• ベストアンサー

成増⇔大山

国道254 川越街道を成増から大山まで自転車でいく場合(通勤・♀)、勾配はどうでしょうか? 地図上では8kmぐらいですが 普通のママチャリ(アシストなし)です、実際にバイクや自転車で走った方、坂は多いでしょうか? 大変でしょうか? いつもという訳ではなく、東上線が人身なんかで、不通になった時だけなんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.2

ANo.1さんのおっしゃる通りです。 よくママチャリで大山~東武練馬あたりを走りますが、勾配が気になったことはありません。その先も行ったことがありますが、勾配はほとんどなかったと思います。 ただ、やたら信号が多いのと歩道(自転車走行可)がさほど広くないので走りにくいですね。通勤に使われるのなら少し時間に余裕を持って行かれるとよいと思います。

kyounotenk
質問者

お礼

実際に走られた事の情報ありがとうございます。参考になりました。歩道が狭いのは難点ですね。成増→大山1時間ぐらい見たほうがいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.1

こんばんは    ママチャリで十分走行可です。3段内装ギヤなら大楽勝です。   ゆるいダラダラ勾配が石神井川前後にひかえています。それと   信号は順守しましょう。自転車は交通信号の治外法権と心得る   輩が多いけどね。中学・高校時代この区間をたびたび走行した   経験者です。渋谷とか目黒の絶望的な坂はありません。

kyounotenk
質問者

お礼

ありがとうございました。昨日の東上線不通で痛い目にあったので、(有楽町線経由でも大山まではすごく時間がかかったので)これだったら、自転車で行ったほうがまし??こんなに早く回答がいただけるとは、ありがたいかぎりで、こんどチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニベロと電動アシスト自転車で迷っています

    通勤で27インチのママチャリに乗っていましたが、時間が50分ほどかかってしまい、息が切れるほどかなり体力的にしんどくなってしまう為、電動アシスト自転車かミニベロの購入を考えています。 使用条件は以下の通りです。 1.片道約7km   平坦のように見えて、全体で25mの勾配差があるゆるやかな坂道になっています。途中に少し勾配のきつい坂はいくつかあります。 2.信号がいくつもある街中です。 3.雨天時も乗車しようと考えています。 膝が少し悪いので、アシスト自転車がいいかと思っていましたが、 本体重量が重いので、半分程のミニベロにしようか迷っています。 候補は下記の自転車です。 東部 電動アシスト自転車 エアロアシスタントangee http://www.aero-life.jp/ BRUNO ROAD MIXTE http://brunobike.jp/ http://www.rakuten.co.jp/hakusen/123985/1804718/1814357/ ブルーノは試乗できたのですが、少しぐらつくのと ギアチェンジが難しいかなと思いました。 ママチャリ以外は全く乗った事がないので、 慣れが必要でこんなものなのでしょうか? また、BROMPTONを試乗した事がありますが少し怖かったです。 いろいろ他の質問サイトやネットで調べましたが、 自転車はあまり詳しくないので、どちらが良いか、 また別のおすすめがあるなど詳しい方教えて下さい。

  • 電動アシスト自転車『Runfun』その他について

    初の電動アシスト自転車の購入を検討しています。 神田無線電機(Laoxプロデュース)の電動アシスト自転車 Runfun が5万内で お手頃価格なのですが、実際のところ使用評価はどうなのでしょうか。 使ってる方のご意見がいただければ助かります。 もしくは、やはり有名メーカー(ヤマハ、パナソニック、ブリジストンなど)の 10万近くするものがよいなら、おすすめなどありますでしょうか。 使用用途としては、ママチャリで片道30分ほどかかる場所への買い物です。 途中、自転車から下りて押さなければならない坂が三~四カ所あり、この坂がママチャリだとかなりきついので、電動アシスト自転車を買おうかと思ってます。 カゴつきで、往復1時間以上は駆動する、坂道にも強いバッテリーの自転車がよいです。 なにかおすすめがありましたら、お教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 徒歩40分。ママチャリか電動自転車か

    通勤で徒歩40分、大体3kmの距離を移動します。 坂道等はありません。 これからママチャリか電動自転車を買おうと思いますが、お勧めはありますか? ママチャリなら4万円代、電動アシスト自転車なら10万円以内の予算です。 実際に乗られてる方がいましたらおよそのかかる時間を教えてください。 電動アシスト自転車でお勧めがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車の

    違うカテゴリで質問させて頂きましたが、思うような回答を得られませんでしたので、こちらで再度質問させて頂きます。 歩道橋の自転車用のスロープ程の勾配、電動アシスト自転車で乗ったまま上る事は可能ですか? スイスイ漕ぐことができますか? もちろん実際に歩道橋を上るわけではなく、それ程度の勾配という意味です。 歩道橋の自転車スロープとは一般的な横断歩道橋で地上から4.7mの間に2~3返しで上るような勾配です。 普通の自転車(ママチャリ)では押すにも重く感じるほどの勾配です。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • エスケープR3で距離5km→35km→117km

    こんばんは。自転車初心者の者です。 自転車の購入を考え調べた結果、価格とパフォーマンスに惹かれ、 GIANTのESCAPE R3の購入を考えています。 用途としては、 (1)慣れるために、街乗り、近所散歩。(5kmほど) ↓ ↓慣れてきたら・・・ ↓ (2)東京都内の自宅(都内の真ん中あたり)→川崎街道(道路)→多摩方面(少々勾配がある道)→東八道路(道路)のコース(gooラボで計算すると、約35kmほどだと思います。)を走りたい。 ↓ ↓さらに慣れてきたらいつか・・・ ↓ (3)自宅から甲州街道(国道20号線)をずっと通り、山梨県の勝沼まで走りたい(gooラボで計算すると、117.101km)と思っております。 上記の願望を抱いているのですが、GIANTのR3はこのような感じに乗っても大丈夫でしょうか?(上記の(2)の35kmmのコース、 (3)の117km程のコースに適している自転車であるか?ということ)

  • 神戸から柘植に自転車で行く方法。坂など教えてください

    神戸から天理を経由して柘植に自転車で行くつもりなんですがルートがいくつか出てきたのでどれがいいか質問させていただきました。 まず神戸から天理のルートですが ・国道43号~25号を通るルート(76km) ・国道2号~大阪~国道1号~国道163号~奈良~国道169号(85km) で、天理から柘植のルートが ・国道25号(非名阪)60km ・国道169号~奈良~木津or加茂~国道163号~国道25号(65km) といった感じです。 非名阪は酷道といわれているみたいなのですが自転車で走る上で最大の敵が坂なので坂が少ないほうがいいです。 道を良くご存知の方などわかる方どうかよろしくお願いします。

  • 通勤用自転車について

    片道3km超(往復7km程度)の通勤手段として 電動アシスト自転車かクロスバイクかで迷ってます。 ほとんどアスファルト道で途中、急な坂となだらかな長い坂が一箇所づつあります。 出来るだけ負担が少なく、時間も短いほうがいいです。 今までシティサイクルの変速なし自転車しか乗ったことがないのでクロスバイク、アシストとも興味があります。 どちらも具体的にメーカー等もアドバイスいただけると 嬉しいのですが。よろしくお願いします。

  • 自転車通勤(あざみ野~厚木街道~用賀)

    転勤であざみ野に引っ越してまいりました、会社は用賀R246沿いです。以前からロードバイク は乗っており週末は約80km走っております。自宅から自転車通勤を考えておりますが地図で 見ますとR246(厚木街道)1本で行けるようです..しかし自転車進入禁止路とかもあるようで 思ったより走り難い国道と考えられます そこで、土地勘のある方々にお聞きしたいのですがお勧めのコースを紹介頂ければ幸いです ちなみに早起きのタイプでして朝6時半には出発可能です。 と言う事でよろしくお願い致します

  • 自転車ツーリングのルート from日暮里to鎌倉

    自転車のこういうのは初めてなので地図を見てどこが通りやすいかとかわかりません。 スタートが日暮里で鎌倉まで行くのならどのような道を行けばいいでしょうか?駅で考えてもらって結構です。 素人の自分が考えたら 日暮里~力押しで日本橋~国道1号~横浜横須賀道路(国道16号)~鎌倉街道(都道府県道21号) どうなんでしょう?歩道ってあるのかな?

  • 電動アシスト自転車

    53歳男性です。 健康のため、肥満防止のためサイクリングを始めました。 きつい坂道は年齢的に大変しんどいので妻のママチャリ型の 電動アシスト自転車を借りてます。 2005年度型で1回の充電で15km程度しか走りませんが、 予備の電池を1つ持って走り、通常ではoffにしてどうしようもない 坂道だけonの状態で大阪から淡路島1周300km、小豆島1周400km、 琵琶湖1周300kmを1~2泊で行いました。 今回自分専用の電動アシスト自転車を購入してサイクリングに行きたい と思いますがお勧めの自転車はあるでしょうか? パナソニックハリア、ジェッター、ブリジストンリアスストリームSTDを候補として考えてます。