• ベストアンサー

DSP版について

simoyanの回答

  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.1

メモリや、DVDドライブなどとセットの場合もあると思います。 買う側からすると安いに限るので、FDとのセットが多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • 通常版とDSP版の違いについて質問です

    はじめまして、_IXTLです。 Windows7のProfessionalを買おうと思っていましたが、 ブルーレイの光学ドライブ(パイオニアのやつ)を 買うことになり、金銭的に痛くなってきました。 そこでDSP版を買おうかなと考えています。 質問なのですが、DSP版はFDDなどのパーツとセットで販売 されていることは知っていますが、それ以外に通常版と どのような違いがあるのでしょうか? DSP版を使っていて、通常版より不便な部分は何かあるので しょうか? 教えてください。

  • DSP版について

    DSPでいまいちわからないことが二つあるので質問させていただきます。 (1)DSP版とはFDDなどの1つのハードに付属して販売されていて、その一緒に購入したものさえついていれば、いくら他のマザーボードやHDD等を変えても使える。 (2)ショップブランドパソコンはFDDをバンドルとしてOSをインストールしている。 この認識でいいでしょうか?

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • XP home DSP版のライセンスについて

    こんにちは^^ 初めてPCを自作しようと考えているのですが、DSP版のライセンス について疑問に思ったことがあるので、こちらで質問を出させて いただきました。 Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語 + FDD(白) こちらなのですが、確かDSP版は、OSと一緒に購入したハードウェアを使うこと がライセンスの条件だったと思います。 もし、コチラと一緒にパーツ一式を購入した場合、セットで付いているFDDだけで なく、購入したパーツ一式を使い続けないとライセンス違反になるのでしょうか? 日本語がおかしい所があるかと思いますが、何方かお詳しい方 教えていただけないでしょうか?

  • DSP版というのは?

    この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • Windows Vista Ultimate のDSP版の店頭価格

    ネット上ではFDDとのセット販売しか見つけられませんでした。 FDDは持っているのでいらないのと、内蔵のHDDが欲しいので店頭で買おうかと迷っています。 でも店頭で買おうと思ったら難波まで出ないといけないのですが、難波までの道のりは果てしなく遠いです(200kmくらいあるので) それで店頭価格が分かれば交通費とか他の買いたい物とかの諸々を考えて、通販にするか出かけるか決めたいと思っています。 1.Windows Vista UltimateのDSP版の店頭価格はいくらくらいでしょうか? 2.Windows Vista UltimateのDSPとセットにするパーツを選べて安心できる店舗はネットでありますか? よろしくお願いします。

  • DSP版のソフトを使う際、ハードを取り付けなくでも大丈夫?

    メモリやFDDなどとセットで売られているDSP版のソフトがありますが、 ・例えばFDDと共に購入した場合 購入したFDDを取り付けないとDSP版のソフトは使用してはダメでしょうか? FDDを所持しているだけではライセンスの規約違反になってしまいますか?

  • DSP版OSについて

    DSP版OSについて DSP版のOSと一緒に買ったパーツはほかのパーツに変更可能でしょうか? OSとパーツは必ずそのパーツではないのいけないのでしょうか?

  • Windows7DSP版について

    先日DSP版のOSを購入してインストールしたのですが 一緒に購入したパーツを使わずにインストールしてしまい パーツを付け加えたいのですがその場合は再インストールしなければならないのでしょうか? また、DSP版のプロダクトキーは再インストールするときに連絡して新しいプロダクトキーを受け取らなくてはならないのでしょうか?