• ベストアンサー

自動車メーカー

Yoshi_Driveの回答

回答No.2

ホンダのエンジンはいいです。下請けの話だと、ホンダは品質に文句を付けてくる が、他社はコストのことしか言ってこない、なんてことが言われているくらいです から、エンジンはとにかく素晴らしいです。新開発エンジンが続々と登場していま すし、一見の価値ありです。ただ、ホンダのエンジンはターボでないにも関わらず メンテナンスをシビアにしないとすぐ壊れます。それだけ、作りが精密ってことで す。きちんとメンテナンスをしていれば、シビックのB16Aは20万キロ以上走行可能 なほどですからね。日産は1/1000の技術云々言っていた時がありましたが、当の昔 にホンダは1/10000の単位でやってたくらいですからね。 それから、新型アコード&アコードワゴンは、最新テクノロジーが満載なので、イ チオシです!ワゴンのリアデザインがちょっと軽く見えますが…。 トヨタは、妥協の固まりとでも言おうか、可もなく不可もなく、万人受けするクル マ作りをしていますから、買って損したと思うこともないと思います。ただ、最近 はエンジンの新開発が少ないですね。特に2Lは3Sをずっと使い回してます。 トルコンのシフトショックは、非常に少なくていいですよ。スポーティさが、だい ぶ欠けていますけど。スポーティさとマイルドさの両方ならホンダです。 デザインも、いいものはいいけれど、ダメなやつはとことんダメ。Willシリーズな んて、何を考えているんだかさっぱり解りません。カッコ悪い意外、何でもないと 僕は思うのですが…。物好きしか乗らないんじゃない?と思う程です。 ニッサンは、デザインからしてダメです。スカイラインもあんなんにしちゃって、 何を考えているのだか、さっぱりです。技術のニッサンなんてハッタリのような気 がします。新開発エンジンに古いミッションを搭載させたり、古いエンジンに新開 発のミッションを搭載したりと、下手なことをするもんだから、性能的に見ても、 トヨタやホンダにおいていかれるハメになるんですね。 最近はかなり改善されたようですが、トルコンの変速ショックが起こりやすいのも ニッサンですね。トルコンと言うよりも、ミッションのギア比がそもそも悪いと思 います。やっぱり、トヨタやホンダほどの技術力がないということでしょうか…。 ミツビシは、どちらかというと大雑把なメーカーって言う先入観があります。決し て悪い意味ではありません。パジェロとかランエボとか、ラリーって言うイメージ がありますから、どうしてもそう思ってしまうのかもしれません。実際は、ニッサ ンと似たようなできあがりが多いような気がします。ただ、個人的にランエボ(6) はお気に入りです。大雑把と言うより、大胆不敵と言ったところでしょうか(笑) マツダは、とことん嫌いです。旧型のデミオにちょっと乗ったことがあるんですが 中からドアを閉めるのにドアノブを引っ張ったら、グワグワ動いたんですよ。それ に、塗装も安っぽいし、トヨタのカローラバン(商用車)以下のクルマですね。エン ジンもトルクがないし、うるさいし…。デミオに乗るくらいなら、カローラバンの 方がよっぽど気楽です。デミオだと、極端な話、いつクルマが分解してしまうかと 怖いほどでした(苦笑)そんなことはないと思いますが…。とにかく安っぽいです。 スバルは、ボクサーエンジン以外は興味ないですね。ボクサーエンジン特有の排気 音が好きです。質感としては、ミツビシより上ではないかと思います。ただ、デザ インの質は以前に比べて落ちたような気がします。 批評となる部分が多いですかね?参考にしてください。

noname#59653
質問者

お礼

大変細かく書いていただき有難うございました。 やっぱり私が持っているエンジンがいい=ホンダというのはまんざら間違いでもなかったようですね。 ただ、メンテナンスは必要だということですね。 まぁ、どんな車でもある程度のメンテナンスは必要だと思いますが・・・。 確かにTOYOTAのWILLシリーズはどこがいいのかさっぱり分かりませんね。 ただ単に今までになかったデザインにしてみたって感じで、本当に売る気があるのかかなり疑問です。 TOYOTAのWILLシリーズに乗っていらっしゃる方本当に申し訳ありません。 一個人の批評だと思い、聞き流していただけると幸いです。 日産は確かにデザインは良くありませんね。 個人的にスカイラインはR32が一番かっこよかったと思うのですが・・・。 何で丸型のテールランプやめちゃったんだろう? 三菱は私の中ではリコール隠しがあってからメーカーとしての印象があまりよくないです。 ただ、個人的に好きな車はあるんですけどね。 ランエボも好きですし・・・。 マツダは個人的にはスポーツカー以外ははっきり言って嫌いです。 ただ、「ロータリーエンジンはどうなのかな?」とちょっと気になったりもします。 スバルのボクサーエンジンは走行距離数が増えるにつれてエンジン音がかなりうるさくなると聞きました。 本当なのかは分からないのですが・・・。 ボクサーエンジン搭載の車を長年乗っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 ところで、話が変わりますが、4WD技術が優れているメーカーというのはどこなんでしょうか? 個人的にはスバルや三菱がいいのかなと思うんですが・・・。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    三菱の車なんですが、エアトレックのターボ車にランサーエボリューションのエンジンとサスペンションシステムが搭載されていると聞きました。 素朴な疑問として、どっちが速いんですかね? 例えば8MR VS ターボR    7   VS ・・・ といった具合で教えてもらえませんか?  

  • MT車でおすすめのメーカーは

    現在、中古でMT車の購入を考えています。 しかしながら、車の購入は初めてなので、皆さんが考えるおすすめのメーカーを教えてください。 ちなみに三菱自動車は自分の中でイメージがとても悪いので、三菱自動車以外の国産車でお願い致します。 現時点では、ホンダかスバルを考えております。

  • 4メーカーのイメージ

    国内4メーカーについて、昔と今の皆さんのイメージを教えてください。 1メーカーだけの回答、実体験、イメージだけでも結構です。 私はこんな感じですが・・・ ◆昔(80年代~90年代半ば) ホンダ:壊れない、エンジンが静か、耐久性良し ヤマハ:やや古風なデザインもあり、カウルが脆い、ハンドリング良し、エンジントルクが細い スズキ:電装系が弱い、細かい所が割と壊れる、エンジンは丈夫、始動性悪い カワサキ:エンジンが煩い、オイルが漏れる、始動性悪い、アイドリング不安定、良くも悪くも個性的 ◆今(90年代半ば~) ホンダ:エンジンが静か、耐久性が以前より落ちた気がする、パーツ供給が悪くなった ヤマハ:デザイン洗練、ハンドリング良し、エンジン良くなった スズキ:細かい故障が減った、隼のイメージが大きい カワサキ:エンジン煩い、オイル漏れ無くなった、一昔のホンダっぽくなった 多くの意見お待ちしています。

  • エンジンオイルについて。

    車のことがよく分かっていないので、ご存知の方教えてください。 現在、ホンダのライフに乗っております。新車購入後、昨秋初めての車検が終わりました。それ以降、1度もエンジンオイルを交換していないので、そろそろと思っています。間もなく4年で13,000キロくらいです。 そこで、昨夕に自宅近くのホンダにメールで、○○日の夕方にお持ちしてもよろしいですか?と問い合わせしたのですが、お返事をいただけず、私が購入したときの営業さんは退職されており、正直行きにくいのが現状です。 家の近くには、日産や三菱、トヨタのお店があり、三菱の方にはとてもよくしていただいた経緯(結局買いませんでしたが)があり、いっそのことそちらにお願いしてみようかと思っています。 ホンダの車を、三菱のお店でエンジンオイル交換しても、車に特に問題というか、不都合なこととかないでしょうか?実は、まだ数年先ですが次の車は三菱でと思って、現在お金を貯めております。 大変初歩的な質問で、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 国産車メーカーの質問です

    ホンダ社とニッサン社、 どちらの方がいい車を作るメーカーでしょうか? 「いい車」の定義は皆様の意見をお伺いしたいので、回答者様にお任せいたします。

  • 自動車購入について。

    自分は大学2年になるもうすぐ20歳になる男です。 車の運転がかなり好きなので、MTの車を買おうと思います。 候補がホンダのDA6インテグラ、日産のプリメーラ、三菱のミラージュ です。 でも本当はDA6が欲しいです~。 そこで、皆様に質問です。 DA6インテグラ(30万円~40万円で走行距離は問わず。)を中古で買った場合どんなところを交換(リフレッシュ) すれば良いのか?どんなところに注意すれば良いのかを教えてください。お願いします。 ちなみに収入は月に4万円前後です。

  • ETSカード

    今回ETCを車に設置したのですが カードは機械にさしっぱなしで よいのでしょうか?それとも 通常ははずしておいて高速に乗るときに 差し込むものでしょうか? カードを差し込んでいないと エンジンを入れたときに毎回 カードを入れてくださいって 機械に言われて気になるのですが…。

  • 2025年の日本の自動車メーカー勢力図

    こんばんは。いつもお世話になってます。 つい先日、唯一のロータリーエンジン搭載車が消え、非常にさみしい思いをしています。これからはどんどん各メーカーの個性あるクルマはなくなって行き、無個性なクルマばかりが増えていくんでしょうか。 そこで気になる事があります。最近は国内の自動車の需要も減り、国内の自動車メーカーは生き残りに必死だと思いますが、2025年には現在の8大メーカーはどのようになっていると予想できるでしょうか? 個人的予測では、トヨタが国内シェア60%を越え、日産とホンダが20%ずつ分け、同じく軽はスズキとダイハツで80%、ホンダ10%、トヨタ(OEM)10%という感じで、残りのメーカーは大手3社(あるいは外資)に吸収されてなくなるか、国内市場から撤退し、新興国向けのみ開発となるんじゃないかなあ、と思っています。もしかしたらなくなる自動車メーカーもあるかもしれません。 …この予測だとエボやインプがTやH(その他いろいろな)マークを付けて走る日も近いかな?笑 みなさんはどのように予測されるでしょうか?

  • 車の知識について。

    こんばんは。 私は車が好きなのですが、機械や技術の知識は全くありません。 今年の冬あたりに初めての車(たぶん中古車)を買う予定でいます。 何度か中古車ショップに足を運んだりもしましたが、例えば、エンジンなどについて説明してもらったとしても正直よくわかりません。 ですので、状態がいいか等のことを判断することもできません。 この、教えてgooの車の質問に回答されている方々はみなさん知識が豊富で、いつもすごいなーと感じております。 そんなみなさんはどうやって車の様々な知識をつけていったのですか? 私は現在車を所有していないので、実際に見ていじるということもできません。 できることと言えば本を読むことくらいでしょうか。 しかし、本では限界があります。 中古車ショップに行って店の人とある程度の話ができて、状態を見極めるくらいになりたいのですが、何かよい学び方等はありますでしょうか。 抽象的な質問ですが、よろしくお願いいたします!!

  • お勧めの新車について

    車についてまったくの無知な私ですが 教えていただけますでしょうか。 新車の購入を考えています。 現在はレガシーGTに乗っています。 (ちなみに、3日ほど前ついにエンジンがかからなくなりました・・・)  トヨタのオーパ、三菱ランサーセディアワゴン、ホンダストリーム、などを見て いいなあ・・・などと思っているのですが このような感じの車の中で これは というお勧めがあれば教えてください。  質問が漠然としていてすみません。。