• ベストアンサー

質問です。マイナス経歴を持っています。

こんにちは。27歳男性です。 私は2007年に大学を卒業しましたが、短期離職を二回してしまいました。一社目は研修中に辞め(これについてはかなり反省しています) 二社目は販売職として入社後4ヶ月目に精神疾患を患い販売を続けることが難しくなり退社しました。 現在就職活動中ですが経歴がマイナスになり苦戦しております。 こんな私でも就職先はあるのでしょうか? この様な質問はどうかとも思うのですがアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

過ぎたことは仕方ないです。 でも辞めたことを無駄にしないために、そこで学んだことを生かしましょう。 別に仕事スキルでなくても、「自分はこれはできる、これはできない」などがわかったはずです。 わかっただけでも儲けものですよ。 仕事? ありますよ。 ただあなたの場合精神的強さ、また考え等が他の人とは違うのでしょう。 だから大きな壁にぶつかると、とてもよじ登れなくて諦めてしまうのではないでしょうか。 段階を踏んで自身を成長させることをおススメします。 簡単なアルバイトから始め、徐々に難易度を上げていくとか。 その過程で「自分にはこれができる」というのがかなり漠然とですがわかってくるはずです。 その都度向かう先を修正しつつ、仕事に対する自信をつけてください。 そうやっている間も就職活動を継続してください。 気長にね。 いつか必ず見つかります。 と言うのも、私もあなたと同様にマイナス経歴を持つ人間です。 唯一自慢できるのはPCが得意なことぐらい。 それもプロの方々にとっては遊びと言えるくらい簡単なものです。 その時の仕事を辞めてからは本当につらかったです。 なぜ辞めたのか、どうして我慢できないのかと自己嫌悪する毎日でした。 仕事についた今でも夢に見ますしね。

kachibaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、どうして辛くとも踏ん張れなかったのか、もっと冷静に考えることができなかったのかと自己嫌悪の日々です。 回答者様の仰る通り私の課題は精神的強さが足りないことが大きいと思います。普通の方ならば乗り越える所を辛いということを大きくしてしまい、そのことしか見れなくなってしまったのだと思います。 お恥ずかしい限りです。 辞めたことで自分にできること、できないことは漠然とわかってきたつもりです。この経験を活かしていかなければなりません。 あとは自分にできそうな向いてそうな仕事を選び、働きながら働くことへの自信をつけていくことで自分の弱さに対する解決を図っていきたいと思います。 この状況では前向きに進んでいくしかないということでしょうね。 ご意見参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 こんにちは。  職安の雇用助成金制度を使えば、何とか成る筈です。  ただし、制度金の悪用をもくろむ企業も多数いる為、入念に下調べした方が良いでしょう。

kachibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 雇用助成金制度というものがあるのですね。知りませんでした。 確かに求人情報だけでは企業の実際というのはわかりづらいです。 でも入ってからこんなはずでは…という状況になってからでは困るので、そこが難しいところですね。 まずはその制度について調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

2社目を探したときに解ったと思いますが、新卒のカード無し、経験無しでは転職はかなり難しいです。 まともな会社は諦めて派遣か何かで頑張るしかなさそうです。 何故新卒だとまともな会社に入れるか良く解ったと思いますが、一生に一度しか新卒は有りませんので、もう手遅れです。 これに懲りたら、次ぎは転職回数の問題がありますが余り転職回数を増やさない事をお勧めします。

kachibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに新卒は無条件で強いですね。経験ナシ、マイナス経歴での就職の厳しさを痛感しております。当たり前ですが。 なんとか正社員での就職をめざしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

えり好みをしなければ必ず見つかります。

kachibaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、えり好みしなければ求人は多くありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称してしまいました。

    経歴詐称してしまいました。 現在アルバイトとしてですが就職決まりました。 履歴書に経歴詐称してしまい提出書類でばれてしまうため困っています。 正しい経歴 平成20年4月A社入社 平成21年2月A社退社 平成21年4月B社入社 平成21年10月B社退社 平成21年12月C社入社 平成22年4月C社退社 詐称した経歴 平成20年4月A社入社 平成21年2月A社退社 平成21年4月B社入社 平成22年4月B社退社 現在アルバイト研修として勤務していますが提出書類に雇用保険被保険証と年金手帳を提出しなさればなりません。 ですが前職で一度も保険に加入していないため雇用保険被保険証がありません。なので変わりに在籍証明証を提出するように言われました。 前職で詐称しているためもちろんばれてしまいますよね? 年金手帳は手元にないのでわかりませんが年金手帳でも発覚するのでしょうか? 初めはアルバイトなので軽い気持ちで詐称してしまいましたがもう研修が始まっているので言い出せず悩んでいます。自ら話をした時点でクビは間違いないと思いますし今更ですが後悔しています。 回答お願いします。

  • 短期離職

    現在就職活動中の24歳の男性です。 私は、これまで新卒で入社した会社を短期で辞めてしまったことを履歴書や職務経歴書に記載していたのですが、やっぱり記載したくないと思います。 私と同じ境遇もしくわ短期離職(契約満了を除く)を何回かした人に質問します。 自分の短期離職の経歴を履歴書や職務経歴書に記載しましたか。 また、就職が決まった場合、あなたは、どのように就職活動を乗り越えましたか。 参考にしたいので、ご意見・体験談を宜しくお願い致します。

  • 経歴詐称について

    本来の職歴 2019年2月~9月 A社 2019年10月 B社(3週間で退社) 2019年11月~1月A社 2020年1月~ C社 短期離職したB社の経歴を記載せずに、2019年2月から2020年1月までA社で継続して勤務していたことにしてC社に入社にするとなった場合 入社時の書類として A社(9月退社時に受け取った)の雇用保険被保険者証 年金手帳(何も記載なし) のみ提出すればB社に在籍していたことは知られないでしょうか? また、6月頃に行う住民税関連の際に知られてしまう可能性はありますか? 2019年2月以前は無職で社会保険に加入していなかったので、雇用保険被保険者証にはA社の入社日の記載しかありません。

  • 職歴について教えて下さい。

    1)2012年3月大学卒業 2)2012年4月 A社 新卒入社 3)2012年5月A社 退社 4)2013年4月B社入社 5)2018年 5月末B社 退社 上記が私の経歴になります。 私は新卒入社したA社を1ヶ月で退社してしまいました。次のB社では5年程働いていましたが、精神的に病んでしまい退職してしまいました。 現在、転職活動中ですが書類選考も通らない状況のため、新卒入社で短期離職してしまったA社を記載せずに転職活動をしています。 私自身、短期職歴も記載が必要であることは承知しておりますが、やはり入社時の手続きなどで判明してしまうのでしょうか? 年金手帳にはB社のみ記載があります。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 離職期間が長い場合 職務経歴書

    離職期間が半年になります。 転職活動中、事務職志望の女です。 離職期間が長くなると書類選考も中々進まないと聞きます。 一社も内定をもらえないという印象を持たれたり、ブランクがネックと見られたり・・・。 そういった場合、職務経歴書に離職中(就職活動をしながら)何をしていたか、 など書いておくと良いという意見を目にしました。 自分は内定を頂いたところがあったのですが、そちらは条件面で合わず辞退したことがあります。 今までは資格の勉強をしながら・・・などと言っていましたが、そういった説明もした方が良いでしょうか。 そういったことは職務経歴書に書いておいた方が印象は良いのでしょうか? 実際そういった経験のある方や、アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 経歴ボロボロの人間が就職するにあたっての心構え

    経歴ボロボロの人間が就職するにあたっての心構え どの仕事を選んでもブラック企業に就職する確率が高いなら、無謀と言われていても自分の興味のある仕事に就くために行動するというのはあまり現実的ではない選択肢でしょうか? 調べれば調べるほど、自分のような人間はブラック企業を回避できない、というかほぼ不可能ということが見えてしまい、もうどうせブラックなところしか行けないという風に割り切って、どうせブラックなところにしか行けないのなら、無謀でも自分の興味あるところに就職するという考えを持って挑まなければ 経歴はひどいくせに、パワハラや長時間残業といったブラック企業によくありがちな企業に就職したくないと思ってしまう見ぬほどを弁えることが難しい部分が出てしまい、なかなか就職活動を行うことができません。 ちなみに私の経歴ですが 専門学校中退歴あり(7ヶ月) 短期離職歴あり(8ヶ月退社) 空白期間2年(フリーター生活) 21歳男

  • 経歴詐称?

    現在、転職活動中の派遣社員です。 派遣社員の世間的な評価が、レールにのったら抜け出せないといった、低い評価であることに驚きました。 私は、3社の派遣経験があり、同じ派遣会社での派遣社員です。 1社目は1年4ヶ月であり、2社目は3ヶ月、3社目は4ヶ月です。 派遣での就業経験しかないため、転職活動に苦戦しており、 職歴を契約社員として1社にまとめたほうが、職務経歴書の見栄えがよいと考えております。 (実際の業務では、1社目では契約社員との仕事の違いはありませんでした。) このようにして、正社員の内定をいただいたときには、 就業形態と就業会社の経歴は、ばれてしまうのでしょうか? 同じ派遣会社からの保険加入、給与振り込みなので、ばれることはないと思いますが、どうなのでしょうか。 もちろん、詐称を前提とした就職活動をするつもりではありません。 今後とも就職活動が上手くいかない場合、苦肉の策をつかわざるを得ないと思っています。

  • 職務経歴について質問です。

    職務経歴について質問です。 現在、転職を考えていますが、なかなかスムーズにいきません。 一番のネックは30歳という年齢で、経験社数が4社という点です。 私がこんなにも転職をしてきた理由として、 1社目…倒産のため4ヶ月で退社 2社目…3年半の契約満期による退社 3社目…毎日、上司の壮絶なパワハラに遭い、精神を病み9ヶ月で退社。 そして、現在の会社に至ります。 現在は派遣会社に勤めており、一定期間終了すると、派遣先の正社員になれるという話でしたが、リーマンショックの影響もあり、それも夢となりそうです。 そこで、現在就職活動をしているのですが、 冒頭の事情があって、たいへん難儀しています。そこで、同じく転職回数の多い、友人に悩みを相談したところ、驚くべき回答が返ってきました。 「職務経歴なんて、直近以外はすべて誤魔化せる、今は個人情報に対してシビアなんで、そこまで企業も調べない」というのです。確かに直近企業は雇用保険の手続き等あり、誤魔化しはできないでしょうが、その他に関しても本当にそうなのでしょうか?他の同じような経歴の友人2人にも同じ相談をしたのですが、概して同じ回答で驚きました。 理不尽なことが、まかり通っている世の中なので、こういった事は普通に行われているのでしょうか??

  • 職務経歴について

    こんにちは、現在、求職中の身の30歳、女です。 今まで事務職の派遣社員として働いていましたが、キャリアップを目標に正社員としての就職活動を4月から探して現在に至っています。この間に2回紹介予定派遣としての採用が決まり、実際に働いてみたところ、両社とも細かい事情は違いますが、共通しているところは、その会社への不審と、応募内容と実務内容の大きなギャップが決めてとなり派遣契約のはじめのトライアル1ヶ月で満了してしまいました。4月に1社目が決まり9月に2社目が決まりました。そして現在にいたっています。その間に短期(1ヶ月単位等)の仕事をしながら就職活動をしていました。応募内容と実務内容のギャップはどこの会社に勤めてもあることは承知しています。すごく悩んで出した結論でも、職歴上傷がついたのは事実で、2回ともなるとさすがに痛手です。派遣の場合だったら契約満了ということで片づけられますが、紹介予定派遣の場合は退社理由を面接で必ず聞かれます。あまり触れられたく部分でもあり、説明すればするほどすぐやめるのではないかと評価も下がり不安に駆られ自信がなくなります。派遣契約の1ヶ月のトライアルの場合でも紹介予定派遣として入社と書かないと経歴詐称になるのでしょうか。もし短期の派遣契約ということにしてしまった場合、調べられてすぐわかってしまうものでしょうか。もしかして紹介予定派遣というのは定着率の悪いところが利用していたりするのかな、と今回2度失敗してみて感じました。それでもまだ諦めることができず正社員として就業を目標に活動を続けていますが。なので、もし紹介予定派遣で正社員としてならず次の仕事にちゃんと就けている方などがおりましたらアドバイスをいただきたく思います。

  • 経歴を書くべきでしょうか

    今年の4月からソフト開発の正社員で働きました。しかし、入社後すぐに給料の改定や、面接時には、「しっかりとした研修制度があり、全く未経験でもプログラマーになれます。」との話だったのですが、入ってみると毎日毎日一日中テキストを読むだけの研修で、質問する人もいないような研修でした。そしてそのまま、基礎はできますとウソを言わされ、5月から企業に出向してくれと言われ、あまりに話が違うので、20日間で退職しました。    そして現在、転職活動をしているのですが、言うのがベストだとは思うのですが、今とても入社したい会社があり、この経歴をできれば書きたくないなぁと思ってます。この経歴を書くことで、27歳で3社になってしまうのと、20日間で辞めたことで、書類選考のある、この入社したい会社に対しては、特に不利なのではないかという点です。    明細上は雇用保険や健康保険、年金も一切引かれていませんでした。 雇用保険の会社名も3月まで働いていた会社名です。  しかし、健康保険は、この会社の健康保険証を貰い、勤務している時に病院へ一度行き使ったのです。  ところが、上記にも書いたとおり明細では保険料は引かれてません。 なぜ、給料から保険料引かれていないのでしょうか?また、加入したのことになっているのでしょうか?なっていないのでしょうか?もしお分かりの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? そして、この給料明細通りだったとして、経歴を書かなくても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人と遊ぶ約束をしたが、彼女の友人が行かないと言っていることがわかり、不安になってしまった。
  • 恋愛感情を抜きにしても、大切な人を失うことが怖いと感じている。
  • 今後どう対応すべきか悩んでおり、アドバイスを求めている。
回答を見る