• 締切済み

ヴィッツにタコメーター付けたい

ヴィッツ(SCP10)にタコメーターを付けたいのですが、回転パルスはどこから取ればよいのでしょうか?? いろいろ調べましたが、それぞれ紹介されているところを見ると、コンピュータのコネクタから取るところまで分かったものの、どの配線から取ればよいかがまちまちです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#81853
noname#81853
回答No.1

年式によっても違うようですね。

参考URL:
http://www.apexi.co.jp/manual2/pdf/rsm/rsm_wiring.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダアクティハコバンのタコメーターの取り付け方

    ホンダアクティハコバンのタコメーターの取り付け方が分かりません。 平成12年式です。 いろいろ調べたのですが、軽トラのタコメーターの取り付け方はあるのですが、 ハコバンの取り付け方は調べてもありませんでした。 ですので、どなたかわかる方があれば、お教えください。 タコメーターの配線で回転数の配線の取り付け方が分からないのです。 今の車種はコンピューター制御になっていて、どこに回転数の配線をつけたらいいのか 分かりません。 よろしくお願いします。

  • タコメーターの配線が切れてしまいました!

    車速パルスをとろうと配線をいじってるいるうちに 弱っていたタコメーターの配線を誤って切ってしまいました。 切れた配線をつなぎ直すことは可能でしょうか? またつなぎ直す方法あれば教えていただけませんでしょうか?

  • タコメーターの取り付け(2ST)

    YAMAHAの原付YB-1(2ST)にタコメーターを取り付けました。タコメーターはPOSHのミニタコメータです。パルスの取得は、イグニッションコイルからCDIへ出ている配線に接続しました。 状況としては、アイドリング時に5,000RPM程度を指し、走ってみると体感ですが中回転程度でメーターを振り切り(12,000RPM)ってしまいます。感覚ですが、メーターの指している回転数は2倍となっているような気がしてなりません。何か良い方法をご存知の方、よろしくお願いします。 なお、メーカーに確認したところ、このタコメーターは2STにも対応しているとのことでした。また、パルスの取得について、プラグコードへ巻きつける方法(後日、メーカーから止められました)も試してみたのですが、ノイズも多く針が跳ねるように振れてしまいます。

  • 社外タコメーターの配線方法

    車では無く、ボート用の船外機ですが構造が同じなのでお願いします。 純正タコメーターが壊れたので社外タコメーターを購入しました。 純正はコンピュータからパルスを拾って動いていますが、今回購入した社外タコメーターはイグニッションコイルのマイナスから信号を取れと書かれています。 純正の配線に繋げたのですが動きません。 この船外機は3気筒で1気筒に1個小さなコイル?が独立して3個付いています。デスビはありません。 コンピュータからの回転信号では動かない。 コイル?は独立して3個付いている。 この社外タコメータを動かす事は可能でしょうか? よろしくお願いします

  • オートゲージ製タコメーター 配線について

    先日オートゲージのタコメーターを買いましたが、 緑色の配線の接続場所で悩んでいます。 説明書にはイグニッションコイルのマイナスに つなげるようになっていますが、イグニッションコイルではなく コンピューターの回転信号に繋いでは動かないのでしょうか。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • タコメーターにつきまして。

    ek-wagon グレードG 2WD 4AT この車にタコメーターを取り付けようと思っておりますが、当方所有のタコメーター配線は「メーター照明用X2、イグニッションコイル-用X1、メーター動力針用X1、回転信号用X1」の計5本ハーネスが出ています。そこで質問なのですが、回転信号はどのあ辺りのどの色の配線から取れば良いのか分かりません。よく言われているのが、整備士テスト用配線がバッテリー上方にあると言われていますが、よく分かりません。ek-wagon用電気配線図を購入しようと考えてはおりますが、もし、分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • SR125 回転パルス 取れる場所 タコメーター

    SR125にタコメーターを付けようとしたのですが、回転パルスのでている場所が分かりません。 IGコイルから出ている線に取り付けたのですが、回転数が全く動きません。 タコメーター自体は壊れて無いと思います。 どなたかサービスマニュアル等でパルス信号の取れる線を教えていただけないでしょうか?

  • ヴィッツ(SCP90、KSP90)用ホイール

    ヴィッツ(SCP90)に乗っています。 純正は15インチのホイール+タイヤなのですが、 夏は14インチのホイール+タイヤで過ごしていました。 この度、スタッドレス(ホイール)を買う必要性が出てきたので 買うならばコストの安い13インチにしたいと考えています。 ただ13インチのホイールがヴィッツ(SCP90、KSP90)に入るか分かりません (キャリパーに干渉するかしないか分かりません) 日中は仕事の関係で、 車をカーショップなどに持ち込んで調べてもらう等のことができません。 (インターネットで調べるしかない?) ですので、 実際にヴィッツ(SCP90、KSP90)に13インチを装着したことのある方 もしくは、 ヴィッツ(SCP90、KSP90)に装着できるホイールサイズを調べる方法をご存じの方 是非ともご教示下さい。

  • R32 タコメーターについて

    スカイライン HCR32に追加のタコメーターをつける場合、回転数信号の配線に繋がなければいけないと、取説にかいてありますが、R32の回転数信号の配線とはいったいどこの部分にあるどのような配線なのでしょうか? お願いします。

  • 日産 タコメーターの配線方法について

    80年代製造の日産純正OP(タコメーターなし車用、関東精機製)のタコメーターを入手しました。L16のキャブノーマル車に装着したいのですが、配線方法ご存じの方、教えてください。 線の色は黒、赤、青、鼠(シールド線)の4本です。 また、パルス線は恐らく鼠でしょうが、直接、一次コイルマイナス端子につなげてもよいのでしょうか。 もしくは、メーカー装着のタコメーターの配線図をみてみると2.2KΩ程度の抵抗をいれていますので、この純正OPのメーターにも抵抗を入れる必要があるのでしょうか? くわしい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 確定申告書の印刷時に用紙の半分のみに文字が印刷される問題が発生しています。プリンターの設定やドライバの再インストールなどの対策を試しましたが解決しません。
  • 質問者はWindows11を利用しており、無線LANでプリンターと接続しています。これまでは問題なく印刷できていたため、OSの更新が原因かもしれません。
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷時に用紙の半分にしか文字が印刷されないエラーが発生しており、対処方法を教えてください。
回答を見る