• ベストアンサー

ピンケーブルを長くとり廻さなければならない場合、ケーブル材質は同軸でOK?

noname#80277の回答

noname#80277
noname#80277
回答No.10

回答No.9 himiko 1947さんの回答へのコメントです。 1、導体抵抗に関して; 0.3mmの銅線の導体抵抗は230Ω/km程度あり、60Ωとされたのは0.3SQmm(平方mm)の間違えだと思います。 2、ケーブルの減衰量 一般にケーブルの減衰量計算は電気回路論で言う4端子回路網で終端抵抗をケーブルの特性インピーダンスで終端した場合について求められます。オーディオの音声帯域の伝送(20~100kHz程度)の場合には、ケーブルの特性インピーダンスが、低周波域では数百Ω有ったものが、100kHz程度以上では、例えば75Ωに収束するカーブを描きますので、両端にAV機器を接続した場合、特性インピーダンスで終端した絵には成りません。 ご指摘のようにアンプの入出力インピーダンスはロー出しハイ受けですから、ケーブルとのインピーダンスマッチングは起こりません。 この様な状況の回路での解析は電気回路論の「挿入伝送量」を求めるのが正しい方法であると思います。 スピーカーケーブルに関して挿入伝送量を計算した結果を私のURLに公表していますが、ケーブル5mで0.1dB程度あり、周波数特性はスピーカーのインピーダンス特性とケーブルの特性で変わってきます。因って、ケーブルを替えると挿入減衰量の周波数特性が変わりますから音が変わるという理屈です。 音声帯域のロスは導体抵抗と静電容量が支配的であるというのがケーブル理論です。導体抵抗は導体が太くなると表皮効果の影響が数kHz程度から出てきますので、音質を変える原因と成りましょう。 質問者への回答は以前にも書きましたが、13mの伝送は同軸ケーブルで全く問題なく、安心量を見れば、S/N比を考慮して、減衰量が小さく、シールド特性のしっかりしたケーブルを選択するのが良いでしょう、と成ります。

sakichaman
質問者

お礼

avctnegy様、専門的なアドバイスありがとうございます。 手持ちの75Ω同軸ケーブル発泡型FVタイプ(TVEFCX)というもので試してみたところ、あまり変化が感じられませんでした。オーディオは25~6年前のもの、シアターは2~3年前のもののため、なかなかうまくいかないのでしょうか。 ボーナスでシアター用のフロント2chのスピーカー(1本15万ほどのもの:思ったより安く買えたものですから)を新調することができました。10万クラスのAVアンプでは鳴らし切れないのではと考え、プリメインアンプの新調をもくろんでいるのですが・・・。セッテングを変えHDMIケーブルを13m引き回すべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 同軸もしくは光ケーブルからミニジャックx3へ

    5.1ch用の同軸音声出力と光音声出力があるDVDプレーヤを持っています。一方5.1ch用スピーカがあり、3.5mmミニジャックx3(フロント左右、リア左右、センター/サブウーハー)の入力があります。 この場合、AVアンプを介して同軸や光ケーブルの出力をミニジャックx3の出力に変換するのか、それとも変換ケーブルのようなものだけでスピーカに接続できるのでしょうか? 適当なAVアンプ、もしくは変換ケーブル等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • AVアンプの音質

    いま10m×5mほどの部屋の四隅にスピーカを設置して、できるだけいい音で音楽を聴きたいと思っているのですが、6Ωくらいのスピーカでないと深みのあるいい音が出ないと聞きました。(本当なんですか?) ただ、その6Ωのスピーカを4本同時に鳴らそうとすると、今度はアンプが対応できないため、AVアンプを薦められたのですが、通常のプリメインアンプと比べてAVアンプって音質が悪かったりするのでしょうか。それとも逆に、AVアンプの方が良い音が鳴るのでしょうか。素人ですみませんが、お教えくださいますようお願いします!

  • 同軸ケーブルのかわりに音声用のシールド線はどうか

    同軸ケーブルが窓の隙間を通らないので、そこだけ10cmほど同軸ケーブルのかわりに 音声用のシールド線をつないで使うなんてのはどうなんでしょうか。 あるいは全部を音声用のシールド線でつなぐなんてのはどうでしょうか。 そうとう悪影響でますか?おしえてください。

  • 同軸デジタルケーブルについて

    今度AVアンプを買うんですが、同軸デジタル出力には専用の同軸デジタルケーブルを購入して使用しなければならないのでしょうか?100均にもあるピンコードでも代用できるんでしょうか?

  • 同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブル

    DVDレコーダーの「同軸デジタル出力」に「アナログオーディオケーブルの内の赤」をAVアンプの「同軸デジタル入力」に繋ぎました。音は出ています。同軸デジタルケーブルを繋げばもっと音がよくなるのでしょうか。 また、同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブルの違いはなんでしょうか。大きな違いがなければ、アナログオーディオケーブルのほうが安価の為今後もこれを使おうかと思っています。教えてください。 DVDレコーダーは東芝 RD-XD91 AVアンプはDENON AVC-1630 です。

  • アンプとキャビネットをつなぐケーブル

    ギターでワウを使った実験をいろいろしているのですが、アンプとキャブネットの間につなぐのは大丈夫でしょうか?もちろんそこにはスピーカーケーブルが取り付けられているのですが、ワウを取り付けるには、そこにギターシールドをアンプとワウの間、ワウとスピーカーの間につながないといけません。果たしてアンプとスピーカーをつなぐケーブルがギターシールドでもよいのか、どなたかしっていませんか? 関係ないかも知れませんが、抵抗は8Ωです

  • 同軸ケーブル 光デジタルケーブル探してます

    過去ログにて音声出力は同軸ケーブルで接続しようときめましたが、距離が5Mほど必要です。 長い距離ほど同軸の方が安定性もあると聞きますが、いざネットで探してみると、5Mの同軸ケーブルは少ししか探せません。逆に光デジタル ケーブルは沢山見つけられます。 なので、どちらが良いかわからなくなってきました。 同軸で5Mは長すぎでしょうか? 何かお勧めありますか?アドバイスお願いします。

  • アンテナの同軸ケーブルをAVケーブルに変換できますか?

    タイトル通りなんですが、一般のテレビのアンテナからきている同軸ケーブルを、ビデオ等のAVケーブルに直接変換して映像と音声にすることはできますか? 音声と、映像に分ける必要がありますよね。そういう変換ケーブルってありますか?

  • 同軸ケーブルとAV端子の接続について

    同軸ケーブルのBNCピンプラグとAV端子ケーブルとの接続を考えています。BNCケーブルとPCを接続させ、画像をとりだすためです。 AVケーブルで適したものはありますでしょうか?AVケーブルは音声と映像の2種類のケーブルがありますが、映像だけのデータだけでいいです。 もしあるのであれば、AVケーブルの先がUSBになっているものはないでしょうか?

  • 同軸ケーブル ビデオケーブル

    この度、防犯カメラを設置しまして映像信号を50mほど延長する必要があります。 防犯カメラから出ている端子は普通のビデオ端子でして入力先のモニターの入力もビデオ入力です。 その間の50mを同軸ケーブルで延長したいのですが、ビデオ端子と同軸ケーブルを接続する方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう