• ベストアンサー

ピンケーブルを長くとり廻さなければならない場合、ケーブル材質は同軸でOK?

himiko_1947の回答

回答No.9

再度、回答をしますがこの程度のケーブルでは減衰という事は殆どありません。 一寸計算してみましょうか。 直径 0.3mm のケーブルの導体抵抗は 1km で 60Ωくらいです。 家庭で配線を取り廻しても 20m を超えないのでは。 で、往復(ループ抵抗)で 40m として 60×(40÷1000)=2.4 Ω 受けるアンプの入力インピーダンスは 1kΩ以上はあるはずで、 オーディオアンプは 10kΩ以上が普通です。 仮に音響用の 600Ωで計算してみましょう。 受けるアンプに入る入力電圧は 600÷602.4 になります。 元の電圧の 0.996 に減ります。 ケーブルを 100m としましょうか。 600÷624=0.96 ということで、減衰という事のみを考えるとその量は微々たる物で問題にはなりません。 これは電力の距離減衰を考えた事だけを取り上げた単純計算式です。 音響用や、ビル等の放送設備ではもっと太いケーブル(とは言っても0.5sq~0.75sq がふつうですが)使ってますので、音声を伝送する経路でケーブルの導体抵抗が距離減衰で問題になるケースは殆どありません。 かなり誤解をされていられる方が多いようなので、この際書いておきます。 逆に、スピーカラインを長距離敷設すると、スピーカのインピーダンスは低い(通常 4Ω~ 16Ω)でしょうから、ここに 2.4Ωもあるようなケーブルを使用すると電力は2割ぐらい減りますね。 それだけですまないのは、スピーカのインピーダンスはコーンスピーカでは 400Hz 付近の一番低いところのインピーダンスを公称インピーダンスとして表示しています。 この周波数を境に、インピーダンスは高域でだらだらと上昇しており、 低域はカットオフ周波数で急峻に高くなります。 スピーカに直列にボリュームを入れてこのボリュームを廻すとすぐに判りますが、 スピーカに直列に抵抗を入れると、低音や高音が強調された音になります。 ただし、ホーンスピーカはこの限りではありません。 ケーブルの減衰を語られる方が多いのですが、多分勘違いされてます。 ちょっと長くなりましたが、識者の方々に問いを投げかけて、私が間違った解釈をしているのであれば、意見を下さい。  

sakichaman
質問者

お礼

度重なるアドバイスありがとうございます。 スピーカーケーブルを長く使う方向で検討しており、ショップ廻りをしました。すると、ついついスピーカーが欲しくなってしまいました。 当方、田舎暮らしなため、たいした聴き比べをしたわけではありませんが、駄耳に一番心地よかったONKYOのD-908Eを購入してしまいました(国産ファン、インピーダンス4Ωですが)。週末に届く予定ですが、現在使用している、2年前の10万クラスのAVアンプでは力不足と考えます。定価で25万円程の新型AVアンプに買い換えるか、定価で10万~15万クラスのプリメインアンプを新調するか、どちらがよいものでしょうか?(映画6~7割、音楽3~4割くらいです)

関連するQ&A

  • 同軸もしくは光ケーブルからミニジャックx3へ

    5.1ch用の同軸音声出力と光音声出力があるDVDプレーヤを持っています。一方5.1ch用スピーカがあり、3.5mmミニジャックx3(フロント左右、リア左右、センター/サブウーハー)の入力があります。 この場合、AVアンプを介して同軸や光ケーブルの出力をミニジャックx3の出力に変換するのか、それとも変換ケーブルのようなものだけでスピーカに接続できるのでしょうか? 適当なAVアンプ、もしくは変換ケーブル等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • AVアンプの音質

    いま10m×5mほどの部屋の四隅にスピーカを設置して、できるだけいい音で音楽を聴きたいと思っているのですが、6Ωくらいのスピーカでないと深みのあるいい音が出ないと聞きました。(本当なんですか?) ただ、その6Ωのスピーカを4本同時に鳴らそうとすると、今度はアンプが対応できないため、AVアンプを薦められたのですが、通常のプリメインアンプと比べてAVアンプって音質が悪かったりするのでしょうか。それとも逆に、AVアンプの方が良い音が鳴るのでしょうか。素人ですみませんが、お教えくださいますようお願いします!

  • 同軸ケーブルのかわりに音声用のシールド線はどうか

    同軸ケーブルが窓の隙間を通らないので、そこだけ10cmほど同軸ケーブルのかわりに 音声用のシールド線をつないで使うなんてのはどうなんでしょうか。 あるいは全部を音声用のシールド線でつなぐなんてのはどうでしょうか。 そうとう悪影響でますか?おしえてください。

  • 同軸デジタルケーブルについて

    今度AVアンプを買うんですが、同軸デジタル出力には専用の同軸デジタルケーブルを購入して使用しなければならないのでしょうか?100均にもあるピンコードでも代用できるんでしょうか?

  • 同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブル

    DVDレコーダーの「同軸デジタル出力」に「アナログオーディオケーブルの内の赤」をAVアンプの「同軸デジタル入力」に繋ぎました。音は出ています。同軸デジタルケーブルを繋げばもっと音がよくなるのでしょうか。 また、同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブルの違いはなんでしょうか。大きな違いがなければ、アナログオーディオケーブルのほうが安価の為今後もこれを使おうかと思っています。教えてください。 DVDレコーダーは東芝 RD-XD91 AVアンプはDENON AVC-1630 です。

  • アンプとキャビネットをつなぐケーブル

    ギターでワウを使った実験をいろいろしているのですが、アンプとキャブネットの間につなぐのは大丈夫でしょうか?もちろんそこにはスピーカーケーブルが取り付けられているのですが、ワウを取り付けるには、そこにギターシールドをアンプとワウの間、ワウとスピーカーの間につながないといけません。果たしてアンプとスピーカーをつなぐケーブルがギターシールドでもよいのか、どなたかしっていませんか? 関係ないかも知れませんが、抵抗は8Ωです

  • 同軸ケーブル 光デジタルケーブル探してます

    過去ログにて音声出力は同軸ケーブルで接続しようときめましたが、距離が5Mほど必要です。 長い距離ほど同軸の方が安定性もあると聞きますが、いざネットで探してみると、5Mの同軸ケーブルは少ししか探せません。逆に光デジタル ケーブルは沢山見つけられます。 なので、どちらが良いかわからなくなってきました。 同軸で5Mは長すぎでしょうか? 何かお勧めありますか?アドバイスお願いします。

  • アンテナの同軸ケーブルをAVケーブルに変換できますか?

    タイトル通りなんですが、一般のテレビのアンテナからきている同軸ケーブルを、ビデオ等のAVケーブルに直接変換して映像と音声にすることはできますか? 音声と、映像に分ける必要がありますよね。そういう変換ケーブルってありますか?

  • 同軸ケーブルとAV端子の接続について

    同軸ケーブルのBNCピンプラグとAV端子ケーブルとの接続を考えています。BNCケーブルとPCを接続させ、画像をとりだすためです。 AVケーブルで適したものはありますでしょうか?AVケーブルは音声と映像の2種類のケーブルがありますが、映像だけのデータだけでいいです。 もしあるのであれば、AVケーブルの先がUSBになっているものはないでしょうか?

  • 同軸ケーブル ビデオケーブル

    この度、防犯カメラを設置しまして映像信号を50mほど延長する必要があります。 防犯カメラから出ている端子は普通のビデオ端子でして入力先のモニターの入力もビデオ入力です。 その間の50mを同軸ケーブルで延長したいのですが、ビデオ端子と同軸ケーブルを接続する方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう