• ベストアンサー

このアドウェアは削除してはいけないモノなんでしょうか?

川原 文月(@bungetsu)の回答

回答No.2

こんばんわ。 >>もしこのスキャンで何も検知されなかった場合は誤検知など問題無いという事でしょうか? 問題無いと言えば問題無い。 問題があると言えば問題ある。 誤検知と言えば誤検知。 正直に言って「何とも言えません」。 ただし、Symantecのスキャンで、途中でスキャンが止まってしまう・・・。 キーロガンが「完全に」「削除」できたかどうか??? しばらく、「様子見」ということで、例えば、動作が鈍くなったり、ファイルが開けなくなった場合、または、Wordなどでカーソルがフリーズ(固まって動かないような)の場合は、最終的には「リカバリ」をお勧めします。 キーロガンは、正直に言って「厄介なしろもの」で、(普通に考えて)簡単に「削除」されないウイルスです。 次のサイトの「ウイルスバスター」や「ESET」などの「オンラインスキャン」ではどうでしょうか?(私は、使ったことがありませんが・・・)ので、「保障」はしかねますが・・・。 >>あとアドウェアに関してはカスペルスキーなどが反応しなかったとしたら問題無いアドウェアで良って事なんでしょうか? カスペルスキー・・・ウイルス対策ソフトですが、 カスペルスキーにもスパイウェア対策ソフトは組み込まれています。 しかし、ウイルス対策専門の会社とスパイウェア対策専門の会社では、「検出数」が違います。つまり、「餅屋は餅屋」ということです。 「スパイウェア」「アドウェア」「マルウェア」これらを通常まとめて「スパイウェア」と呼んでいます。 スパイウェアとは: http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382A7E382A2.html アドウェアとは: http://e-words.jp/w/E382A2E38389E382A6E382A7E382A2.html マルウェアとは: http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE382A6E382A7E382A2.html この違いを「認識」しておいてください。 この中でも「アドウェア」と「マルウェア」は、中々「退治」できないことも多いです。 しかし、次のソフトをインストールして、「スキャン」&「駆除」を試みられてはいかがでしょうか。いずれも「無料」ですが、メジャーで結構多くの方に人気があり、それなりの働きは「十分」してくれます。(私も導入しているものもあります)。 Spybot S&D: http://www.geocities.jp/primarystage/spyware.html ただし、上記のソフトは「ウイルスバスター」との併用は不可です。 Ad-Aware2008: http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html これらの「一連の行為」を実施して、先にも述べた、ファイルが開かない、カーソルがフリーズする、あらゆる動作が鈍くなるようであれば、 (1)あらゆる「スキャン」を「セーフモード」で実行してみる。 セーフモードのやりかた: http://support.microsoft.com/kb/880414/ja (2)「システムの復元」を実行してみる。(ただし、これはあまり効果が無い場合が多いですが・・・)。 http://support.microsoft.com/kb/306084/ja (3)最終的には「リカバリ」。 でしょうかねぇ。

関連するQ&A

  • アドウェアが削除出来ない!

    PCの調子が悪かったのでSPYBOT&ad-awareでスキャン しましたが何も検出されなかったのでNAVでスキャン したら1個脅威でアドウェアが検出された。だけど 削除しようとしたが出来なかった。ログを見たら LIVEUPDATEしたら対処可能と有ったので更新後に再度 スキャンして削除しようと試みたがダメでした。 仕方ないので、直接そのフォルダを開いて該当のデータ を削除しましたが本当にこれで良かったのか後で心配 になりこうして質問しています。 検出されたアドウェア名:adware_Gain_Trickler.exe このアドウェアはどんな悪さをするのですか?さらに なぜNorton AntiVirusで削除できなかったのか? ご存知の方は教えて下さい!。

  • zangoについて(アドウェア)

    zangoというアドウェアに感染してしまいました。カスペルスキーのインターネットセキュリティ7.0で検知されました。 ネットで調べて、レジストリから削除できるという事で http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2005-050416-3519-99&tabid=3 の4でやってみたのですが、 右側に"zanu" = "%ProgramFiles%\ZangoClient\zanu.exe"と "Zango TvTimes" = ""C:\PROGRA~1\ZANGOA~1\ZANGOT~1\ZANGOT~1.EXE" :auto" が表示されません…。 どうすればよいのでしょうか? 「zango」というファイルを検索してみても出てきません…。

  • アドウェア(?)が削除できません

    このサイトを見るようになってから、ネットに接続するたびにttp://ads.x10.com/...(以下、ランダムな英数字の配列に見えます。念のため最初のhは省いています)というアドレスでウィンドウが立ち上がって困っています。 このサイトを見るようになった頃に他のサイトを見るようになった可能性を考えてもみるんですが、他のサイトを新しく見た記憶もありませんし、変なサイトを見たわけでもありません。 一応SpybotやAd-Aware、SpywareBlaster、またHijackThisなどを使ってチェックはしているつもりなんですが… どうしたらこのアドウェアは削除できるのでしょうか?

  • アドウェアについて

    アドウェアが検知されましたとカルベルスキーから表示があり、削除して再起動をして下さいとあったので削除しようとしても削除できず、どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • スパイウェア(アドウェア)

    こんばんは。 最近、アドウェアがいっぱいでます。 もちろんcookie/adware・spybotもつかって削除しましたがそれでもでてきます。 原因  おそらく海外サイトをみていたときに誤ってDLしてしまったことだと思う。その後clickmeというプログラムが作成されました。一応、右クリックでは削除しましたが、レジストリ?で削除しかわからないので・・・。 わかるかたお願いします。

  • アドウェアが見つかりましたと出たら

    PC初心者です。 ノートンアンチウィルス(2005版)でスキャンをしたところ、30個弱ほど「アドウェアが見つかりました」と出てしまいました。 主に、Common Filesから見つかり、拡張子はdllとexeのものです。 脅威名が、Adware.GAINやAdware.GatorEWalletとなってます。 検出はされたものの、修復や削除などは行われないようなのですが、どうしたらよいのでしょうか? ほうっておくわけにも行かず、とはいえ、どうしていいかも分からないため困っています。 アドバイスいただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アドウェア検出・・・削除できません

    おはようございます…朝からすみません。 先程ノートンでフルスキャンしたら、 ファイル C:\Program Files\Common Files\GMT\GMT.exe は アドウェア 脅威です。と表示されました。 ノートン機能で、削除しようとしましたが消せませんでした。スパイウェアガイドで調べたら、レベル4で手動で削除することがほとんど不可能です。と書かれていました。 昨晩からお茶やら、食べ物などの広告がいきなり出てきておかしいと思いましたが、これが原因でしょうか… 一刻も早く削除してしまいたのいですが、HPやこちらの過去ログを見たりしましたが色々手段があるみたいですが、どれを使って削除すればいいのかわかりません。 当方、パソコンは初心者ですが…みなさんアドバイスお願いします。できれば詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • ウイルスバスター体験版の削除が出来ません

    ウイルスバスター2009の体験版をアンインストールして同2010の体験版をインストールしようとしたのですが、アンインストールが出来ません。 初めにコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で削除しようとしたのですが削除出来ず、その後アンインストールプログラムがあることに気が付いてそれでやってみたのですが途中で”アンイトール出来ません”と出てしまいました。 それならとウイルスバスター2010体験版をそのままインストールしようとしたのですが、やはり2009が削除出来ないようで失敗となりました。 体験版の為トレンドマイクロに質問する事もできず困っています。 リカバリしなくてもこれを解決する方法がありましたら教えてください。(例えばトレンドマイクロのフォルダを丸ごと削除すれば良いとか?)

  • このアドウェアは有害なものですか?

    ウイルス対策ソフトとして使用しているマカフィーでスキャンをした所怪しいプログラムが検出されたのですが、検疫も削除も出来ませんでした。 名前からしてアドウェアのようですが危険な類のものだったらと思いカスペルスキーとノートンのオンラインスキャンを試して見たところ こちらは全くの反応なし。 これは放置していても大丈夫なものなのでしょうか?どうかお知恵をお貸しください。 検出されたプログラム名Adware-cinmus!hv.b 検出された場所C/TOSAPINS/Ulead_DVD_MovieWriter(R)_for_TOSHIBA/setup/SETUP/OEM/Support/All/IvBios.dll

  • 削除方法が分かりません

    トレンドマイクロのビジネスセキュリティーをアンインストールし、 カスペルスキーのインターネットセキュリティ7をインストールしたいのですが、「Trend Micro Security Server for SMB 3.5」をアンインストールする指示が出ます。 探しても分からず、トレンドマイクロのHPも見たのですが分かりませんでした。 削除方法の分かる方がいましたら教えてください。 WinXPのPro、SP2です。