• 締切済み

結婚を控えている男性、既婚の男性、回答お願いします

asopanmanの回答

回答No.5

こんにちわ! 近々結婚をする予定の男です。 僕も初めて両親に彼女を会わせた時は彼女の行動を気にしてしまいました。 ただ、僕の中では『両親と仲良くなってほしい』という気持ちが強かったので、何回か家に来てもらう度にあまり気にならなくなりました。 最初は緊張すると思いますが、ある程度の気配り(挨拶や礼儀)ができれば大丈夫だと思いますよ。 逆に肩の力を入れすぎると次から行きづらくなると思うので…。 彼もきっと気を使ってくれると思うので、少しでもリラックスして下さいね。 初めだけ頑張って下さい!

noname#86287
質問者

お礼

結婚の予定があるんですね。 おめでとうございます。 励ましの回答、とても嬉しく思います。 『両親と仲良くなってほしい』 彼にもそういう気持ちはあると思っています。 よく考えすぎかもしれませんが、だからこそ親の目も気になるのかもしれません。 常識的な行動だけは心得てこれからがんばっていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚が決まった後彼がなかなか準備に取りかからないのです

    結婚が決まったのですが、その後、両親同士の引き合わせや結婚式について、なかなか準備を始めてくれません。 みなさん半年くらいは前から色々準備なさっていると思うし、彼にもそう言っているのですが、そうだね、とか親にも聞いておくよとか言うだけで、実際には動いてくれないのです。結婚するのがいやになったのかな・・・とも思ったのですが、どうもそういうわけでもなさそうです。 あまりしつこく言うのも何だか気がひけるのであまり言いたくはないのですが、このまま時間だけが過ぎていってしまうのも困るし、何だかこちらも疲れてきてしまいました。普通はやっぱり進んで一緒に行動してくれるものですよね?そうでない場合どういう風に対処したらよいのでしょうか? ちなみに結婚しようと言う話は今年の初め頃から、それぞれの親には5月頃に会っています。

  • 価値観が違うと結婚は難しいですか?

    こんばんわ。 長文ですが、既婚者 結婚を決めた方に質問です。 私は 15歳の年上の彼と8年交際しています。 そろそろ落ち着きたくて、私は彼に結婚しよう!と2年前に話をしました。彼はいいよと言ってくれましたが、私の両親に1度反対されてから全く会ってくれません。家の前まで来ても顔も出しません。全く結婚が進まないので彼の親御さんに、事情を話 手だては何かないかと相談したら 本人同士の問題だから 親は出ていけないよ。と言われ、彼の親御さんも私の両親に会って話を進める協力はありません。 私は 結婚は本人同士の問題ですが 家族同士も関係してくると 思っています。 彼は、結婚したいと思っているなら 親は気にしないで 婚姻届けを出して 生活していけば良いだろう。だいたい自分の親は自分で何とかしてこい。それに結婚したいといったのは、お前なんだから。と、2人で協力してやっていく気持ちはないような態度なんです。 でも、新生活を始めるにあたり、遠方へ出稼ぎに行っていたのは辞め、一緒に生活できるように地元に再就職してくれたりしてくれていて、考えてくれているのも目に見えて分かることもあります。 ただ、両親には絶対会いたくないとたくないと言って、 私の両親を説得するような 誠意は見せてくれません。両親は、私が彼とやっていきたい気持ちをわかってくれ、結婚するならせめて2人でこれから一緒に頑張って行きます位の、けじめを着けて欲しいと言われました。 子供同士ではないので、2人で決めればそれで良いのもわかりますが、私はここまで育ててくれた両親の最後の願い叶えてあげたと思っています。 結婚と言う節で、私と彼はかなり価値観が違うことがわかりました。 決して彼を嫌いになった訳ではないのですが、考え方 価値観が 違いすぎるので 話し合いは平行のままで、前にも後ろにも進みません。 私の考えは 間違っているのでしょうか? このまま ズルズル付き合って行って 何か進展できる方法はあるのでしょうか? 皆さんの経験や結婚に対する考えなど 教えてください。

  • 結婚式等全てをしたくない彼って・・・

    24歳の女です。 付き合ってもうすぐ4年になる彼(28歳)がいるのですが、彼の妹(26)も去年結婚し、彼の弟(24)も今年の12月に結婚します。 もうお互いの両親にも紹介済みで、彼の両親には本当によくお世話になっています。 そして、「あなた達もいつでも結婚していいからね」と彼の両親からは言って貰ってます。 でも、彼に結婚の意志がなくて・・・。 私の両親に紹介したのが今年の4月末。 その時に、「結婚前提なら一緒に住んでもいいよ」と言ってもらったのですが、彼が一緒に住もうとはせず、 私の両親が少し不信感を持ってしまったようなんです。 彼の言い分としては、以前彼のお父さんに「一緒に住むかもしれない」と言ったら、 「結婚もしてないのに・・・」って言われた事を根に持っているようで、一緒には住まないと言いはります。 しかし、今では、彼の両親も、「一緒に住んでいいよ」と言ってくれてるのですが・・・。 そして、私の親から 「彼は結婚する気がないんじゃないの?いつまでも、一人暮らしをさせるわけにはいかない。 はっきりさせて結婚する気がないなら、実家に帰ってきなさい」と言われました。 なのではっきりさせようと思って、昨日別れを覚悟して話をしてみたんです。 彼は今までに、彼の両親・兄弟・友達の前で「結婚しないの?」との質問に「予定はなし」とか「する気はない」ってはっきり言ってたので、 きっと今回もする気はないって答えるだろうなって思ってたんですが・・・。 結婚する気がないなら別れて帰って来いと言われたと伝えた所、してもいいよとの返事。 半同棲中なので、今と何が変わるわけでもないし、自分もいい歳だしと・・・。 でも、独身でも問題ないと。別にどっちでも・・・。 自分で決めてって感じですかね。 でも、彼の事は好きだし、結婚はしたいしっと思ってるんですが。 でも、ココからが問題で・・・。 (1)結婚式はしたくない。(準備が面倒臭い。妹の準備をする姿をみて絶対したくないと思った) (2)結婚式をしたいというなら、準備は全て一人でやってくれ。自分は一切手伝わない。 (3)新婚旅行も行きたくない。(旅行自体好きじゃないし、面倒臭い) (4)(1)(3)にお金をかけるぐらいなら、いい家具を買った方が絶対にいい。 でも、私は (1)結婚式は絶対にしたい。 (2)結婚式の準備とか、好きだし大変だけど楽しいと思うので、できるだけやるけど、絶対に一人では無理。 (3)新婚旅行には行きたい (4)いい家具は欲しいけど・・・そこまで拘りはない 私の母親は (1)式は最低でも親族ぐらいでやるぐらいはして欲しい。 (2)新婚旅行には行くべき と彼vs私・母で意見が分かれてます。 絶対にいい思い出になるって言っても、思い出<時間・手間・お金 でマイナス。見返りが無い。 見返りはみんなの祝福って言ったら、そんなの結婚式しなくても「おめでとう」って言ってもらえる。 何年かたって写真とか見たら楽しいと言うと、絶対見ない。 なので、ちょっと私が妥協してみました(笑) (1)結婚式は親族だけにすると、準備の時間は少し抑える事ができるんじゃないか (2)新婚旅行はハワイがよかったけど、近いグアムで あんまり変わってないですかね?? でも、何がなんでも反対みたいなんです。 男性に伺います。 男の人ってこんなものですか?? 女性に伺います。 こんな男の人どう思いますか? 私も結構根に持つタイプなので、もし彼の言い分通り、何もせずに結婚したら、きっと何年後かにブツブツ言ってしまいそうです(笑) 私は、ウエディングドレスを自分の両親に見せて、幸せになるねって言ってあげるのが最高の親孝行だと思ってるんですが・・・。 結婚式と結婚するわけではないとは思うのですが、やはり女の憧れですし・・・。記念の思い出は欲しいし。 ご意見お願いします。

  • 結婚の準備の常識

    彼と結婚することになり、 結婚の準備をじょじょに始めているのですが、 両親にみなさんは、喪服を買ってもらうのもですか? 両親は、私に喪服を買ってくれるみたいですが、 そうなったときに、家紋はなに? となり、父親が、家紋がわからないというのです。 自分の親が兄弟と大喧嘩して、 破門されたから、連絡も一切とれないそうなんです。 母親は、自分の前の性の家紋で喪服を作ってもらって いるみたいですが、私のものを作るときに 家紋がわからなければ、なしで作ることになってしまいます。 レンタルなどで、ないのならわかりますが、 作ってもらっているのに、家紋がなしだと どんなふうに、おもわれるのでしょうか? 常識がわかりません。

  • 既婚者男性の気持ち

    私(22歳)は約4ヶ月半前に声を掛けられ既婚者男性(28歳)と不倫関係になりました。 3週間くらいは連絡だけとっていました。1回目に会った時は結婚していることを知らずに体の関係を持ちました。2回目に会った時彼女がいると言われました。3回目に会った時実は結婚していると言われました。しかし既に気持ちが向いてた私はこのままの関係でいることになりました。。この関係になってからえっちをしない時もあったり2回だけ出かけたりしました。 彼は付き合って4年、結婚して1年も経ってない奥さんがいます。子供はいません。 私のことは好きだし誰にも渡したくないし、彼氏も作ってほしくないそうです。それなら嫁と別れて付き合って結婚すればいいと思うかもしれないが嫁とは別れらんないと言ってきます。 しかし俺がバツイチになったらどう思う?と聞かれたりします。 私は、彼は自分が辛い目に合わない限り浮気などし続けるだろうし私と終わってもまた他の女と関係を持つとも考えています。だけどそう考える自分がいる一方で好きという気持ちは大きくなるばかりです。 彼はやはり奥さんを愛しながら、私とこのような恋愛ごっこで満足をしようとしているのでしょうか? バツイチになったら…などと言うけど、彼は一体なにを考えているのでしょうか? ちなみに私は離婚を要求したことはありませんし、奥さんを妬ましく思ったりしたこともありません。ただ奥さんのいる家に帰る彼を思うと悲しくなります。ちゃんと付き合いたいし、結婚したかったと考えたりはします。 まだ出会ってあまり経ってないですが、今までこの人とずっと一緒にいたいとこんなに強く思ったことはありません。 辛口でもいいのでよろしくお願いします。 また不倫経験者の方の意見も聞きたいです。

  • 既婚男性に質問です(既婚女性の回答もOKです)

    よろしくお願い致します。 主人の見栄について、皆様のご私見頂戴できれば嬉しいです。 結婚1年半 主人33歳 私 26歳 子供 0歳 両親とは別居(両実家とも車で15分圏内) 主人が、私の両親に対し平気で自分の弱みや落ち度を打ち明けます。 自分が鬱になった事。 仕事を何度も連続的に休んだ事。 食事や身の回りの世話を、毎日私の母にしてもらっていた事。 仕事で何度もミスをして、任されていた業務をクビになった事。 など 主人は私の両親の前で平気でこれらの事を打ち明けます。 ですが自分の親には全く言いません。何事も順調かのように振る舞います。 心配をかけたくないから… というのは分かります。 なら、私の両親にも言う必要はないと思います。 なのに、私の両親には悪びれもなく自分から打ち明けるのです。 私達の間でとどめたら良い事だと思います。 おかげで私の両親は、私達夫婦の事をとても心配しています。 主人の親はな~んにも知らないので、いつ会ってもヘラヘラして孫の写真を撮り、自分の息子はちゃんとやっている‼︎と思い込んでいます。 嫁にもらった妻の両親にこそ、心配をかけるべきではないのではないでしょうか? 打ち明け方も神妙さは全くなく、おこがましく感じます。 主人と私の両親の仲は良好です。 ですが、それとこれとは違うと思います。 私を嫁に出した両親の気持ちを考えると、主人の行動はとても考えられません。 自分が鬱になった事。 仕事を何度も連続的に休んだ事。 食事や身の回りの世話を、毎日私の母にしてもらっていた事。 仕事で何度もミスをして、任されていた業務をクビになった事。 これは問題ではありません。 私が主人を支えていけばいい話です。 納得がいかないのは、主人が私の両親にだけ平気でヘラヘラとこれらの事を自分から打ち明ける事です。 主人は私の両親をバカにしているのでしょうか? 私の両親も、そう感じているようです。 私の鬱憤ばかりで乱文になりましたが… 既婚の方、いろんなご私見頂戴できれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 彼に結婚の話を切り出したいのですが…

    彼氏と付き合って9年が経ちました。3年半前から同棲しています。お互い27歳です。家族から「結婚はまだ?」とよく聞かれたり、年下の友達が結婚を決めたりして、最近結婚について改めて考え始めました。しかし、彼にどう話を切り出せばいいのか…悩んでいます。 私は以前は結婚願望が強かったので何度か軽く結婚について話してみたことはあるのですが、彼は結婚の話題は嫌そうな雰囲気でした。2年程前に彼に結婚について聞いてみた時に、やはりあやふやにされてしまい、「早く結婚したいなら結婚してくれる人と付き合って結婚したら?」というようなことを言われ、それからは結婚については二人では話さなくなりました。というより、私が意識的にしないようにしてきた、という感じです。彼から言ってくる時まで待とう、と思っていました。 1年前にお互いの親と食事をしたのですが、その場でやはり結婚の話になり、彼は「自分には自分の考えがある」というようなことを言ったのですが、その後二人の時に聞いてみたところ、“自分の考え”はなく、「(彼の)親がうるさいからとりあえずそう言っておいた」というような感じでした…。 その後、私の祖父母の家に二人で遊びに行った時(以前から年3、4回行っています)、祖父が結婚について聞いたら「食べさせていけるようになったら…」という風なことを言っていました。 年齢も年齢ですし、付き合って長いので結婚するならそろそろ…と思いますし、私は彼と結婚したいと思ってはいるのですが、彼に結婚する気がない、というか、はっきりさせるつもりがないのであれば、私は別れも考えています。彼との関係は付き合いが長いのでやはり、気の許せる“同志”のような感じで、居心地は良いのですが、このままダラダラと付き合っていくのはどうなんだろう?と思うので。彼にとって今の、ただの同棲生活が楽なのだとは思います。お互い自由で、責任もない生活なので。 “食べさせていけるようになったら”という時もいつになるかわかりません。きちんと仕事もし、以前は借金があったのですが完済したようです。しかしお給料は多い方ではありませんし、今後大幅にアップすることはないでしょうし。私は別に“養ってもらいたい”とは思っていません。 “またあやふやにされるのでは?”“また2年前と同じことを言われるのでは?”等と思うと勇気が出ず、話を切り出せないままでいます。私としては彼と結婚したい、という思いがあるので。 どんな風に話を切り出せばよいのでしょうか?軽く聞くのがいいのか、真剣に話すのがいいのか…。冷静に話せる自信もありません…。 最近このことを考えすぎて、なかなか眠れなくなってしまっています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚反対について

    結婚反対について何度かこちらでお世話になっています。 彼氏の両親から付き合い当初より反対されています。一番の理由は付き合って2ヶ月位の時に、早々結婚話しをしてしまい、お互いの事を何も知らないのに結婚なんて…と遠路から別れさせに両親そろって来ました。 自分達がバカで考えが浅はかだったと反省しています。 そして第一印象が悪かったのも理由のひとつです。 別れさせにくると聞いて、私は菓子折りを準備せずスーツで会いませんでした。 そうすることが逆に何か思われそうだと思ったからです。 でも間違っていました。そして別れる気がないことだけは伝えないといけないと思い発言した事が、口答えをしたと受け取られてしまい、そのことも理由の一つです。 同時31歳、彼氏より6歳も上なのに常識がないと言われました。 その通りです。 今まで毎日両親から言われたことを思い出して生活してきました。 そして両親からはその時に別れるように言われ、別れないのであれば縁を切ると言われ、内緒にして付き合いを続けてきました。 彼がちょうど仕事で大事な時期で、そうすることになりました。 今年に入り彼がまた両親に会いに行き、結婚したいと話しました。 猛反発です。縁を切ると言われました。 彼もきっと相当悩み考えていたと思います。何度も2人で話し合いました。 そして2人でがんばっていくと決めました。 私の親は2人の事だからと、反対はしませんでした。 彼の両親には印鑑をつきに帰ってくるよう言われました。 明日行く予定です。 縁を切ると言っても法的には不可能ですよね…実際親に何かあった時に放ってはおけないし、長い目で見ていけばいいのかなと思っていました。 子供を授かる事ができたり、歳を重ねて行けば少しは考えが変わるかな、などと考えたりしました。 彼にも「縁切りされてもあなたの中で親を思っておけばいいんじゃないか」と伝えました。もちろん別れる事も話しましたが彼は私と一緒になると言ってくれました。 そして彼はおじぃちゃん子なのですが、おじぃちゃんにも反対されてしまいました。理由は歳が上であるからです。 私は間違ってるのでしょうか? 彼の親子関係、祖父との関係を崩して結婚して、幸せだと思いながら生活出来るのでしょうか…正直苦しいです自分達次第なのは分かっているのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。

  • バツ1との男性との結婚について

    女:26歳 結婚経験無 男:33歳 離婚歴1回あり まだ付き合い始めて四ヶ月あまりですが、結婚を意識してます。彼は今すぐにでも結婚もしくは同棲したいと常に言ってるのですが・・・ 家族には付き合うことも反対してて・・・。 (一度離婚歴がある人はまた何かしらある!!って事を言うんです。←そりゃ親としては心配するとは思いますが。) 考えないようにはしているつもりですが、結婚の話が出る度に何年か前には別の女性の奥様がいて、一緒に生活してたんだなぁとかも考えると胸が苦しくなります。 初婚の私にとって結納や式は初めての事であっても、彼にとっては二度目だし、どうしても比べられる部分があると思うし、って考えちゃうんです。 もしこのまま結婚したにしても生活する上で昔を思い出す事がありそうで・・・悩みです。 どうしたらそういう風に考えなくてすみますか? よい方法教えて下さい。 また経験者の方!! このような場合で無事結婚された方、両親はどのように納得されたのですか?? 教えて下さい。

  • 結婚を待ってほしい(男性の方回答お願いします)

    付き合って半年ほどになる彼がいます。 彼34歳。私24歳。 その彼が付き合い始めた当初から結婚をしたいといっています。 最初は浅いのにそんなこと言うなんてと思い慎重に交際していたのですが 今でも会うたびに同棲したいや結婚したいと言ってきます。 お互い忙しいのでいつも夜数時間しか会えません。 彼はさびしがり屋でやきもち焼きです。 私も彼のことは好きで結婚していいかもと思う瞬間はあるのですが、 まだ若いのと今年から自分のキャリアアップ(夜間の専門学校3年制)をはかっていることも あって、当面2~3年は準備期間だと思っています。 いまはまだあらたまった感じでプロポーズはされていませんが、具体的な話になった 時には「結婚するならあなたがいいけど、いまはまだ学生だし余裕がない。 結婚を考えているならなおさらあと2、3年くらいはお互いが頑張って準備していきたい」と 伝えようと思っているのですが、結婚を強く望んでいる男性からしたら この言葉をきいてどう思いますか? もし待ってと伝えてじゃあ別れるなんてことになったらと思うと彼以上の人に出会わないかも と不安です。 彼は「浮気されない限り俺から別れることはない」とか 「同棲したいなあ。半年後同棲だな。。あ、でも駄目だ、学校があるんだよね。 状況見ながらだね。。。」などと言ってくれているので大丈夫かと思うのですが。 私と同じように相手にも都合がありますし、こういう場合待てるものでしょうか? またもっといい言い方があればアドバイスお願いしたいです。。

専門家に質問してみよう