• 締切済み

大人の人はだいたい何時ぐらいに寝るんですか?

minimisakuの回答

回答No.4

22歳です。一応大人かな? 私はだいたい0時~2時の間が主ですが、お肌のためにも22時か23時くらいには本当は寝たいところです。 ちなみに兄はいつも3時過ぎまで起きて仕事をしてたりゲームで遊んでたりしますね。 お母さんは朝忙しいので早く寝付きたいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 子供は夜だいたい寝ますよね。

    大人の深夜騒音に悩まされています。 子供はいないけど子供ってだいたい夜になったら寝ますよね。寝ない子供っているのでしょうか?教えてください。 寝るっていっても11時まで以降にはたいてい寝ると思ってるんですが。。。教えてください。

  • もう良い大人になった人お願いします

    もう良い大人になった人お願いします。 大人げないかもしれない我儘を言いたくなる時、また言う時ありますか?

  • 大人になってうまくいく人と大人になってもうまくい人

    大人になっても仕事を自分で決めてうまくいく人と大人になっても仕事を自分で決めてもうまくいかない人の違いは何でしょうか?大人になっても仕事を自分で決めてもうまくいかない人はどうすれば良いのでしょうか?

  • 大人な人って?

    大人な人ってどんな性格ってか、どんな人だと思いますか? 自分的には、別に遊ぶ時とかは、子供みたいにはしゃいでいても、ちゃんとやるときはやる!常識もしっかりできていて、人の愚痴とかそういう、ショボいイジメみたいな小学生みたいなことをしない、自分をしっかり持っている人だと思います。 いろんな、とらえ方があると思うので、皆さん的には、良い大人ってのはどんな、人柄だと思いますか? 別に社会人ぢゃなくて、高校生とか年齢は関係なく。

  • 母の考え方について大人の人の意見を聞きたいです

    他のサイトでもさっき質問したけど、BIGLOBEのアカウントも持っていたので質問します。 もうすぐ卒業の小学生です。大人の人の意見を聞きたいです。 私のお母さんは普段は優しいけど、時々私の目からから見て変な所でやけに気にしたり怒ったりするんだけど それは私が子供だからなだけで、大人の人の目から見たら普通の事なのか気になっています。 何個か体験した事を書きます <その1> ある日近所に住んでる親戚のおじさん(お父さんの弟)が家に来た時「おごるから何か食べに行こうって」言われて ファミレスに行く事になって、私と弟とお母さんがパフェとかをおごってもらいました。 お父さんは仕事でいなかったです。 お母さんは何度かお金を出そうとしてたけど、おじさんは最後まで受け取らなくてその時は3人でお礼を言って終わりでした。 次の日おじさんの子供のいとこと遊びに私だけおじさんの家に遊びに行く時 お母さんに「昨日のお金を渡しといて」って言われて、おじさん自身の食事代も入った封筒を渡されたんだけど うっかり渡すのを忘れて帰ってしまいました。 それで凄く怒られたんだけどその時のセリフが 「あの場では本人がいいって言ってても、すぐに次の日にでもお金を渡さないとおじさん達からいい加減な家族だって思われてしまうでしょう!」 っていうのだったんです。 <頼まれた物を渡し忘れた>のは私が悪いです。 でもお母さんが言ってた<その時に本人が断ったのに次の日になってでもお金を渡さないと変な目で見られる>のは大人では普通の事なんでしょうか? 私はその時に渡そうとするのはいいけど、断られたのに次の日まではちょっと気にしすぎて、お礼を言うのがおじさんも一番嬉しいかなって思います。 逆におじさん自身の食事代まで入ったお金を渡されたら、自分からファミレス行こうって言ったのに 逆におごらせてしまったみたいになって何かおじさんもかわいそうです。 それですぐおじさんの家に戻って封筒を渡そうとしたけどやっぱり断られて、お母さんはそれで納得したみたいでした。 <その2> 一度怒られた事と全く同じ件でしばらくしてまた怒られます 例えばおつかいのお釣りでお菓子を勝手にたくさん買いすぎて怒られて、怒られ終わってこの事は済んだと思ったら 次の日とかにお母さんが台所のお菓子を見たてまた最初から怒られ直されます。 少し注意されるとかじゃなくて、最初の時と同じだけ怒られます。 一番ひどかったのは1年生の時に自分の机にマジックで色々落書きして怒られた事があって、消すのは無理だったから 大きいマットを敷いてるんだけど、この前机の整理をしてたらそれをお母さんに見られました。 「何これ?」って言われて「ああ、これは1年生の時に…」って説明している途中にいきなり頭を叩かれて怒られました。 泣きながらだけど1年生の頃のだって言っても怒るのをやめてくれなくて悲しかったです。 他にも怒られた後の夜、布団に入ってしばらくするといきなり電気をつけて起こされて そんなにじゃないけど何分か怒られて、電気を消してしばらくしたらまたつけて怒られるのが5回くらい続く事もあります。 確かに<悪い事をしたら怒られる>のは普通だと思うんだけど、同じ事で<何回も同じだけ怒られる>のも普通の事でしょうか? 事件になる様な凄く悪い事をしたならしょうがないかもって思うけど お菓子の事とか塾の帰りに本屋に寄り道したとかだったら1回で済ませて欲しなって思う事があります。 これって私のわがままでしょうか? <その3> 私は小さい頃から長ズボンが何か苦手で、ショーパンとかスカートをはく代わりに 毎年春まではレギンスをはく様に言われてます。 だけど今までのレギンスが小さくなってたから10月位に新しいのを買いに行ったんだけど 私のクラスではニーソやタイツが凄く流行ってたからそっちがいいってお願いしました。 ニーソはダメだけどタイツなら大分厚手のならいいって言われて レギンスの代わりに洗濯が間に合うだけの数を買ってもらいました(レギンスは従姉妹にあげました) 買ってもらったタイツはレギンスより暖かくてショーパンに似合うから気に入ってたんだけど、3月になってこれから暑い日とかあっても お母さんはレギンスと同じ扱いで、4月に入る位まではどんなに気温が高い日があっても必ず履く様に言ってきます。 レギンスの頃は大丈夫だったけどこのタイツだとお昼に暑い日があって 一度こっそり体育ではき替える用に持ってきてた靴下でお昼を過ごして帰る前に戻りました。 それがクセになって暑い時だけ履き替えるつもりで、体育の無い日や遊びに行く時にもこっそり靴下を持って行く様になって この前の土日友達と遊んだ時、二日とも半袖でいい位凄く暑かったけど土曜日に少しの間だけ脱ぎました。 でも日曜日の夜に体育が無いのに靴下が洗濯物の中にあるのを不思議に思ったお母さんに問い詰められてバレてしまって、脱いだ事を凄く怒られました。 脱いでも全然寒く無くて逆にタイツが暑かったって本当の事を言っても聞いてくれなくて 「まだ寒い日もあるのに靴下だと周りから変な子だと思われるでしょう! あんたは他の子と違ってキチンとした格好をしなさい」 って言われました 寒い時になら普通だと思うけど、半袖でいい位の暑い時でもこういう格好しないと<変に思われる>んでしょうか? それになま足だった私の友達全員が<キチンとしてない変な子>って言われている様で何か嫌です <その4(その3の続き)> あと実はまた機会があればこっそり履き替えるつもりで、今度はバレないように弟の靴下を借りてるんですけど やっぱり暑くても<勝手にタイツを脱ぐ>のは<しちゃいけない事>なのでしょうか? 確かに私からお願いして買ってもらったんだし、暑いのは死ぬほどじゃないし、こっそりなので全然<悪く無い事じゃない>のは分かってます。 でも直接お願いしても許してくれなくて、どうしても暑い時があります。 だからタイツを脱ぐのはそういう<半袖でいい位どうしても暑い間だけ>って決めて、少し位暑くても脱がないし 少しでも涼しくなったらまたすぐにちゃんとはき直すつもりです。 実際お母さんにバレる前の土日も途中で風が強くなってきた時にすぐにきちんとはき直して、次の日曜もすごく暑かったけど まだ風が強かったから脱ぎませんでした。 そもそも実際普通に寒かったりする日や時間がまだ多いし、そういう時は私自身も靴下よりタイツの方を履きたいです。 私なりに寒くならない様に考えて決めてるつもりなんですけどダメでしょうか? 何か悪口みたいな事ばかり話したけど普段は優しいお母さんで私は好きです。 この3つの事について大人の人の意見を聞きたいです よろしくお願いします。

  • 『大人の余裕』を感じる時ってどんな時ですか?

    『大人の余裕』を感じる時ってどんな時ですか? 『大人の男』『大人の女』みたいな『余裕』を感じる時ってどんな時でしょうか? 同性に対して、異性に対して問わずです。 こんな時に『この人は大人だな』と思ったとか、教えて欲しいです。 ちなみに私の場合は… ・車に乗せてもらってる時、ドライバーが突然、飛び出してきた車に急ブレーキ!しかし文句は一言たりとも言わない。 ・明らかな言いがかりに対して、素直に謝る。

  • 大人が嫌いだという人に質問です。

    大人が嫌いだという人に質問です。 大体何歳くらいの人間から嫌いになりますか?

  • 母の考え方について大人の人の意見を聞きたいです

    もうすぐ卒業の小学生です。大人の人の意見を聞きたいです。 私のお母さんは普段は優しいけど、時々私の目からから見て変な所でやけに気にしたり怒ったりするんだけど それは私が子供だからなだけで、大人の人の目から見たら普通の事なのか気になっています。 何個か体験した事を書きます <その1> ある日近所に住んでる親戚のおじさん(お父さんの弟)が家に来た時「おごるから何か食べに行こうって」言われて ファミレスに行く事になって、私と弟とお母さんがパフェとかをおごってもらいました。 お父さんは仕事でいなかったです。 お母さんは何度かお金を出そうとしてたけど、おじさんは最後まで受け取らなくてその時は3人でお礼を言って終わりでした。 次の日おじさんの子供のいとこと遊びに私だけおじさんの家に遊びに行く時 お母さんに「昨日のお金を渡しといて」って言われて、おじさん自身の食事代も入った封筒を渡されたんだけど うっかり渡すのを忘れて帰ってしまいました。 それで凄く怒られたんだけどその時のセリフが 「あの場では本人がいいって言ってても、すぐに次の日にでもお金を渡さないとおじさん達からいい加減な家族だって思われてしまうでしょう!」 っていうのだったんです。 <頼まれた物を渡し忘れた>のは私が悪いです。 でもお母さんが言ってた<その時に本人が断ったのに次の日になってでもお金を渡さないと変な目で見られる>のは大人では普通の事なんでしょうか? 私はその時に渡そうとするのはいいけど、断られたのに次の日まではちょっと気にしすぎて、お礼を言うのがおじさんも一番嬉しいかなって思います。 逆におじさん自身の食事代まで入ったお金を渡されたら、自分からファミレス行こうって言ったのに 逆におごらせてしまったみたいになって何かおじさんもかわいそうです。 それですぐおじさんの家に戻って封筒を渡そうとしたけどやっぱり断られて、お母さんはそれで納得したみたいでした。 <その2> 一度怒られた事と全く同じ件でしばらくしてまた怒られます 例えばおつかいのお釣りでお菓子を勝手にたくさん買いすぎて怒られて、怒られ終わってこの事は済んだと思ったら 次の日とかにお母さんが台所のお菓子を見たてまた最初から怒られ直されます。 少し注意されるとかじゃなくて、最初の時と同じだけ怒られます。 一番ひどかったのは1年生の時に自分の机にマジックで色々落書きして怒られた事があって、消すのは無理だったから 大きいマットを敷いてるんだけど、この前机の整理をしてたらそれをお母さんに見られました。 「何これ?」って言われて「ああ、これは1年生の時に…」って説明している途中にいきなり頭を叩かれて怒られました。 泣きながらだけど1年生の頃のだって言っても怒るのをやめてくれなくて悲しかったです。 他にも怒られた後の夜、布団に入ってしばらくするといきなり電気をつけて起こされて そんなにじゃないけど何分か怒られて、電気を消してしばらくしたらまたつけて怒られるのが5回くらい続く事もあります。 確かに<悪い事をしたら怒られる>のは普通だと思うんだけど、同じ事で<何回も同じだけ怒られる>のも普通の事でしょうか? 事件になる様な凄く悪い事をしたならしょうがないかもって思うけど お菓子の事とか塾の帰りに本屋に寄り道したとかだったら1回で済ませて欲しなって思う事があります。 これって私のわがままでしょうか? <その3> 私は小さい頃から長ズボンが何か苦手で、ショーパンとかスカートをはく代わりに 毎年春まではレギンスをはく様に言われてます。 だけど今までのレギンスが小さくなってたから10月位に新しいのを買いに行ったんだけど 私のクラスではニーソやタイツが凄く流行ってたからそっちがいいってお願いしました。 ニーソはダメだけどタイツなら大分厚手のならいいって言われて レギンスの代わりに洗濯が間に合うだけの数を買ってもらいました(レギンスは従姉妹にあげました) 買ってもらったタイツはレギンスより暖かくてショーパンに似合うから気に入ってたんだけど、3月になってこれから暑い日とかあっても お母さんはレギンスと同じ扱いで、4月に入る位まではどんなに気温が高い日があっても必ず履く様に言ってきます。 レギンスの頃は大丈夫だったけどこのタイツだとお昼に暑い日があって 一度こっそり体育ではき替える用に持ってきてた靴下でお昼を過ごして帰る前に戻りました。 それがクセになって暑い時だけ履き替えるつもりで、体育の無い日や遊びに行く時にもこっそり靴下を持って行く様になって この前の土日友達と遊んだ時、二日とも半袖でいい位凄く暑かったけど土曜日に少しの間だけ脱ぎました。 でも日曜日の夜に体育が無いのに靴下が洗濯物の中にあるのを不思議に思ったお母さんに問い詰められてバレてしまって、脱いだ事を凄く怒られました。 脱いでも全然寒く無くて逆にタイツが暑かったって本当の事を言っても聞いてくれなくて 「まだ寒い日もあるのに靴下だと周りから変な子だと思われるでしょう! あんたは他の子と違ってキチンとした格好をしなさい」 って言われました 寒い時になら普通だと思うけど、半袖でいい位の暑い時でもこういう格好しないと<変に思われる>んでしょうか? それになま足だった私の友達全員が<キチンとしてない変な子>って言われている様で何か嫌です <その4(その3の続き)> あと実はまた機会があればこっそり履き替えるつもりで、今度はバレないように弟の靴下を借りてるんですけど やっぱり暑くても<勝手にタイツを脱ぐ>のは<しちゃいけない事>なのでしょうか? 確かに私からお願いして買ってもらったんだし、暑いのは死ぬほどじゃないし、こっそりなので全然<悪く無い事じゃない>のは分かってます。 でも直接お願いしても許してくれなくて、どうしても暑い時があります。 だからタイツを脱ぐのはそういう<半袖でいい位どうしても暑い間だけ>って決めて、少し位暑くても脱がないし 少しでも涼しくなったらまたすぐにちゃんとはき直すつもりです。 実際お母さんにバレる前の土日も途中で風が強くなってきた時にすぐにきちんとはき直して、次の日曜もすごく暑かったけど まだ風が強かったから脱ぎませんでした。 そもそも実際普通に寒かったりする日や時間がまだ多いし、そういう時は私自身も靴下よりタイツの方を履きたいです。 私なりに寒くならない様に考えて決めてるつもりなんですけどダメでしょうか? 何か悪口みたいな事ばかり話したけど普段は優しいお母さんで私は好きです。 この3つの事について大人の人の意見を聞きたいです よろしくお願いします。

  • お付き合いしている男性が、「あっ、この人は大人だな」って思う瞬間ってどういう時ですか?

    女性にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 お付き合いしている男性が、「あっ、この人は大人だな」って思う瞬間ってどういう時ですか? できれば、具体的に教えていただければ有り難く思います。

  • 人に頼らずに大人になれますか?

    人は、自分の悩みや愚痴を言わずに大人になれますか? できるだけ涙を人に見せたくないのですが、それでも大人になれますか? 誰にも言いたくないのに、「教えて」と言ってくる人に何も言わなかったら、その人はどんな気持ちになるでしょうか?

専門家に質問してみよう