• ベストアンサー

筋肉をつけるためには、まず脂肪を落とした方がいいですか?

FR(@photorex02)の回答

回答No.3

こんにちわ。 >産後、お腹周りに脂肪?皮?がついているので筋肉をつけて引き締めたいと思っています。 妊娠でお腹が大きくなったために皮が伸びたのでしたら、半年~1年ぐらいで元に戻るはず。肥満の人が急激に減量した場合も、伸びた皮が残るケースがあります。この場合、筋肉とかはあまり関係なく、放っておけば自然と元に戻りますし、よく食べてよく運動することで、新陳代謝が活発になって、より早期に元通りになるものと思われます。 ただ女性が出産後に太るというケースは多々あります。妊娠中、また授乳中は1日のうちの必要カロリーが高くなるのですが、出産後、授乳後もその間の食生活を無意識で続けていると、知らぬ間にカロリーオーバーになって、肥満になってしまいます。育児ストレスも重なって、過食になるケースも少なくありません。 BMIと呼ばれる肥満測定指標(http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html)によれば、今の身長・体重でそれほど心配することはないようです。ただしルックス的に満足されていないということでしたら、適切な運動と食生活が必要になります。 >そもそも、まず体重を絞って(脂肪を減らして)から筋肉をつけた方がいいのでしょうか? これには2通りのパターンがあって、(1)第一段階で減量してスリムになってから、第二段階で脂肪・筋肉をつけながらボディラインを作っていくパターンと、(2)第一段階で増量して脂肪と下地の筋肉をつけて、第二段階で減量して筋肉を残しながら脂肪を落としていくパターンがあります。今はとりわけ肥満体型でもなさそうですし、季節柄、増量から入っていくのも良いと思いますが、どうでしょうか。 出産後ダイエットで以前に回答したQ&Aがあるので、基本的な考え方についてはこちらを熟読して頂ければ幸いです(http://okwave.jp/qa3674700.html)。 >今の状態で筋肉をつけようとしても、つきにくいんでしょうか? 筋肉がつくかどうかは、どれだけの運動をしているか、どれだけの食事をしているかで変わってきます。今の状態とかは特に気にする必要はありませんよ^^ >確かに、産前は少し筋トレするだけで効果が出たんですが今は多少やってもなかなか効果が出ません。 効果というのは、筋肉がつかないということですか?産前の運動メニュー・食事メニューと、現在の運動メニュー・食事メニューを具体的に教えて頂けますか? >産前はジムでトレーナーについてもらっていたので、ある程度鍛え方に関する心得はあるつもりです。その上で、今はジムによくあるような腹筋の器具を使ったトレーニングとヨガを50分やっています。 産前にジムでイントラの指導を受けながらトレーニングをされていたとして、それと現在の腹筋器具+ヨガでは、その運動の質が全く異なります。腹筋器具+ヨガでは、現実的にスタイル向上はありえません。それなのに同じ効果を期待しても、望むような結果が出ないのは、ごく自然な現象です。あとステッパーは無理にやらなくても大丈夫です。 >(アミノ酸や、プロテインの摂取も考えています) まずはトレーニングに関する基礎知識を身に付けて、必要な器具・トレーニング環境も揃えて、その上でプロテインを考えましょう。アミノ酸については、当面は必要ないと思います。 まずは参照Q&Aを熟読された上で、私の補足質問にお答えいただければ幸いです。私でよろしければ、運動・食事メニュー構築のお手伝いをさせて頂きます。お返事、お待ちしております☆

hap_miu
質問者

補足

早速のご返答ありがとう御座います。 是非とも宜敷お願いいたします。 本当にこの2ヶ月、トレーニングと食事メニューに悩んで どうすればいいのか途方に暮れているところでした。 ありがとう御座います。 ひとまず先に答えられる分だけ補足させていただきたいと思います。 まず、筋肉の付き方の体感ですが 確かに、以前のトレーニングとは、質が違いますもんね。 もっと努力してた気がします。。。 産前は一人暮らしという事もあり、食事は超といっていいほど不規則でした。 食べたり食べなかったり。 食べるときは、ファーストフードか、コンビニのもの。 厳密に計算していた訳ではないのですが、今より食べる量、カロリーは少なかったと思います。 空腹に耐えられなくなってとりあえずなにか食べるというスタイルでした… そんな中でも、トレーニング後は自炊してタンパク質を取るようにしていたと思います。 トレーニング内容は、 ジムでは、ステッパーのような有酸素マシンで身体を温めてから 器具の正式な名前は忘れましたが 腹筋、背筋、内もも、足、腕を鍛えるマシンをそれぞれ5セットくらいしていたと思います。 時間が許せば、エアロバイクを30分~1時間くらい。 自宅で余裕があるときは、今と同じヨガのDVDを50分。 ジムには週1~3くらい気が向いたら行ってました。 振り返ってみたら、今より全然やってますね。 最近は、ここ何日かは食事制限をはじめましたが それまでは子ども主人もいますので、1日3食、へたをすると子どもの食べ残しまで食べてしまっていました。 朝は、パンとバナナ 昼は、ほとんど麺類、うどんとか焼きそばとか 夜は、ご飯、お味噌汁、主菜、副菜、生野菜がおきまりです。 間食はほとんどしません。飲み物は水を飲んでいます。 出産時は58キロまで太っていたので、戻った方だとは思いますが 1年8ヶ月経ったのに、お腹はたるんだまま。。。 そこで、最近カロリーを1000~1200に押さえるようにして、 トレーニングと言えるかは分からないですが、 2時間~3時間の散歩、後はストレッチ20分位と、腹筋を3セット位。 次の日は筋肉痛になるくらいを目安に腹筋しています。 筋肉痛になった日はストレッチだけにしています。 休息も必要だとどこかで聞いたので… まだ1週間も経ってないので何ともいえませんね。 産前、産後ともに食生活の傾向としては、 肉はあまり食べません。食べるとしたら豚か鳥の脂身のない部分。 豆腐とか豆類もダメなので、全体的にタンパク質不足ですねー そんな理由で体脂肪率が高いのかも。。。 トレーナーにも意識してタンパク質を取るようにと言われました。 これからは、またジムに通うか、 1時間ほどのジョギングをするか考えています。 走るのは好きなので1時間くらいは大丈夫ですが、問題は今の体力ですね。 参照QAをもっとよく読み込んでみたいと思います。  

関連するQ&A

  • 体脂肪を減らして筋肉質でスリムな体へ!

    身長168cm、体重56kg、体脂肪30%の20台後半♀です。タイトルどおり筋肉質になりつつ痩せたい(引き締めたい)と思い自宅で上半身・下半身と日替わりでダンベル・チューブ・自重の筋トレを1時間半くらいかけてしています。有酸素運動は毎日ではなく時々ですが自転車を30~40分ほど乗りにいっています。以前はジムに通っていたのですが、あまり良いアドバイスをもらえないのと金銭的にも辛くなってきたのでやめました。トレーニング直後にアミノペプチドとクレアチンを摂っています。クレアチンについては筋肉質になりたい為、webで摂取方法を調べましたがイマイチ効果があるのかよくわかりません。食事もそこそこ気を使っていますが、とにかく この体脂肪をなんとかしないと!!とかなりあせっています。どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 体脂肪率を減らしたい

    大学で身体検査があったのですが、受験のストレス及び運動不足の為とても太っていました。大学の医者からも体育会系のサークルに入るように勧められてしまうほど太っていたのです。 体重よりも体脂肪を落とすように言われたのですが、効果的な運動はあるのでしょうか?私は今、ステッパー20分を一回、夜はウォーキングを45分しています。あと、スパスパ人間学で紹介されていた8の字運動をしています。これで体脂肪を落とすことはできるでしょうか?アドバイスを頂きたいです。 今私の体型は身長155cm、体重52、8kg、体脂肪率29.7%です。標準的な体脂肪率はどれ位なのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 体の脂肪を落とし筋肉をつける方法

    こんにちは* わたしは今ダイエットをしています。私は今高2の、身長154cm、体重50kgです。 体脂肪率が・・平均を越してしまっているんです。 なので体脂肪率を落としつつ、筋肉をつけて体重を落とすにはどんな食事、運動をとりいれたら良いのでしょうか? このokwave上で別のダイエットの質問をさせていただいた時筋トレ10分程やったりゆっくりでもいいから長く走る、というアドバイスをいただきました。 今はそれを実践しているんですが食事などまだよくわからないところが多いので・・アドバイスをお願いします>₋<

  • 筋肉が落ちてる・・・?

    現在18歳、身長169cm 体重61kg 体脂肪率約22% 一ヶ月半前からジムに通い、一ヶ月前からプラスして水泳をはじめました。はじめた頃は体重65kgで体脂肪率約25%だったので体脂肪を引くと約49kgでした。 そして昨日計測してみると↑の結果でした。計算して体脂肪を引いてみると約48kgと減っていました。これって筋肉が落ちてるんでしょうか? ちなみにジムは週3回で一回で120分、水泳は週4回で一回で150分ほどやっています。

  • 体脂肪率だけを落とすには

    23才、男です。 体重を69kg→73kgに 体脂肪率を22%→19%にしたいのですが 筋トレをしようか有酸素運動をしようか迷っています。 今の状態で筋トレをすると筋肉の分体重が上がり 体脂肪率も落ちるのでしょうか?? 体脂肪を落とすのに有酸素運動だけをすると 体重も一緒に落ちてしまうのでしょうか?? 筋トレと有酸素のどちらをやれば目標の体型になれるのかがハッキリしません; 筋トレ後に有酸素運動をするのも効果的でしょうか? 質問が多く申し訳ございません。

  • 体脂肪率と筋肉率

    トレーニングを始めて20日程経ちます。 体重は開始初日から現在までの毎日の平均体重で1.5kg減っています。 トレーニングは 筋トレ(1日目)→有酸素運動20分~30分(2日目)→休み(3日目)を1日おきにしています。筋トレに重点を置いています。   筋肉疲労があるようなら休みます。運動直後・就寝前・起床後にプロテインを飲んでいます。 具体的に     体重  体脂肪率   筋肉率 1日目  73.5  20.4%    32.9% 5日目  71.9  18.6%    33.7% 7日目  72.3  18.4%    33.7% 15日目 70.9   20.1%    33% 20日目  72.4  19.6%    32.9% こんな感じです。  15日目を見ると体重は落ちているのに体脂肪・筋肉率は変わりません。 5日間の移動平均をグラフにすると体重は減少傾向ですが、体脂肪・筋肉率は横ばいです。 単純に体重が落ちれば体脂肪率は上がるのはわかるのですが、 体重が上がって体脂肪・筋肉率は下がる 体重は下がって体脂肪・筋肉率は上がる 何か矛盾している気がします。何が体から減って、増えているのだか??  何が悪いのでしょうか? プロテインの過摂取で脂肪になっている? 超回復できていない?  体組織計(体重計)が悪いのでしょうか?計測時間は毎日起床後すぐです。 体は引き締まって、腹筋も割れてきているのに計測結果が納得いきません。 (そもそも20%の体脂肪率も納得いきませんが・・・・) ちなみに内臓脂肪レベルは体重計内で最低値です。 長々となりましたが、何かアドバイスを下さい。御願い致します。     

  • 脂肪を減らしてから筋肉をつけるのか、脂肪を減らすために筋肉をつけるのか

    ダイエットを始めようといろんなページを見ているうちにわけがわからなくなってしまいました。 まず脂肪を落としてから筋肉をつけないとよけいに脂肪が落ちにくくなるのか、脂肪を減らすために筋肉をつけて基礎代謝をあげると良いのかどっちなんでしょう? 身長160cm、体重56kg、体脂肪率30%の女性です。全身に脂肪がついているのでなんとかしたいのです!よろしくお願いします。

  • 筋肉を落とさず脂肪を減らしたい!

    こんにちは 僕は、20代後半、168cm、67Kg、体脂肪率16%の男です。 ジムに週4回くらい行って、マシンと有酸素運動をやってます。 引き締まった体になる事を目標に 筋肉をたくさんつけて、脂肪を減らしたいと思っています。 以前、友人から有酸素運動をすると、脂肪だけでなく、筋肉も落ちるという事を聞きましたが本当なのでしょうか? 本当だとすると、脂肪だけを減らすには、有酸素運動をせず、食事面だけで減らしていった方が良いのでしょうか? また、その場合、食事内容、食事のタイミングをどのようにすれば効率が良いでしょうか? ご存知の方、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 筋肉と脂肪の両方を落したい

    スロトレをはじめてもうすぐ半年たちますが、体重+1kg、体脂肪率ー1%の状況で やる気をなくしてしまいそうです。 目標体重と体脂肪率にするには筋肉をー5kg、脂肪をー4kg落さないといけません。 効率的に両方を落す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筋肉ばかり増えて体脂肪が減りません

    ジムに通っています。3ヶ月がんばって筋トレをしたところ、体脂肪率は減らず、筋肉が結構増えてしまいました。 ちなみに身長153.5、体重がなんと53.7もあります。体脂肪は27あります。適性体重は48kgと言われました。 でも、いまのところ太った体系にはみえないです。体重を言うと、「そんなにあるように見えない」といわれます。 食事は3食とっています。普段は健康的な食生活を送っており、ドカ食い、カツどんなどの一点もの、揚げ物等は食べていません。 1ヶ月に2度ほど、お酒を飲む機会があります。(これが原因?) 私は女性なのであまり筋肉を増やしたくありません。体脂肪を減らすには、筋トレではだめでしょうか?