• 締切済み

妻の連れ子を養育したくない

※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.8

皆さんと同一ですが。 ただ、お子さんの年齢を考えると、とても傷つき易い時期です。 離婚となれば、お子さんとしても、その理由が自分のことがからんでいることぐらい、察知するでしょう。 私としては、その点が心配です。 まず、お子さんと2人で話したことありますか? 奥様はさておき。 本当にお父様のところから追い出されたのでしょうか? 本当に、そのマンションから学校へ通いたいのでしょうか? その発言は、奥様からでは?もしくは、「言わされた」のでは? お子さん嫌いはわかりますが、まずは、お2人でお話されては? 貴方だって、「子供」の時期があったんですよ。 貴方をマンション買えるぐらいまで育ててくださったのは、ご両親あってのこと。そりゃー貯金したのは、貴方が偉いのですがね。 誰だって、「子供」の時期があります。その子供の時期を思い出してください。 貴方が子供嫌いは判ります。判りますし、貴方が養育する権利もない。 でも、それで子供の将来を暗くさせる権利もあるのでしょうか。 まずは、まずは!お子さんと2人で話してみてください。 そして、もし、もし、貴方が3人で暮らすことを選択したとき、奥様と今後、これ以上のコレ以下の 「隠し事」「嘘」 は、付かないと約束させましょう。これは、本当に、凄いことです。 「結婚詐欺」 と貴方が訴えてもおかしくはないでしょう。 そこを貴方は、暮らすことを選択するのですから。 ただ、離婚となった際、子供のケアーだけは、「子供嫌い」であってもしてあげてください。12歳前後でしょ?傷つきやすい。 これは本当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooooooo7
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.7

まず読んだ第一印象は「結婚詐欺」?と思いました。 正直、結婚後まで黙っていたなんて、しかも家族・親戚ぐるみで 許せないと思いました。そんな人をこの先も信用していけますか? きっと、子供を養育しないと言えば質問者様は、悪者になってしまうと思います。 選択は二つ ・離婚する ・諦めて養育して3人で暮らす だと私も思いますが、結婚詐欺で慰謝料をもらった離婚がいいぐらいに思えます。 一度、弁護士さんに相談されてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73504
noname#73504
回答No.6

他の回答者様もおっしゃられていますが、離婚したほうがいいのでは? 養育がどうのという問題以前に、奥さんのことを信頼できますか? 愛していると書かれていますが、こんなウソを本人と親族ぐるみでつかれていて、かつ、この先もこんなことが起こりうる可能性があるこの状況下で、その気持ちを保ち続けられますか? それに、前旦那とは音信不通ってことは、その人からの養育費はないんですよね。 なおさらです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonosuke
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.5

基本的な疑問なのですが、 これから結婚する相手に両親・親戚ぐるみで婚暦と子供の所在を偽る女性と、 この先やっていけますか? 私なら無理です。連れ子の養育以前に信用できない。決して「そんなこと」では ないです。結婚してしまえばこっちのものと考えていたとしか思えない。 ずいぶん前に読売の発言小町に質問者さんと同じような立場の方が質問されて いました。その方は結婚する前に気づいたようですが。圧倒的に「別れろ」の 声でした。当然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_jin
  • ベストアンサー率16% (17/104)
回答No.4

はじめまして。当方、女です。 これって、思いっきり「結婚詐欺」では? しかも、奥様のお身内もグルってことですよね。 弁護士に頼んで、慰謝料をいただき、離婚したほうがいいと思います。 嘘が発覚、子供の面倒もヨロシク!と言ってくる奥様を愛せますか? 奥様と結婚生活を続けるのであれば、子供の養育はやむをえないって感じですね。 母親がいるのに、奥様の親や親戚に預けるのもへんだと思いますし。 ・離婚 ・子供もひっくるめて、3人で暮らす この選択しかないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

離婚しかないでしょう。 連れ子は一人とは限りません。 隠した借金もでてくるかもしれません。 もともとが胡散臭い結婚だったので、ご破算にするべきです。 嫁さんと別れたくなければ、連れ子の面倒も見る。 どうしても連れ子の面倒を見たくなければ、嫁さんと別れる。 この2つの選択肢以外の解決方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70980
noname#70980
回答No.2

奥様は嘘をついて結婚したのですから 離婚したほうがいいと思いますけど… 悪く言えば 結婚詐欺で騙されたようなことですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

離婚しなはれ。 子供だけ施設に預けろ、って言っても 現実、障害が多すぎて無理でしょうしね。 他人事のような物言いで申し訳ありませんが それしか解決策はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子を養育したくない

    私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言って「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」も話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」とか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 連れ子の養育は払いたくない!

    質問させてください。 私は、4年前、再婚で子供のいる妻とお見合い結婚をしました。現在、私と妻との間に子供1人の3人家族です。 妻と元旦那との子供は元旦那が養育しており、妻の実家の両親も妻も結婚する際「連れ子の養育でご迷惑をお掛けすることはありません」とおっしゃっていました。私も「正直、他人の子供の養育はできません」とお断りをしておきました。 それから4年が経ちました。すると、妻の元旦那さんから養育費の支払い請求が届いたのです。妻は当初、元旦那と元旦那の両親から「私は、生活に困っている訳ではない。子供はうちの家の大切な跡取りだから君の養育費なんかいらない。だから子供とも会わないように。だから出て行ってくれ。」と言われたそうです。ですから現在までは養育費は支払っていません。離婚原因は元旦那の家庭内暴力です。元旦那も養育費がいらないと言ったことは認めています。 しかし、元旦那の実家の会社の経営が苦しくなったらしく子供を養育するのが難しいとのことでした。子供は小学5年生と中学2年生だそうです。そんな時、元妻の再婚を知ったそうです。私は、資産家と言うわけではありません。しかし、昔、土地の売買をしたせいで「億」単位の貯金があります。それに元旦那は目をつけたらしく、「今の旦那が金を持っているのだから、今の旦那の貯金や給料から、私の子供のために養育費を払うべきだ」と言ってきています。 私は、他人の子供のために自分の貯金や給料から養育費を支払うつもりは絶対にありませんし、支払いたくはありません。もそもそ、そういう約束だったからです。私の資産は私の子供ために使うつもりです。 ちなみに、妻は昨年秋から、内臓を患っており、働くことができません。全て私の収入で生活しています。妻の収入から養育費を支払うことなら納得できますが・・・。 そういう場合も養育費の支払いはしなければならないのですか。 支払わなくても良い方法はございますか。

  • 連れ子なんか養育しなければ良かった。

     私は15年前に子供を連れて初婚の旦那と再婚をしました。旦那と子供の関係は良好で、周りからも「理想の子連れ再婚の家庭」と言われました。旦那から連れ子の愚痴を聞いたことはありません。私の子供も感謝しているといつも言っています。あれから、子供が独立して家を出て、夫婦二人の生活になりました。そんな時、私の知り合いの男の子が子持ちの女性と再婚をすることになり、私の旦那に相談に来ました。  私は申し訳ないと、買い物があると言って席を外していましたが、とある事情から内緒で廊下で話を聞くことになってしまいました(家を出るが遅くなってしまった)。  すると、旦那が 「連れ子なんか養育しても、むなしいだけだよ」 「連れ子がいることは分っていたとは言え、しばらく経つと前の男の子供なんか愛する理由はないと、冷静になった時に気づくんだよ」 「他人の子を必死に養育して、他人の子の為に働いて、自分には何が残ったんだろう…と何十年か後に自分の人生に無意味を感じるだけ」 「連れ子なんか愛せなくても、これを口に出せない辛さ」 「だから、子連れ再婚なんか絶対にやめなさい。はっきり言って得することは何もない。自分の親や兄弟に白い目で見られて他人の子供を養育するのは、愚かだよ」 と話していました。正直、ショックでした。主人も、楽しそうに家庭生活を送っていましたので…ただ、これが私のいない時の本音だと思いました。 やっぱり、子連れ再婚をした相手の男性はみんなそう思うものなのですかね? ただ、旦那への感謝の気持ちは変わっていません。 これから、どの様に旦那に接してあげれば良いと思いますか?

  • 連れ子の養育費について

    離婚経験者の妻と初婚の夫が離婚した場合、二人の間に妻の連れ子と実子がいたとします。 親権を妻が取り、養育費について妻の前の夫の生死や養育費の支払いの有無に関わらず 夫が実子の分だけで連れ子の養育費の支払いを拒否しければできるのでしょうか? また結婚前に前の夫が養育費を出してくれないなら自分が払うと口約束した場合、離婚後も有効になりますか?

  • 連れ子の養育費。

    離婚が決定的になってしまいました。 妻は×1で、連れ子が二人います。(中学生) 僕の実子は一人です。(小学生) 連れ子とは2-3歳の頃から一緒にいたので僕にとっては 実子だと思い接していました。 しかし、離婚となると赤の他人になってしまいます。 養育費にしても連れ子の分は正直素直に払えない。 そもそも経済的に無理です。 妻はだったら子供には会わせないと言い出しています。 離婚後も僕は連れ子たちとも接していきたいと思っています。 連れ子を養育費の支払い無しに面接要求するのは虫のいい話でしょうか? また、連れ子の養育費を払わず父親として接するのはどうなのでしょうか?

  • 養育費について詳しい方お教え下さい

    1年半前に結婚しました。旦那はバツイチで私は初婚です。前妻との間に子供がいるのですが、旦那は病気で働けなく、収入がないので、「養育費・慰謝料はいらないよ」と口約束でかわされていました。ところが2年以上たってから、「養育費を払ってほしい」と旦那に連絡がありました。今も旦那は仕事ができず、収入がないので、「養育費は払えない」と言ったのですが、「あなたが払えなくても、今の嫁さんが働いて収入があるから、払えるでしょ」と言われ、「今の嫁は関係ないよ、払うのは無理だ」と言ったら、「裁判をする」と言われました。旦那が働けないので、私が代りに養育費を支払わなければならないのでしょうか?お教え下さい。

  • 連れ子の養育費。。

    私の彼はバツイチで子供が3人います。そのうちの2人は前妻の連れ子で、養子にしていたそうです。離婚して3年ほど経つそうですが、当初は養育費もいらないとし家のローンも折半でいいと言われたようなのですが、最近になって養育費を払えと連絡がきたようです。彼は養育費を払うのは当然だと思っていたので、前妻にお金がないと言われたときは、家のローンも全額払っていましたし、家を出るときの引っ越し代も払っていました。でも、前妻は子供も一番下で小6、上は高3年で子供が小さくて働けないなどの理由もないし、働ける体にもかかわらず、定職に就かずコンパニオンで生活費をまかない生活保護も受けているようです。 文章がめちゃくちゃで申し訳ないです。質問は、 ・血の繋がりのない子供にも養育費は発生するのか ・養育費を払うようになってからもその他のお金は払わなければならないのか ・働けるにもかかわらず生活保護を貰うのは違法ではないのか です。 自分でもいろいろ調べたりしたのですが、わからないので質問させていただきました。 皆さんのお力添えいただきたいです。 法律に詳しい方、経験がある方、居られればありがたいです。

  • 連れ子を怒ったら、妻にキレられました。

    連れ子を怒ったら、妻にキレられました。 私には妻の連れ子3人が居るのですが、その中の男の子に夜遅くまでスマホでYouTubeを見てて、週末で遅く起きてても問題無い状況ではあったのですが、私が寝ようとした午前を回った時間まで見ていたので、いつまで起きてるんだよ!と少し強い口調で言いました。 私の住まいは田舎なので多少の訛りがあり、キツくとらわれてしまう訛り(怒ってる?)風に聞こえるようで そこに追い討ちをかけ、その息子が生意気な口調で舐めたような言い方で私に「眠くないんすッよ」って言って来たんです。 それに私はカチンと来てしまい、なんなんだ!そのい言い方は!!と言ったのを隣の部屋で寝ていた妻が聞いていたようで、それに対して事を次の日の夜、なんなん!子供に対して、あんな言い方されたくらいでキレるなんて小さい!!って逆にキレられました。 私は中学生が次の日が部活とかも無く何も無い日であっても午前様までスマホ弄ってて良くないなと思ったので注意しただけなんですが、わたしの行動は間違いだったのでしょうか? まあ子供から舐めたような言い方されてカチンと来たのは今考えると違うのかなって反省しますが。 もう私は子供にどう接したらいいのか分かりません。 妻にはもう自分は子供達に対し、何があろうが何も言わないからと言いましたが。 私は今の連れ子が居る妻と結婚するまでは、子供を持った事がありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 養育費の事について教えて下さい。

    バツ1の旦那さんと結婚しました。 元奥さんには2人の子供がいます。 元奥さんは、慰謝料と養育費はいらないから別れて下さい。 と言って貯金全額を全部持って出てったそうです。 でも、子供達の為と思い私と結婚する前に学資保険を解約し養育費として一括現金で元嫁に200万ぐらい渡してきました。 もおそれで終ったと思ったけど今になって元嫁から養育費の調停通知がきました。 旦那の給料で生活するのがいっぱいいっぱいなので困ります。 なにかアドバイス下さい。

  • 再婚後の養育費

    今回もお世話になります。 私は初婚ですが、旦那は再婚です。 前の妻との間に子供が3人います。 旦那は毎月5~8万を払っていますが、私と結婚を考えるようになってから払わなくなりました。 (旦那が言ったことなので本当に払ってないのかわかりませんが…) 旦那は前の妻のせいで借金を背負わされ、ブラックリストに載りました。 借金と養育費を払い続けていると、私との生活が成り立ちません。 それに私には今お腹に赤ちゃんがいて、今年生まれます。 借金は払わないといけないことは覚悟ですが、養育費は払わないといけないのでしょうか? 毎回養育費のことで喧嘩が絶えません。 給料差し押さえなどされないか不安です。 借金だって沢山あるのに養育費も払うなんて私には生活がきつすぎます。 長男は高校3年生だと聞きました。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

FA06が起動しない理由とは?
このQ&Aのポイント
  • FA-06の電源は付き画面も起動時のものが表示されますが、動かず音も鳴りません。2〜3ヶ月ぶりに電源を入れたが変わりません。
  • アダプタを何度か抜き差ししてみましたが、問題解決しません。FA-06の故障か、寒さが原因でしょうか?
  • FA-06が起動せず音が出ない問題について。電源は付きますが画面も表示されず、使用頻度が低いため故障か寒さが関係しているかもしれません。
回答を見る