• ベストアンサー

今の小学校高学年~中学生の女の子は、どんなマンガや小説を読んでいますか?

usecheckの回答

  • usecheck
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.2

「きらりん☆レヴリューション」や「しゅごキャラ!!」じゃないでしょうか?「ミラクル☆ガールズ」と「姫ちゃんのリボン」なみにアニメと連動して読まれてると聞いたが

noname#77999
質問者

お礼

ありがとうございます。いかにも、今風ですね。

関連するQ&A

  • 小学校高学年の女の子は、ちょっと口ヒゲが濃くなりがちですが、ママ的には、特に何もしてあげないものなのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 小学校高学年生くらいになると、女の子でちょっと口ヒゲ(うぶげですが)が濃くなっている子が見受けられます。 ママは、特に何も言ったり、してあげないものなのでしょうか? 私的には、女の子なんだし、伸びてる爪を「切りなさい」と言うべく気にかけてもよさそうな気がします。 変な質問ですみません。何気に思った疑問です。

  • 女の子は、小学校高学年から中学で友だちは変わるか?

    様々だとは思いますが、女の子は、小学校高学年から中学校で、どのように友だちが変わるでしょうか? 漠然としててすみません。 小学校からのつながりで続く、部活を機に新しい友だちが出来て今まで仲良かった子とは疎遠に、ケンカ→仲良しを繰り返しころころ相手が変わる。 何かご存知の範囲で教えてください。

  • 小学校高学年が主人公の小説

    小学校高学年くらいが主人公の小説ってありますか? リアリティがあって、無邪気で純粋な小説が読みたいんですけどオススメを教えてください。

  • 中学生の方に 今、中学生に人気の漫画を教えてください

    大学の授業で中学生の文化などについて勉強をしています。 そこで、中学生の方にお願いしたいのですが、学校などで今流行っている漫画を教えてください。少年漫画でも少女漫画でもいいです。自分だけが好きな漫画というよりも、多くの人に人気がある、みんな知っているというような漫画でお願いします。 あと、人気がある漫画雑誌があったらそれも教えてください。答えていただける方は性別も教えてください。お願いします。

  • 学校の施設を効果的につかった映画、漫画、小説をおしえてください

    学校には様々な施設がありますが、それら設備を作品中で効果的に使っている映画、漫画、小説をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 漫画や小説の専門誌

    ダヴィンチのような漫画や小説を紹介している雑誌を探しています。  今あげたものの他に何かいい雑誌はありませんか?

  • マンガ(女の子向け)のタイトルが思い出せない・・・・

    マンガ(女の子向け)のタイトルが思い出せない・・・・ 学年雑誌(2002年~2003年ぐらい)の「小学2年生」もしくは「小学3年生」で掲載されていたマンガですが、 趣旨がいかにも女の子向けのマンガ 内容(ストーリー)は・・・ 普通の女の子がお菓子(?)の妖精と一緒にその女の子がパティシエ(?)に変身するというもので、それで、皆を幸せにするというストーリーでした。 そして見た目(絵)はとても可愛いかったです。 もし、心当たりがあったら、どんどん寄せてください。

  • 漫画と小説を混ぜたような作品を探しています。

    漫画と小説を混ぜたような作品を探しています。 「シュナの旅」のような、漫画と小説が混ざっているような作品があれば教えてください。 そこまで濃いものではなく、少年漫画でいえば後期のハンターハンターみたいに絵と文章で展開が進んでいくライトなものでも結構です。 お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小説やマンガで探しています

    明るく活発な女の子が無愛想な(生真面目でも可)魔法使いや特殊能力者と恋愛する話を探しています。漫画でも小説でも大歓迎です。 好きなのは… トッペンカムデンへようこそ(漫画) 運命のタロットシリーズ 西の善き魔女 姫君と婚約者 その他読んだのは… アンジェリーク(漫画) ハウルの動く城 プラチナガーデン(漫画) 等です。 初投稿なので不備があるかもしれませんが、心当たりの作品をご存知の方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 漫画家と小説家

     一年と半年ほど前、僕は東京に住んでいました。  一人で生活していたのではなく、二人の青年と一緒に生活をしていました。  僕は小説家を、二人の青年は漫画家を目指し、毎日作品作りに没頭していました。  二人の青年には数人の仲間がいて、彼らも漫画家や小説家などを目指している人たちでした。  初めのうちは特に問題もなく、僕らの作品は技術は成長していったのですが、半年ほどが経って問題が発生した・・・・・・というか壁にぶつかりました。  誰の作品にも面白いという感じが何もしなかったのです。  そして、みんなでさらなる成長をするために、おたがいの長所と短所を・・・・・・という感じになりました。  ところが、お互いに短所ばかりを言い合い、みんなで成長するっていうのはどうなったの?という感じです。  そこで皆様のご意見をいただきたいのです。  僕らの間では、漫画と小説の長所と短所の話し合いになると手がつけられなくなってしまいます。  この漫画と小説の長所と短所について皆様のご意見をお聞かせください。