• ベストアンサー

生命保険の契約更改について

poposhan48の回答

回答No.1

保険のおばちゃんは募集手数料が入るので顧客のニーズにかかわらず転換や契約の見直しを勧めます。保険業界の体質です・・・おばちゃんだけでなく代理店や見直し○○も似たり寄ったりではないでしょうか。 ご質問された方の家族構成は不明ですが、現契約で十分ではないかと思います。特に終身部分は転換の必要はありません。定期保険(特約)は家族の状況で見直されたらいいと思います。

yukunyuji
質問者

お礼

やはり転換の必要性はなさそうですね。 素早い回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しについて(転換など)

    15年前に加入し放置したままだったニッセイの生命保険が更新時期なので見直しを考えております。 30代 独身 女性です。結婚の予定はありません。 <現保険> 月額8,500円  主契約(終身保険)  300万円(死亡・高度障害)  定期保険特約    1,700万円(死亡・高度障害)  災害入院特約 日額 5,000円(入院5日目から)  入院医療特約 日額 5,000円(入院5日目から)  通院特約      3,000円  積立配当金 200,000円(適用年利率4.00%) <勧められた保険 生きるチカラフラウEX> 月額11,000円  医療保険終身   主契約(終身保険) 10万円、新災害入院特約   日額5,000円    新入院医療特約  日額5,000円、がん入院特約   日額5,000円  3大疾病定期特約  300万円、疾病障害補償定期特約200万円、介護保険定期特約  500万円  新障害特約     500万円、特定障害特約     5万円、女性入院特約  日額5,000円  通院特約    日額3,000円、短期入院特約  日額5,000円 見直しに当たり、こちらでいろいろ過去の質問を見ました。 何点かわからないところがあるので、教えてください。 ・「予定利率」とは、「適用年利率」のことでしょうか? ・ニッセイには「基本転換方式」で設計書を提案されていますが、こちらで過去の質問を見ると  「転換」はしない方が良いという方ばかりです。  現契約から「生きるチカラ」に転換することで、過去の積み立て分?を充当するため、  当面は保険料が抑えられるけれど、その後は更新ごとに保険料が上がっていくと考えてよいのでしょうか?  (提案書には、10年後の保険料は生きるチカラは15,000円となっています) ・私の場合、現契約の主契約300万円部分のみを残し、医療保険は他の保険会社を検討する方が良いのでしょうか?  独身ですので、死亡保険金は必要ないと考えているため、  配当200,000円の4.00%程度の利率で、主契約を持ち続けている価値があると思えないのですが、  それでも「転換」はしない方が良いのでしょうか?(考え方が間違っていますか?) ・提案書を見ると、現契約の主契約300万円部分は 払込期間が「60歳」、保険期間が「終身」となっていますが、  これは60歳まで現状どおり保険料を払い込めば、終身の保障があるということで良いでしょうか? 当初は、勧められるがままに 入院時の保障の手厚い「生きるチカラ」にしようと思っておりましたが 現在は、3大疾病、介護などの定期特約は必要と思えないので、転換をしない方がお得なのであれば、 主契約のみを残し、アフラックの「レディースEVER HALF」やアリコの「すこしであんしん終身医療保険」の払い済みタイプなどとの組み合わせを考えています。 長文の上、無知な質問ばかりで申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の予定利率について教えてください

    平成9年に契約した定期保険付き終身保険があります。 先日保険会社のセールスレディが来て、転換の提案書を持ってこられました。更新型で更新時期がまだあと2年先なのですが、入院特約が5日以上の入院から日帰り入院でも出るタイプに変更出来たり、払込満了時が57歳から65歳に変更出来て定期保険部分の保険期間も65才までに長くなるので安心だったりします。でも、いろいろ検索してみると転換は損だ!という意見が圧倒的ですごく迷っています。 転換すると予定利率が今はすごく低くて損になるでしょうか。更新の時は更新時の予定利率になるのですか。それとも平成9年の契約時のままの予定利率で更新できるのですか。

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    40歳サラリーマンです。 契約内容確認活動で生保の営業の方から転換を進められました。 独身時代に契約した保険です。 6月に結婚し、妻と2人の子供が家族となりましたので保険の見直しを考えております。 皆様のアドバイスをお願い致します。 平成11年12月契約(31歳時)に契約した終身保険です。 ○ニッセイ終身保険(重点保障プラン) ・生活保証特約       120万(年間)x10年 ・新生存給付金付定期特約  100万 ・定期保険特約      1000万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 100万 ・疾病障害保障定期保険特約 100万 ・介護保障特約       120万 ・特定損傷特約         5万 ・新成人病入院医療特約  5000円(5日目から) ・通院特約        3000円 ・新災害入院特約     5000円(5日目から) ・新入院医療特約     5000円(5日目から) 保険料が¥13,961 47歳時更新(15年)で保険料が¥27,355 今回、下記保険への転換を勧められています。 ○ニッセイふれあい家族EX ・生活保証特約       220万(年間)x10年 ・定期保険特約       200万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 200万 ・疾病障害保障定期保険特約 200万 ・特定損傷特約         5万 ・新災害入院特約α    7000円(1日目から) ・新入院医療特約α    7000円(1日目から) ・がん入院特約     10000円(1日目から) 保険料¥13、980 50歳更新(10年)で保険料が¥27,814 他に下記のガン保険に加入しています。 ○スーパーがん保険 特約MAX 主契約2口 終身 ・診断給付金   200万 ・入院給付金     3万 ・在宅療養給付金  40万 ・通院給付金     1万 ・死亡給付金   300万 ・死亡払戻金    30万 特約MAX184日 疾病入院給付金    5000円(1日目から) 手術給付金   5.10・20万 災害入院給付金    5000円(1日目から) 保険料¥4、915 生保の営業は、転換しても「予定利率は良くなる」とか「200万位の終身の 予定利率を気にしてもねえ」等と言葉巧み?に転換を勧めてきます。 気になっているのは、今現在の保障だと入院が5日目からの支給となっている部分と死亡保障が2700万な点です。 何分、勉強不足で保険に関しては無知なので、アドバイスいただけたら ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の更新時期になり迷っています。53歳です

    生命保険の更新時期になり迷っています。53歳です 現在 500万の終身65歳払い込みで1500万の定期保障(計1800)で妻子特約妻死亡で300万 私の入院保障は5日目から7000円となっております。 更新すると保険料が18000円→25000円となります。こどもも後一人大学1年ひとりとなりましたし 妻も別の保険に入っておりますので 500万の終身と入院は5千円(減額となるようです)を残して更新しようと思っています。保険料は\8000程 (そして新たに別会社のかけ捨て医療保険入院7千円 +がん保険付きに入りました)10年 ※保険会社は2千万の定期(10年)と先進医療付きの保険に転換を進めてきます。保険料は 10000円 そうすると せっかくの終身500万が消えてしまいますし。転換で現在の辺戻金200万から100万程減ってしまいます 返戻金と終身で700万あって別に入院費をカバーできればと思っています。 先進医療もひつようなのかなあ・・・ どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについてです。(長文です)

    現在加入の保険 定期保険特約 2500万円 終身保険 300万円 5日以上入院後の通院 3000円 入院特約 8000円  更新は10年後の48歳の夫婦型のものです。 先日保険屋さんが転換契約で今より年間779円高く なるだけで保険料払込特約つきの保険にできると言って きました。 定期特約 2300万円 終身 100万円 3大疾病一時金 100万円 病気による身体障害 500万円 要介護状態 500万円 成人病による入院 5000円 短期入院 8000円 がんによる入院 5000円 52歳更新 です。 主人も私も内容はよいと思っているのですが、今の保険の予定利率がよいときのもの(平成7年加入)なので 転換してまで見直してよいのか悩んでいます。 特に専門家の方のご意見をうかがいたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに主人37歳 妻34歳 子供なしです。

  • 生命保険の更新のアドバイスをお願いします。

    こちらで少し検索して勉強しましたが、悩んでしまったので、アドバイスをお願いします。 (保険のオバサマと話しをする前に少し知識を・・・・) 主人の生命保険です。現在40歳、来年1月に誕生日で41歳。 現在加入の保険は、朝○生命 定期保険特約付き普通終身保険 あんしん倶楽部 26歳の時、h8年に契約しています。 来年6月末で特約は保険期間終了です。 主契約 普通終身保険 60歳払込終身、ステップ払込 300万円 特約   定期保険特約、長期保険特約、災害割増特約、傷害特約、 手術給付金付きし疾病入院特約、成人病入院特約  を付けてます。 以上で、現在の保険料、1万3千円強です。 プラン表の枠外の下に、保険料算出用利率は2.75%とあります。 保険のオバサマから新しい、二つのプランが送られてきました。 Aプラン 保険王プラス  契約転換制度 利率変動型積立保険 終身 新長期生活保障保険150万円 60歳まで。 普通終身保険(低解約返戻金型)200万円、終身払込終身 医療保険、生活習慣病(ガン保険的なもの)が 61歳まで。 保険料 1万8千円強  *一時金転換価格64万円 *積立金推移、19年後(60歳時)70万円 このプランの指定契約の保険料算出用利率は1.65%とあります。 Bプランは  普通終身保険(低解約返戻金型)200万円終身払込終身は同じ 新長期生活保障保険100万円で 60歳まで 普通定期保険が足されて、350万円 60歳まで 医療保険、生活習慣病(ガン保険的)が 70歳まで。 で、こちらは、積立金活用制度を利用してあり、 保険料2万円弱ですが、 積立金を利用し 1万五千円程度  *一時金転換価格180万円 保険料算出用利率は1.65%とあります。 *積立金推移、19年後(60歳時)100万円弱です。 単純な疑問ですが、 スタートが同じなのに、(元の契約は同じなのに)二つのプランでなぜ、 一時金転換価格が違うのでしょうか? 補償金額は、もう少し調整するとして、良心的なプランはどちらでしょうか? (Aプランの60歳で入院保障が切れてしまうのは不安の様な・・・・60歳で更新するのもそこからぐっと保険料が上がりますよね) 他の皆さまの質問の中に転換しない方が・・・・というお話もありますが、 普通終身保険 60歳払込終身、ステップ払込の場合は 転換しない方が良いという考え(保険料算出用利率が良いまま)は この場合当てはまらないと考えてよいのでしょうか? 転換しないとステップ方式はそのままで、15年後(55歳)に更新、上がると言うことですよね。 この二つのプランを出してきたということは、それぞれ、良い点、悪い点があると 思います。 皆さまのご意見をおしえて下さい。 言われるがままに契約しないようにと思っております。 主人は他に、朝○生命の 個人年金保険にも入っています。契約日が h5年です。 毎月5千円程度の保険料で、60歳から年額59万円(10年確定)と書いてあります。 (60歳前の死亡時の所定の死亡給付金は、今、手元にある表には書いてありません) 保険料算出用利率は5.5% とあります。 これは、そのままにしておいた方が、良いと思っていますが、皆さまのご意見をお願いします。 無知な質問かと思いますが、宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直し

    今主人が入っている生命保険の更新がせまり、 新しい商品を勧められています。 主人は36歳のサラリーマン、妻、子供(園児2人)の 家族構成です。 現在入っている保険は、「パスポート21」で平成7年に契約。主な内容は 死亡保障2000万、終身保障300万、 入院保障は5日以上から一日5000円 あと特約として「シールド(定期型)」が500万ついてます。 終身に移行するのは65歳からです。 勧められている保険は、新「堂堂人生」(10年契約) 死亡の場合は一時金1000万+年金として200万×5年 (合計2000万) 3大疾病などになった場合 インカムサポート300万×5年 保険料払込免除特約付 入院保険は1泊2日から5000円/日 75歳から終身保障218万となってます。 月々の保険料はほとんど変わりません。 が、10年後の更新時の保険料は倍違ってます。 あさってまでにどうするか返事してくれ!と 生保レディーに言われています。 更新すべきか、転換すべきか、よきアドバイスを お願いします。

  • 生命保険2度目の転換

    主人51歳会社員の生命保険。 持ち家ありローンなし。 子供大学生一人・・・あと3年間の学費はあり。 コレステロールの薬常用中ですが、審査が通るかもしれないというので医療保険一日目からに変えるため転換を進められています。 転換は予定利率が下がる。掛け金が上がる。などを理由に勧められないコメントを目にしますが、うちの場合は5年前の転換で利率がすでに下がっている為、どこをポイントに転換の良しあしを考えていいかわかりません。 また、基本転換で転換原資332万充当した後も、解約返戻金として330万ほど残っていくようです。 どのように持ってゆくとベストな選択なのかご意見お願いいたします。 平成3年契約 主契約終身 定期特約(30年)医療保険80歳まで 平成18年転換 主契約500万(転換原資417充当) 【現状契約】 年払い303718円   終身共済  500万  60歳払い   40423円   定期特約 3000万  60歳払い  182700円   災害給付特約 500万 80歳払い   3000円   災害死亡割増 3000万 80歳払い 12000円   医療   日額 5000円 5日目から  年65595円         手術 10、20、40倍 【新契約】基本転換 年払い296497円 払込期間 保険期間変わらず。   終身共済  530万 (523万部分転換原資332万充当)  5125円   定期特約 2970万                       215800円   災害給付  500万                         3000円   災害死亡割増 3000万                     12000円  医療   日額 5000円 初日から  年60572円        手術 入院10万 外来2,5万

  • 生命保険どれが良いのかアドバイスお願いします

    30代の主婦(子供3人になります)です。 保険の見直しをしているのですが、どれにしたら良いのか悩んでいます。 現在は、掛け金約5000円で、終身保険200万円、定期死亡特約(?)(60歳まで20年ごとに更新型の死亡保険)が800万円、入院7000円のものに入っています。ちなみに約10年間入っていて、解約をしたら20万ほどしか返ってこないそうです。。(日本の保険会社) 新たな案として掛け金約8000円(60歳で支払い全て終了)、終身死亡保険500万円、入院5000円が提案されました。(外資系の会社) 現在のものとの大きな違いは、死亡が終身で500万の保障ができること、この先掛け金が変わらないこと(今のものだと、数年後には倍近くに増額し、60歳ごろにはそれ以降の分をまとめて約100万円ほどの支払いがあるそうです)です。 どちらが良いと思いますか? また、他の案として国民共済に安く入って数千円を貯金していくということも考えたりしています。 保険は難しくて、どうやって考えたらよいのか分かりません。基本的には、私にもしものことがあったら残された子供3人を主人が世話をしないといけないのでそれが気にかかっています。 よろしくお願いします。

  • 転換契約を薦められましたが・・・

    現在の保険はN社の終身が500万定期が2000万のみ保険です。 配当金の利率は年4.5%(昭和60年に契約)が魅力の保険ですが、特約がないため3大疾病や3大疾病再発や入院特約を付けたいと連絡したら定期の2000万の部分を希望する特約にして受取総額は同じで保険料が1万円upする転換契約を持ってきました。 転換契約は保険の組み直しとのことですが配当金の利率も年4.5%ではなくなるし損するような感じでどうしたらいいのか迷っています。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう