、補償額も少ないです。そこで自賠責保険だけではカバーしきれない範囲までカバーする保険が自動車保険(任意保険)です。 実際に事故を起こした場合、自賠責保険の適用外になることは非常に多いです。(対物事故は無保証) ですから任意保険は必須です! もし親の車に任意保険をかけてあるなら、あなたが新たに保険に加入する必要はありません。(厳密には違いますが)保険は車に対して掛けるものであるので、誰が運転しても関係ありません。 ただし年齢制限がかけてある可能性が高いので要注意です。もし現在加入してる保険に年齢制限があるなら、あなたの年齢までカバーされる制限に変更してください。

関連するQ&A

  • 車の保険について

    私は最近車の免許を取ったのですが、まだ学生でお金がないので親の車を乗るつもりなのですが、その場合自分は保険に入らないといけないのでしょうか?親の入ってる自賠責保険には自分も適用されないのでしょうか?全くわからないので教えてください!

  • 自動車の保険について

    自賠責にしても任意保険にしても何故、車両に対してかけるのですか? 自分がどうやったって運転できる車は1台しかない筈です。 例えば、自賠責は初めから車を持っていなくても 免許証をもらった時点で免許証に自賠責をつければ確実になると思うし、 免許更新のたびに支払えばいい。 任意保険も、車両ごとにかけるのではなく その運転する「人間(本人)」が加入すればいいのではないか!? 車両ごとに任意保険をかけるのはなぜなんだろうか?

  • 車の自動車保険?について…

    車の保険でもっとも安いのはどこでしょうか? 車ではなくドライバーに対してかける事のできる保険などあるのでしょうか? ・車は一応仕事で使います(夜のお仕事の送迎などですが) ・ドライバーの年齢は18歳~50代ぐらいまで様々だと思われます ・距離はかなり走ると思います(場合によっては1日で100キロ以上走る事も) ・車種は様々です。普通車~ボックス~軽などなど。 ・車複数台所有です といった感じでしょうか。 車を所有しておいて乗らずに保険をかけておくのはもったいない気がするし… かといって従業員が事故をおこしたらと思うと…っといった事も考えますし。 よければ保険について何か知識があればよろしくお願いします。

  • 別居の家族(親)名義のクルマに付けている自動車保険についてです。

    別居の家族(親)名義のクルマに付けている自動車保険についてです。 クルマの所有者をそのままで、主な運転者(記名被保険者)を私(別居)とする場合、ダイレクト系のネット見積ができないのですが、その理由と、等級など免許・年齢等の割引条件が親子で同一の場合、『金額差』がどのくらいなのでしょうか。 ●30歳以上、免許の色等、他の条件は同一とします。 ●クルマの所有者は別居の家族のままで、主な運転者は私。 割引条件が同じであったと仮定した場合、主な運転者だけが変わる場合の『差』があるのか知りたいです。 専門家とご経験者のご意見よろしくお願いします。

  • 自動車保険(任意)について

    初めまして。質問失礼いたします。 今、18歳高校3年(3月卒)の者です。 教習所は卒業したのですが学校の事情で今年の3月以降に 免許センターにて本免許を取得します。 (教習所は卒業してあります。MT) 4月から、電車通学なので 特に車の購入予定もなく、あまり乗る機会はないです。 ですが、今のうちに免許を取った方が良いということで 取得している次第です。 そこで、免許取得後に親の車を借りて 車を乗る?かもしれない程度なんですが、 一応自動車保険には入りなさいとのこと。 ですがどうも自賠責・任意も曖昧で…。 (自賠責必須なのは習ったので分かりますが…) 上記のような環境なのですが、任意保険は 本当に入るべきなのでしょうか? また入る場合、私の環境では どこの自動車保険がオススメでしょうか。 (自賠責保険と任意保険) 調べたのですが各社沢山あり混乱してしまいました。 乗る場合は親の車で、ekワゴンです。 (発売してすぐ買ったので初期のだと思います) 大雑把な書き方しかできなくてすいません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 運転免許と自動車保険

    今年、免許を取得した者です。教習所で自賠責や任意保険などについて勉強しました。このことについてなんですが、自分の車ではなく、親の車に乗って運転するとき、保険は入る必要があるんでしょうか? 乗るのは年に1,2回で、車を買う予定もありません。初心者は保険代が二万も三万もするみたいでたった数回のために月にそんなお金を払う余裕はありません。そもそもあれらの保険は車の所有者が入るのでしょうか? できれば専門家の方の意見をお伺いしたいんですが、経験者の方の意見も是非聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 借りた車で事故した場合の保険は?

    友人の家族(父親)所有の車 を その友人を同乗させて 私がその車を運転し 、仮に事故を起こした場合、 自賠責・任意保険などの 保険はどのようになってくるでしょうか? 保険は車体にかかっている と聞いたことがあるのですが、、、 その友人は有免許者ですが、運転が下手なので、代わりに私が運転 することになりました。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険

    会社に雇用されているドライバーが車同士の事故を起こした場合に相手側に支払う賠償金は誰が負担するのでしょうか?ドライバー側には対物の保険がありませんでした自賠責では確か保障がないと思いますが、よろしくお願いします

  • 自動車の保険

    自動車の自賠責、任意保険の事でお伺いします! 親名義の保険の車を子供が譲り受ける(親が亡くなった)場合はすぐに登録し直さないと事故とかの場合は保険は下りないのでしょうか? 少しは猶予期間とかはあるのでしょうか? また等級とかはどうなりますか?

  • 自動車の自賠責保険は車の所有者が父の場合もちろん父親は自賠責保険の対象

    自動車の自賠責保険は車の所有者が父の場合もちろん父親は自賠責保険の対象にはなるでしょうけど、 息子の僕が対人でケガをおわせてしまったときは自賠責保険は下りますか? 自賠責保険は家族にはかかってないのか?本人だけにしかかかってないのか知りたいので教えて下さい。

専門家に質問してみよう