• ベストアンサー

自己PRや志望動機の添削支援サイト

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.2

人材紹介会社に登録すれば、書類の添削や模擬面接などのサポートを無料で行ってくれます。 紹介会社からの案件紹介は受けたくないという事情がおありなら、使えませんが。

関連するQ&A

  • 自己PR、志望動機の添削お願いします

    たびたび、すみません。志望動機、自己PRの添削お願いします。 今年の3月に大学を卒業しましたが、現在も就職活動中です。 今度、会計事務所に付属する受託計算処理会社の事務職に応募する 自己PR、志望動機の添削お願いします。 ○自己PR 私は、何事も実を結ぶようコツコツやり遂げます。 大学時代、卒業研究をするにあたり1年間という長い期間をかけ、週一のペースで決めた日時に実験しました。一回一回、正確に実験結果を取る事で一冊の論文ができ、この論文に対し先生方から高い評価を頂きました。 貴社の業務においても実を結ぶように現在は日商簿記1級取得を目指し勉強中です。 ○志望動機 粘り強い努力をもって職務が果たせる事務が自己には最適だと思い志望しました。 元々、計算や簿記が好きで、貴社の受託計算処理という業務から、より幅広い会計に携われることにとても魅力を感じ志望致しました。 貴社での補助業務から勉強させて頂き、貴社はもとより依頼先にも貢献できるよう頑張ります。

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • 志望動機、自己PRの添削お願いします。

    この春に大学を卒業した者です。 現在就職活動中で今度、ある税理士事務所を受けようと考えた志望動機、自己PRの添削お願いします。 税理士事務所の業務内容は ・関与先の試算表作成 ・決算・各種税務申告 ○自己PR 私はどのような条件下でも全力投球で取り組むことをモットーにしています。大学時代、限られた1万円という予算の中、課題作品を製作することになりました。その際、材料費の切り詰め、予算の有効配分の2点を実施し最後まで完成させました。 貴社の業務に関しましても、限定された条件の下、行うこともあるかと存じますが、その際には上記の経験を活かして参りたいと存じます。  ○志望動機  大学時代、作品の製作にあたって、課題作品製作にあたって、コスト面をクリアしていくための工夫を考えている途中、会計の仕事にとても興味が湧きました。貴事務所は○○○に惹かれ私も貴社で活躍できる一員になりたいと思い志望致しました。 ○○○には「少人数で働きやすい職場」と書こうと思っていますが、もっと他に良い言い方があったらアドバイスお願いします。

  • 志望動機と自己PRの添削お願いします。

    志望動機と自己PRの添削お願いします。(面接用なので比較的短めです。) ■志望動機 御社は資格取得の支援が充実しており、社員育成に力を注いでいて、仕事と勉強に打ち込むには素晴らしい会社だと思い、志望しました。 また、事業所見学の際、社員の方々の説明が丁寧で分かりやすく、好感が持てたことも一つの理由です。 ■自己PR 私は○○工業高等学校に入学し、○○科の生徒の生徒として2年間工業科目の修得に励んできました。 入学以来レポートは期日の三日前までに必ず提出してきました。 そうして学んだことは「地道に努力することの大切さ」です。 私はこの努力することの大切さを仕事に活かして行きたいと思っています。 今日模擬面接があったのですが、志望動機に関して、「これでは資格が取りやすいから入りたいといってるようなもの。もう少し変えたほうがいい」と言われてしまいました。文章そのものはそこまで悪くないと思っているのですが… 自己PRはもう少し長い方が良いのでしょうか?

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 面接での志望動機・自己PR

    転職での面接、個人面接で、志望動機・自己PRはどのくらい話したらよいのでしょうか。 1分を超えると長いと思いますか? それと、志望動機・自己PRは履歴書と同じこと(言い回しなどは変える)ったほう良いのでしょうか? 違うことは言わないほうが良いですよね。。

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 志望動機と自己PRの書き方について。

    現在、就職活動中の大学3年の者です。 履歴書(またはエントリーシート)の書き方で悩んでいます。 自分を売り込むためには、どのような書き方をすれば最も効果的なのでしょうか? 特に、自己PRと志望動機は、一番基本的なことですが最も難しいように感じています。 履歴書を書く上で、参考になるホームページ等がありましたら、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 志望動機、自己PRの添削お願いします。

    私は就職先が決まらず今年の春、大学を卒業し現在も就職活動中です。 今度、とある建築会社の経理部門に応募しようと志望動機、自己PRを考えたので添削お願い致します。 自己PR 私はどのような条件下でも全力投球で取り組むことをモットーにしています。大学時代、限られた1万円という予算の中、課題作品を制作することになりました。その際、材料費の切り詰め、予算の有効配分を実施し最後まで完成させました。貴社の経理業務に関しましても、限定された条件の下、行うこともあるかと存じますが、その際には、上記の経験を活かして参りたいと存じます。 志望動機 大学時代、作品制作を行いつつ、予算管理もやって参りました。制作の際、如何に無駄な予算を削っていく難しさと、達成した時の充実感より「予算管理」を主に行う経理という業務に是非とも挑戦したく存じます。貴社のホームページをご拝借させて頂いた所、ニーズに対応できるよう、常に新しいことに挑戦する姿勢に惹かれ私も貴社で活躍できる一員になりたいと思い志望致しました。

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。