• 締切済み

オリックスのキュア と ソニー生命の総合医療保障

socceeeeerの回答

回答No.2

お久しぶりです。先月に急いで 申し込みをしなかったということですかね? 保障の内容の説明は rokutaro36さんの 説明どおりなので割愛します。ソニーの総合医療はもう少し詳しい商品名は何でしょうか?低解約型だったり 死亡保障100倍とか0倍とか 払込の年齢は この辺りを教えてください。オリックス生命も ちなみに CUREでしょうか?CUREのあとに 何かWやSやLとかついてませんか? asdf123ghjさんは 前の話の中から 掛け捨てよりは貯蓄性のある保険のほうが価値観にあっていたような気がします。ソニー生命の総合医療は解約してお金が戻ってくるというよりは 亡くなった時に家族にいくらか死亡保険金が残せるということで 掛け捨てにはならない考え方も出来ます。 毎月の掛け金はどうしても他の会社よりは高くなりますが 総合医療保険の短期払い込みにすると 貯蓄性が高くなり掛け捨て部分が少なく出来ますよ。

asdf123ghj
質問者

補足

申し込みは、まだまだ先になりそうです。いつも迅速なご回答ありがと うございます。 ソニー生命の候補は下記の通りです。 (1)総合医療保険 低解約返戻金特則 死亡給付金0倍特則 (2)総合医療保険 低解約返戻金特則 (3)総合医療保険 キュアはキュアWを検討中です。 そのほかにも、PCAメディスマート・アクサ生命のセルフガードも検討中です。

関連するQ&A

  • オリックス生命の新キュアか新キュアレディか

    私は43歳女性です。 今、加入している保険の更新をきっかけに、他によさそうな医療保険はないか、保険の相談に行きました。 そちらでオリックスの新キュア、新キュアレディを紹介してもらいました。 そして、候補となった内容は以下のとおりです。 新キュア  入院支払限度日数60日  入院日額5000円  がん診断治療給付金特約、がん通院特約を付加 新キュアレディ  入院支払限度日数60日  入院日額5000円  女性入院特約3000円(がん、女性特有の病気による入院の時に、入院日額に3000円が上乗せされる。)  がん診断治療給付金特約、がん通院特約を付加 <迷っている箇所> 新キュアは七大生活習慣病(三大疾病以外)の場合、入院支払限度日数が120日、三大疾病の場合、入院支払限度日数は無制限となる。 新キュアレディは新キュアのような入院支払限度日数の延長はないが、がん、女性疾病による入院の場合、入院日額が上乗せされて8000円になる。 がんでの入院は長期になる確率は少ないと思うのですが、三大疾病のうちの脳血管疾患や心疾患で長期になる可能性があるようなので、入院支払限度日数が無制限になるという点において、新キュアはよさそう。もし、長期入院になるような脳血管疾患になってしまったことを考えると、新キュアレディの入院支払限度日数が60日では少し不安。 でも、がんでの入院日額が5000円では少し不安なので、8000円になる新キュアレディもよさそう。 入院支払限度日数の延長をとるか、がんの入院日額が上乗せされるのをとるか、どちらがよいか、迷っています。 保険料の予算があるので、これ以上の内容にすることはできないので、この2つのどちらがよさそうか、みなさんならどちらを選択されるか、理由等聞かせていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ソニー生命の総合医療 と オリックスのキュア

    夫婦の医療保険を検討中の主婦です。保険に関して、知識が乏しいため、お詳しい方にアドバイスをして頂けたらと思います。今月中に加入をしなければ保険料が上がるため、早めに結論を出さなければなりません。お詳しい方に、お力になって頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 先日、複数の総合代理店に「医療保険」について聞きに行きましたら、どこの代理店でも「オリックスのキュア」を勧められました。 こちらのサイトでも、専門家の方達が「キュア」を勧められていますので、契約しようという気持ちで固まっていました。 しかし、昨日、ソニー生命のライフプランナーの方に、「総合医療保険」を勧められ、「オリックスのキュア」とどちらが良いのか迷っています。掛捨部分を算出すると、ソニーの方が「安くつく!!」という理由からです。詳細は、下記の通りです。 【オリックスのキュア】 34歳 男性 日額1万円・60歳払済の場合 月額 5470円 総払込保険料 5470円×12ヶ月×26年=1,706,640円 【ソニー生命】 34歳 男性 日額1万円・60歳払済の場合 総合医療保険(120型)入院5日目~:月額 9200円 入院初期給付特約 入院1日目~:月額 1310円 月額の合計10510円 総払込保険料 10510×12ヶ月×26年=3,279120円 ★下記は、ソニーの総合医療保険の「掛捨部分」についての詳細です。 総合医療保険の場合、死亡保険金(上記内容で最低100万~最高223万円)が支払われるとのこと。 掛捨部分(総払込保険料-死亡保険金)で算出しますと、月額約2800円~約4400円になるので、「オリックスのキュア」よりも、安く なるとのこと。 【結論】 各社の「掛捨部」分は、 ソニーの月額:約2800円~約4400円 オリックスの月額:5470円 となります。 毎月の保険料は、ソニーの方が2倍近く払うのですが、死亡保険金がもらえるので、掛捨部分は、安くなります。 ★下記は、総払込保険料の差額の詳細です。 【ソニーの総合医療保険】 -【オリックスのキュア】 3,279,120-1,706,640=1,572,480円 ソニーの方が、1,572,480円多く支払います。 【結論】 ソニーの死亡保険金:最低100万円~最高223万円です。 ・死亡時に最低100万円しか支払われなかった場合←デメリット(損) 1,572,480円-100万円=572,480円 ソニーに加入の場合、オリックスよりも572,480円多く支払ったことになります。 疑問→オリックスに加入して、浮いた金額(572,480円)を貯蓄・運用した方が良いのでしょうか? 比較的リスクの低い、「個人向け国債」を購入し、26年間運用した場合、どれぐらいに増えて戻ってくるのでしょうか? 恥ずかしながら、計算が苦手なため、どのように算出すればよいのか分かりません。 ・死亡時に最高223万円も支払われた場合←メリット(得) 223万円-1,572,480円=657,520円(プラスになる) オリックスの加入するよりも、657,520円プラスになって戻ってくる。かつ、ソニーの方が掛捨部分も少なくて済む。 なかなか、自分では、明確に算出できないため、数字に強い方、保険にお詳しい方にアドバイス頂きたいです。 長文になり、分かりづらい箇所も多いかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。今月中に加入のため、気持ちが焦っております。

  • 医療保険乗り換えについて(ソニー生命→オリックス)

    医療保険の乗り換えを検討中の者です。 以下の条件の場合、乗り換えしたほうが良いでしょうか? 【現在加入中】 ソニー生命 総合医療60日型 (60歳払済、P免あり) 入院日額 7000円 死亡保障 70万円~ 手術給付金 7万円、14万円、28万円(種類に応じる) 先進医療 1000万円 保険料 月額6000円 【検討中】 オリックス生命 新キュア60日型 (終身払い、P免あり) 入院日額 5000円 手術給付金 10万円(入院中)、25000円(外来) 先進医療 2000万円 保険料 月額1900円 ◆迷っているポイント◆ (1)手術給付金の支払い対象となる手術が、ソニー生命は89種類に対し、オリックス生命は1000種類が対象となる。 (2)入院給付金支払日数がソニー生命はいかなる病気の場合も60日に対し、オリックス生命は三大疾病の場合無制限で、三大疾病以外の生活習慣病の場合120日まで保障される。 ※ちなみに、今ついている死亡保障はなくなっても構いません。 以上のポイントを考慮した上で、乗り換えするべきか否か、皆さんのご意見を伺いたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 医療保険 キュアとソニー総合医療の違いについて…

    医療保険について教えて下さい。 男性 年齢40歳 入院1万円  保険期間 終身 60歳払込で予定してます。 ソニーかキュアで検討中なんですが 他にもおすすめがありましたら教えて下さい。 ソニー総合医療とキュアの大きな違いは、 死亡保険金の有無 解約返戻金の差がある 初期入院(ソニーは特約で対応) 入院日数にプランがある(ソニーには) 他に違いはあるでしょうか? 医療保険としてはどちらがいいのでしょうか? ソニーの場合 入院日数の120日か180日でいいと思うのですが… 保険料も解りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ソニー生命の医療保険どうすればいいでしょうか? 

    今、ソニー生命の総合医療保険に加入しています。6年前に加入、60歳払い済み、現在40歳です。保険料は5400円、解約返戻金があるタイプです。この度、見直しに何社か(総合窓口)相談にいったところ、医療保険に死亡給付金はいらないのでは。といわれました。いろいろ考えて、オリックス生命のキュアに入りなおそうかと考えているのですが、 ソニー生命 (1)5日目から120日まで   一日5000円 (2)解約返戻金が60歳の時点で約130万円ある。死亡保障は基本は50万円  47歳以降50万以上の死亡給付金となります。 (3)支払い総額168万 オリックス生命 (1)1日目から60日 7大生活習慣病の場合120日   一日5000円 (2)月3775円  60歳払い済み (3)支払い総額91万   です。今の医療からすれば60日で十分だと思いますし、短期入院が多くなっているときに、1日目からでないのは支払っていても悲しいような気がします。ソニーの担当者は120日は必要といいます。初期入院特約もいらないと。 ちなみにキュアとソニーの差額分で別に100万円の終身の死亡保障に別に入ったとしても 総額同じくらいになります。 5日目から120日と1日目から60日 どちらがメリットがありますでしょうか? なので、どうすればよいか、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 終身医療保険について

    28歳の共働き、0歳の子供がいます。35歳で保険が切れるので、今のうちに 終身医療保険に加入しようと思っています。現在、ソニー生命の長期総合医療保険、オリックス生命の終身医療を検討中です。ソニーの方は1入院の支払い限度、 通算日数が長く安心なのですが、その分保険料が割高なのが気になります。 普通、これらの日数はどれくらいが一般的なのでしょうか?実際入院すると 平均どれくらいで退院するのでしょう? 支払い限度日数、通算支払い日数、また給付金の日額など、これくらいあれば 一応安心、という数字を教えてください。 またオリックス生命は通販で、あまり名前も聞いたことがないのですがどのような会社なのでしょうか? そのほか終身医療でお勧めの保険会社、保険の種類がありましたら是非教えてください。

  • 医療保険・キュア-について

     オリックス生命の入院保険、キュア-て、とても売れていると聞いたのですが、どこが、他の医療保険等と異なっているのでしょうか。

  • オリックス生命のキュアとビリーブどうでしょうか

    保険の更新が近いので、見直しを考えています。生命保険はだいたい決まったのですが、医療保険とがん保険をどれにしようか思案中です。10社ほど比較して、医療保険をオリックス生命のキュア(先進医療つき)を60歳払い込みで一生涯。がん保険を同じくオリックス生命のビリーブ終身、にしようと絞りました。ビリーブには先進医療はつけません。(医療保険についているので)現在、40歳です。会社員です。いろいろな考え方があると思いますが、この保険はどうでしょうか?オリックス生命は健全な会社かどうかも含めて、アドバイスいただけると助かります。家族構成は、妻42歳こども5歳と3歳です。回答、よろしくお願いします。

  • オリックス生命リリーフダブルについて

    お世話になっております。 オリックス生命 リリーフダブルの医療保険の内容は、同生命 新キュアと全く同じですか? 例えば、給付金対応の手術の種類数とか(新キュアは1000種類対応ですよね) 三大疾病の場合の入院給付金が無限で保障される事とかも一緒なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療保険の見直しについて(現在ソニー生命加入中)

    最近子どもができるなど、生活環境が変わり他にも保険(死亡保障・がん保険など)に入る必要が生じてきましたので、現在加入している医療保険を見直そうと考えております。 どうかご教示いただけると幸いです。 ---------------------------------------------------------- (現在加入の医療保険) 私:男(29歳 妻・子有り) 【加入保険】「ソニー生命 低解約返戻金特則付総合医療保険」        月額5780円(60歳払・終身保障)        ※死亡保障100万及び60歳以降解約返戻金100万        ※入院5日以降からの給付 ----------------------------------------------------------- (検討中の医療保険) 〇オリックス生命 CURE-W 日額1万円 終身払 〇損保ジャパンひまわり生命 日額1万円 120日型 終身払(だんだん割り無し) など (検討中のガン保険及び医療+ガン保険) 〇ガン保険(東京海上日動あんしん生命) 月額2000円程度 診断給付金100万円 入院日額1万円 手術・通院給付無し ※節約したいがため、診断給付金100万+貯蓄で手術・通院をカバーしようと考えています。 〇ソニー損保SUREワイド 日額5000円プラン 月額3400円 医療・ガンとも上手くカバーできたものだと思いますが、通信販売であること。 確かこの保険に加入しておきながら、他の同様な保険に加入するときに、事前申告しないと一方的に契約の解除?されるようなことが書いてあったたような…。あやふやですいません。 給付面でも少し不安なところがあります。 ----------------------------------------------------------- (悩んでいるポイント) 〇今加入している「ソニー生命」は、死亡保障及び60歳以降の解約返戻金が100万円あるので、「総支払額2.288.880円-死亡保障(解約返戻金)1.000.000円=1.288.880円」となり、月額負担になおすと、実質保険料が約3255円となります。 入院5日目からの給付とはいえ、60歳払込・1万円・120日型でこの価格は安いと思います。 こういう死亡保障を差し引いた「実質負担保険料」という考えは、正しいのでしょうか? それとも何か見かけにだまされているのでしょうか。 〇またソニー生命とその他上記他社へ乗り換えることに、何か不利益な点(給付条件・会社の信用度など)などございますでしょうか。 なんとなくソニー生命は、給付など支払いもしっかりしているような感じがあります。(他は知りませんのであくまでも印象ですが…) 以上、長々と失礼致しました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう