• 締切済み

PROXのショアジギロッドってどうですか?

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.4

#3です。 追加です。 なんでメジャークラフトを候補にあげてないかと言いますと、ガイドの径が他に比べて小さいからです。 FGノットにしてもガイドへの衝撃がきつく、いずれガイドが壊れるかガイド絡みでラインが切れ易いと心配しています。 特に100g以上のジグを使っててキャスト時にガイド絡みを起こすと、衝撃はものすごいものがあります。 なので、#1さんの一番最後の行にもありますが、永く使うのであればやはり多少の投資は必要かと。 私はシーホークを買って3年半経ちましたが、体力の続く限り何年でも使い続けるつもりです。 3~4年前はミュートスが流行りましたが、ミュートスは重いので軽くて丈夫なシーホークに落ち着きました。 御一考まで。

関連するQ&A

  • ジョイクロ用のスピニングロッド

    シーバスを狙ってジョイクロを使いたいのですが、スピニングロッドでジョイクロをキャストできるロッドは無いかと悩んでいます。 いろんな事情でベイトロッドは今回は無しで。 そこで、7.6ftでルアーウェイトMAX65gのオフショアキャスティングのロッド(シイラ等を狙うロッド)を釣具屋さんで見つけました。 店員さんの意見なども聞きましたが、このサイトでも意見を聞きたく思い、質問しました。 オフショアキャスティング用のスピニングロッドでジョイクロを投げる事について、使いやすさ等、どうなのでしょうか?

  • ルアーロッドでウルトラライトとライトの違い

    私はライトのルアーロッドを持っており、そのロッドを使用して、2,3gのルアーを使用しているのですが、うまく飛距離が伸びません。 2gや3gのルアーを使用する場合はやはりウルトラライトを使用したほうがいいのでしょうか? それとも飛距離が伸びないのは単に技術不足なのでしょうか?

  • シーバスロッドの最初の1本で悩んでいます

    シーバスロットの最初の1本で悩んでいます。 ダイコーが好きなので、プレミア902MLを購入しようと釣具店に行ったのですが、持ち重りがして考えてしまいました。 2万円くらいで購入できるお奨めのロッドを教えて下さい。 湾岸・河川で使え、軽く使い易く、遠投が効き、大物が掛かっても取り込めるのが希望です。30gのルアーが使え、シーバスが違和感なく食い込む柔らかさを持つ・・・・一寸欲張りすぎでしょうか? ダイワ、シマノ、メジャークラフトなんかが軽く使いやすそうですね。

  • 続・シーバスロッドの選択

    初心者です。 シーバスのロッド ダイコーのプレミアPMRS-92MLを買いに行ったところ、店員からPEラインを使うことになるからPE対応のガイドのロッドにした方がいいと言われ、メジャークラフトのトリプルクロスのPE対応ガイドモデル TC-902PEL と TC-902PE を勧められました。 店員曰く、PEを使った際に絡みやすいからとのこと。 見た目(私の好み)とメジャークラフトはブランクが薄く傷に弱いというサイトでの書き込みから、今月のプレミアのPE対応ガイドモデル発売を待とうと思い、結局買いませんでした。 しかし、実際にトリプルクロスを使用されている方の意見を聞ければと思い、書き込ませていただいております。 TC-902PELとTC-902PEでは使用していてどういう違いが出てくるのかなどもお聞かせ頂ければ幸いです。  また、トリプルクロスを使用されていない方からも、この迷いについて参考となる意見を是非お聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • リールの糸のよれについて質問

    ルアー釣りを始めたばかりです。 釣具屋で釣糸を買い、リールに巻いてもらいましたが使うと 糸よれが発生して釣りになりませんでした。 調べるとリール2000番に対して糸0.3号が合わないのでは? と思い問い合わせをしましたが、釣具屋からそれは問題ない といわれました。 購入したリールの下糸の量が多いからでは?と言われましたが それだと糸を巻いた担当者が悪いということになります。 糸巻きの際にお任せしますといったので 念のために1000番のリールに巻きなおししてもらう予定です。 (リールを変えることで竿のバランスがとれて飛距離がのびそうなの もあります) 錘は1g(3B)で1gから使用可能なPROXというメーカーのアジング のロッドを使っていました。 (質問からそれますが、これだと飛距離は30mくらい飛びますか?) 上記についてご意見よろしくお願いします。

  • シイラ釣りでお勧めのメジャークラフトのロッドは?

    沖の堤防からルアーでシイラを狙うのに適したメジャークラフトのロッドを教えて下さい。 使うルアーはダイビングペンシルやポッパー、ジグで40g~55g程度です。 更に堤防がとても高く、ギャフも届かないので、海面からそのままブッコ抜きで取り込む事になるので、あまりにも繊細なロッドだと折れてしまうのでバットパワーも有るロッドを探しています。 一応自分で調べてみたのですが、オフブローというシリーズが良さそうなのですが、 もっと安くて適したシリーズが有れば教えて下さい。 また、特にメジャークラフトに拘るわけではなく、メジャクラは安価で良いロッドのイメージが有るので選んだだけです。 他のメーカーでも構いませんので、お手頃価格で性能も良いロッドが有れば教えて下さい。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 安くて高品質なバス用ベイトロッドを教えてください。

    10年ぶりぐらいにバス釣りをしようと思うのですが、釣り具メーカーもすっかり浦島太郎状態でよくわかりません。 安価で高品質なロッドを探しています。 自力で検索してみたところ、メジャークラフトのバスパラが評判良いみたいですが、ガイドがSICではないので、少し不安です。 予算は8000円前後でなんとかしたいのですが、おすすめはありますでしょうか? ロッド一本で陸っぱり、ルアーはワームは使わず、ハードルアー中心になると思います。 軽量ルアーからビッグミノーやスイムベイトまで、バーサタイルな物が希望です。 ちなみに身長は168センチです。

  • なくしたミノーの名前がわかりません。

    先日、たまたま爆釣していたミノーをロストしてしまいました。ふだんあまりルアーをしないので他のルアーの名前もきちんと覚えていないのですが、たぶんあれかな?って思っていたのと釣具店で確認してみると違っていました。3.5~4.0cmほどのミノーでサスペンド、カラーは濃いめ(オレンジっぽい)のカラシ色?です。名前は腹部のフックの間に書いてありました。最初ラッキークラフトのベビーミノーだったかと思っていたのですがどうも形が違うし、カタログみてもそんな色はなし。釣具店でみてるとタイニーフライに似てるなと思ったのですが、ロストしたのはトリプルフックでしたし、やはりそんな色はなし。 これじゃない?って思い付くものがあればおしえてください。

  • ロッドが対応しているルアーの重さについて

    ロッドが対応しているルアーの重さについて ルアーで海釣りをしたくて釣具店へ行って店員さんに相談して手ごろなリールとロッドのセットを買いました。 他のものよりルアーの対応している重さが1gから8gとなっており軽いような気がするのですが、対応する重さはどのように関係してくるのでしょうか? また、どのような魚がつれるのでしょうか? ちなみに店員さんには「五目釣り(特にアジ釣り)ができるようなものがほしいのですが」と尋ねました。 大物を釣るつもりはないのですが相談したようにいろいろな魚が釣りたいなあと思っています。 ロッドの説明では7.6ft,ミディアムライト,ライン1.2号です。 初心者で文章不足かと思いますがよろしくお願いします。

  • オモリ負荷とルアーの重さについて

    以前も同様の質問をしましたが、質問の仕方が悪く要領を 得なかったので再度質問です。(ちょっと変えてますが。) たとえば、【DAIWA リーディング-XA64】という竿があり、 このオモリ負荷は【10-40号】となっていますが、 このロッドでルアーフィッシングを行うといった場合、 よくルアーロッドに記載されるような対応可能な重さ表示は 何グラム~何グラムになるでしょうか。 キャスティングを行う場合と、ジキングのように キャストせず足元でジャークするのみの場合と、両方の 場合をお答えいただけるとありがたいです。