• ベストアンサー

割れた

蛍光灯の豆電球みたいなの(点灯管やグロー球といううんでしたっけ?)が切れたので、取り替えたあと点けてみたらつかずに割れました でも同じタイプの(割れたのとは違うメーカー)が、もう1つあったのでそっちをつけてみたらきちんとつきました 最初のはなぜ割れたのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 考えられる原因としては、「ランプのW数に適合しない点灯管(グローランプというのは正式な呼び方でなく、正しくは”グロースタータ”と呼びます)を使用された」ということが挙げられます。  点灯管は、どの種類でも使用できるというものではなく、ランプのW数に応じて、適合する品種が決まっています。  まず、外観とソケットの種類により、EタイプとPタイプとがあります。 Eタイプは電球と同じようなねじ込み式の口金で、外観は以前はガラス製でしたが、最近ではプラスティック製のものもあるようです。Pタイプはピンが2本出ている式で、アルミ製またはプラスティック製のケースに入っています。  一般家庭で良く使用される15~30Wタイプには、大抵FG-1Eという点灯管を使用します。それに対し、丸型管に多い32WタイプはFG-5P、40WタイプはFG-4Pというタイプを使用します。この2タイプは 外観が似ているため、よく確認される必要があります。この2タイプは、PタイプのみでEタイプは存在しません。先のFG-1Eには、適合ランプが同じでPタイプのFG-1Pもありますが、一般家庭の器具ではまず使用されません。  他に、低ワットのランプ(電撃殺虫機などによく使用される4~6Wタイプなど)に適合のFG-7E、FG-7Pというタイプもあります。  40Wタイプと32Wタイプでは、ランプや点灯管に掛かる電圧が異なります。40Wタイプのほうが高い電圧が掛かります。そのため、40Wタイプに誤ってFG-5Pを使用された場合など、高い電圧が掛かりすぎて点灯管が破壊する可能性も。考えられないことはないと思います。  なお、最近では「電子点灯管」と呼ばれる、新タイプの点灯管もあり、価格は一般の点灯管より高価ですが、寿命は一般点灯管の10倍で、スイッチを入れてから点灯までの時間も、インバータ方式並みとまでは行きませんが 一般点灯管のように瞬かずに点灯するため、多少は短縮されます。 品番は、一般品の「FG」が「FE」に変わり、たとえば、FG-1E相当品がFE-1E、FG-5PはFE-5Pという具合になります。

zoom-in
質問者

お礼

どうもありがとうございました ワット数の問題の可能性もあるのですね これから見てみます では・・・

その他の回答 (1)

回答No.1

偶然でしょう。 ひびが入っていたとか、機械物はどんなものでも、0.何%かの不良は付き物ですから・・・ 例え、メーカ出荷検査時にOKであったとしても・・・

zoom-in
質問者

お礼

どうもありがとうございます 偶然なのですね~ では・・・

関連するQ&A

  • 点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たらない。

    電子点灯管なるものがあると知り、蛍光灯買い替えと同時に導入しました。 ただ、台所の調光式密閉照明器具には、点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たりません。 ナショナル製のツインパルック(普通の蛍光灯より細軸です)と表記があります。 電球色です。 ちなみに今回買い換えた居間の蛍光灯もパルックプレミアムです。 わざわざ蓋を開けたのですが、ここでお聞きしたあと、もし点灯管は付いていないとお答えしてもらったら蓋を締め直します。 説明書がなく、また型番を書いてあるところまで届かないので確認できません。 これくらいの情報ですが、よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の豆電球がついたままなのですが・・

    ひもを引っ張っても豆電球がついたままで蛍光管がつかなくなってしまいました もう一つ豆電球みたいのがあって(おそらくグローランプ?)そちらも いくら紐を引いても反応なく消えたままです これはなにがわるいのでしょうか? 消えてるグローランプ? 紐のところがこわれてるので本体?豆電球?

  • T5管とFL蛍光灯管の違いがわかりません。

    T5管仕様の器具にFL仕様の蛍光灯を着けると点灯するのですが、 使って良いものなのでしょうか。 T5管仕様の器具のメーカーに2社聞いてみましたが、使えるかは分からないとの回答でした。 気になるのは、 ・FL仕様は、グロー球があります。T5管仕様にはグロー球がありません。 ・T5管ってラピットスタートなの? 環境 T5管仕様8W器具に、FL8の蛍光灯です。正常点灯します。 その辺詳しい方がいましたら教えてください。

  • 蛍光灯の安定器

    グロー球付40Wの蛍光灯を使っています。 蛍光管を替えてもグロー球を替えても芳しく有りません。 点灯までに十秒以上かかったり点灯しなかったりします。 あとは安定器を替えるしかない様に思いますが高くつきます。 そこで20W用の安定器なら沢山持っているので 例えばこれを2個並列にして代用出来ないでしょうか。 安定器のインダクタンスと適用する蛍光管のワット数の関係等 詳しい方、やってみた方等のご意見をお願いします。

  • 点灯管が見当たらず困っています

    オフィス内の蛍光灯の点灯管が見当たらず困っています。 蛍光灯が点滅していたので、新しいものに取り替えたのですが、点滅は変わらず。 点灯管が古いのかなと思い、交換してみようと思ったのですが、肝心の点灯管が見当たりません。 隣の蛍光灯にはちゃんと点灯管がついているのに。 蛍光灯は直管のものが二本並んでいるタイプで、使用している蛍光灯は間違いなくグロースタート式です。 オフィス内のほとんどの蛍光灯は、二本の蛍光灯の間の両端に点灯管がついているのですが、いくつか点灯管が見当たらないものがあり、そのタイプには短い紐がついています。 この蛍光灯の点灯管はどこにあるのかわかりますか?グロースタート式で、点灯管がついてないものってあるんでしょうか?

  • 蛍光灯のグロー球

     グロー球をつけなくても、点く蛍光灯と点かない蛍光灯があるのですが、何故なのでしょう? これからはグロー球を点けなくても点灯する方向になりつつあるのですか?

  • 廊下の蛍光灯が灯かない

    廊下の2個ある蛍光灯がつきません。 1個は正常。 2個目は蛍光灯は点灯するものの、グロー球?が点灯しないために、かろうじて点灯しているだけで、本来の状態ではありません。グロー球の方はうんともすんともしません。(新品。同じものを、別の正常な蛍光灯にもつけています。) これは、どこが原因なんでしょう?

  • 電球形蛍光灯の

    温暖化対策の一環として、白熱電球について電球形蛍光灯への切り替えを促す・・・とのことですが、  蛍光灯には点灯管がつきものですが、電球形蛍光灯にはどこに点灯管があるんですか。そもそも蛍光灯は点灯管がついてピカピカしてから点灯するのに電球形蛍光灯はすぐ点灯します。点灯管不要の構造なんでしょうか。

  • グロー球の接触不良について

    はじめまして。 蛍光灯のグロー球について質問をさせていただきます。 現状 築20年のマンションです。廊下にグロースターター式の蛍光灯を2本並列で設置しています。蛍光灯の取替えと同時にグロー球も交換していますが、最近、グロー球がチカチカっとしても、蛍光灯の電気がつかない不具合が起こる頻度が高くなってきました。グロー球を少し触らないとつかない時もあり、何とかならないものかと困っています。 課題 とくに連続で点灯を繰り返すと、グロー球の交換や接触不良を除いても、ランダム的に点灯の失敗が起こります。100%とはいかなくても、できれば一発で点灯をできるようにメンテナンスをしたいと考えています。 対処法として 通電性と接触を高めるために、通電性のあるグリスを塗ってみようかと思うのですが、どうでしょうか? 他にも方法があるかと思いますが、わかる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきますようよろしくお願いいたします。 なお、点灯装置そのものの交換はまだ考えておりませんので、修理方法のご指導でお願いします。

  • スポットライトで、レフ球以外を使うとスポットとして機能しませんか?

    スポットライトの購入を検討中です。(下記URLの商品です) http://www.rakuten.co.jp/plaza-akari/455445/563094/ こちらの元々の附属電球が60Wのレフ球です。 これを蛍光灯タイプのレフ球に取り替えたいと思ったのですが、普通のレフ球より蛍光灯タイプの方が大きい為、スポットの筒の中に入らないそうです。 お店の方は普通の電球型蛍光灯Aタイプ(蛍光管の周りをガラスで覆っているもの)かDタイプ(蛍光管がむき出しのもの)なら使えますと言っていますが、光の感じがどうなるのか想像がつきません。 ・レフ球で使う時より暗く感じられそう・・・ ・光の拡散具合はスポットライトとして機能するのか 上記の2点が不安です。どういう風になるでしょうか?? また、口金がソケットに届かない場合の為に、電球メーカーから延長用のアダプタが売られているようですが、これを使うとレフ球がスポットからはみ出す形になるので、変にならないかなぁ・・・と思うのですが、普通の電球を使うのとどちらがいいと思いますか??

専門家に質問してみよう