• ベストアンサー

魚の見分け方

魚の見分け方を教えてください 釣りを始めたばかりなのですが、自分の釣った魚が何なのか解らないの物がよくあります 大まかな分類は多少はわかります 例えば マアジなのかシマアジなのか マハゼなのかマゴチやメゴチなのかの違いが図鑑を見てもさっぱり解りません よろしくお願いします

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どのような図鑑を参酌されてますでしょうか? 一般の魚図鑑の場合、活きた魚との描写のギャップが多少あります。 また、若魚と成魚の区別が丁寧でもありません。 たとえばカツオは活きた状態ではあの縦縞はありません。 イシダイの♂の成魚にも、あの横縞はありません。 若し未読でしたら、高価ですが「さかな大図鑑」をオススメします。 オールカラー写真で活きた状態で撮影されているので釣り人には良書でしょう。 ちなみにその本の関係者ではありません。

参考URL:
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2007/sakana/
mamanZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました

その他の回答 (5)

回答No.6

どうも、釣りバカです。 どうも最近の人っつーのはいけねえや。サカナの見分けなんて覚え方さえ身につけりゃ誰でもすぐに覚えられんだろうによ。 とどこかの頑固ジジイのようなボヤキはさておき、図鑑だけで調べるには限界があります。何故ならどんなに写真写りが良くても写真の画素数が多くなっても写真は所詮2次元の平べったいものだから。 というわけで私の場合子供の頃友達に『お魚博士』的な友達がいて、釣ったサカナを見せて「これなんてサカナ?」と聞いて覚えた。お魚博士がいなかったら近所の釣り具屋さんや魚屋さんで聞いて覚えた。一番の近道は『遠くの教授より近くの達人』に聞きまくっちゃう事で、オタク的な人だと聞いてないことまで教えてくれちゃう。 でも近頃じゃ釣り具屋さんでも都市圏の量販店だと話しかけようとすると店員スッと逃げちゃうしとっ捕まえても何にも知らない陳列専門のバイト君で「そこにいる面積が無駄なんだよ」な奴だったり。或いは魚屋さんっつー小売店も少なくなってスーパーになっちゃってるから魚屋さん自体見つける事のほうが難しかったりします。釣り場のまん前にある町の釣り具屋さんは今でも使えるけどね。 っつー事でレスポンスはチョイ遅くなるけど、町の魚屋さんとか人の話ちゃんと聞いてくれる釣り具屋さんがどうしてもないという場合、ブログを立ち上げて「これ、なんてサカナ?」というカテゴリーを作って読者からの回答を募るのがよろしいんじゃないでしょうか。 中には「そんなのも知らないの?バカじゃない?」的なバカ丸出しな回答や意味わかんねえ大阪発信のエロサイト誘導コメント(なぜか大阪発信が多いんっすわ)なんかもありますが、私がやっているFC2ブログでは『禁止ワード』で設定すればバカと書いただけで却下される、パスワード打ち込み式コメント欄のおかげでアットランダムに送信しているエロコメントを事前にブロックしてくれる、という機能がついているので安心してコメントを受付ける事ができます。 何事もそうですが、物事を身につけるのに最善で最短の方法は『人と会話を交わして知る』事です。今一番足りないものと言われて久しいものっすね。

mamanZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.5

マハゼとマゴチ、メゴチ大きさや形が全く違います(^_^; マアジもシマアジも 図鑑見て覚えるしかないですよ。

mamanZ
質問者

お礼

大きさが全く違うとは? そりゃ50cmくらいの物をみればメゴチやハゼではないと判断できるだろうが マゴチだって子供の頃はあっただろうに(^_^; 大きさで比較するのはナンセンスでは?

回答No.4

自分の知らない魚を図鑑に載っている写真と比較しようとしてもなかなか一致せずに結局何の魚かわからない… といったことはよくあることです。 ただ、おのおのの釣り場で釣れる魚種は大体決まっています。 どの季節に、どの釣り場でどんな魚が釣れるのかは通い慣れた釣り場で実際に数シーズン釣りをしてみて、 また近所の釣具屋やインターネットなどで情報収集してゆくと自然と分かってきます。 そうすれば魚の知識も自然とついてくるものです。 もし知らない魚が釣れたら、何て言う魚か近くの釣り人に聞いてみましょう。そして家に帰ったら インターネットや図鑑でその魚を調べてみてください。こうして経験を積み重ねてゆけば 数年で魚屋に売っている魚くらいなら大半を識別できるようになりますよ。

mamanZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました

  • odetti
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.2

 私が参考にしているHPです。  http://fishing-forum.org/zukan/  http://www.kcat.zaq.ne.jp/zubora/  参考にしてください。

mamanZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

図鑑を見ながら勉強するしかありません。

関連するQ&A

  • この魚はマゴチですか?メゴチですか?

    この魚はマゴチですか?メゴチですか?ネズミゴチですか? 今日堤防釣りにて釣りました。 どんな料理にするとおいしいかも教えて下さるとありがたいです! よろしくお願いします!

  • 魚の名前を教えてください。

    困っています 図鑑でしらべましたが、確信がもてません。 マハゼでしょうか・・・ 皆様の力を貸してください。 投げ釣りで釣った魚です。 エサ アオイソメ 時期 1月初旬 大きさ 5cm 場所 海岸(砂地 静岡県) 画像 →  http://geocities.yahoo.co.jp/gl/bluehukurou/view/20090215

  • 魚の締め方

    最近釣りを始めたのですが、魚の締め方やどこをどう締めたらいいのか良く解りません 家が釣り場から近い(自転車で20分前後)と言う事も有り、今までは1匹釣れたら家に持ち帰り頭を落とし内蔵を取し冷蔵庫で保存するという、かなり面倒な事をしていました・・・ 釣れる魚は 1.スズキ 2.ヒラメ 3.マゴチ です ルアー釣りでサーフを動き回るのでクーラーボックスなども持ち歩きません できれば上記の3種の締め方を図解で説明している所があれば教えてください これ以上無いというほど解りやすく説明していただける方は図解無しでもかまいません。 よろしくお願いします

  • 魚の名前教えてください

    5/17の土曜日にキス釣りに行きました。 その時初めて見る珍魚を釣ってしまいました。 何て魚か魚図鑑を見るのですが分かりません。 体はふぐに似ていて、顔はコチ系の魚です。 魚の種類に詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 魚の名前を教えてください。これはメバルですか?

    サビキ釣りで黒っぽい小さな魚がよく釣れます。 メバルの赤ちゃんだと思っていましたが、よく見ると個体で見た目が違うものがあります。 魚図鑑でメバルを調べたのですが、種類もありよく分かりませんでした。 柄の違う2匹の魚の写真を添付しますので魚の名前を教えていただけますでしょうか。 もしメバルでなければ、どこを見てその区別ができるのかポイントを教えていただけると嬉しいです。 よく魚釣りに行くので、魚の種類と名前を勉強していきたいと思っています。

  • サーフでの魚のキープについて

    サーフでヒラメ・マゴチ・シーバスを狙おうと思っています。 何度かチャレンジして今だに釣れてないのですガ、釣れた場合に 魚のキープ方法はみなさんどうしてるのでしょうか? 1 ゴミ袋を持参して、水を入れて砂浜に埋める   →  夏だと水温があがりすぎて魚が悪くならないのでしょうか? 2 砂浜に穴をあけて、ゴミ袋を敷いて池みたいにして泳がせておく   →  水汲みバケツとか持ってつりに行くのでしょうか? 3 ストリンガーにつけて波打ち際で犬の散歩みたいにひっぱっりながら釣りをする   →  魚が傷だらけになったりして悪くならないでしょうか? 4 クーラーボックス持参   →  確実だとは思いますがクーラーを持ってひたすらランガンは避けたい・・・ 調べたところこれくらいだったんですが、みなさんどうでしょうか? みなさんのやり方・おすすめを教えてください。 よろしくお願いします。

  • おいしい さかな(魚)

    美味しい魚介類って・・調理法や旬の時期も色々ありますよね。 私は、北海道の「銀鮭の生」がいちばん好きです。 それから・・アイナメ・マゴチ・メゴチ・石鯛・石垣鯛・本マグロ・にしん・本かわはぎ・ハタハタ・シマアジ・スズキ・ヒラメ・大あさり・たかつ貝・うなぎ・アナゴ・むらさきうに・アオリイカ・うしのした・まはぜ・アマゴ・岩魚 ets わかめ・昆布・ひじき・アオサ・海苔・・・ 各地方で美味しいお魚などネット販売してるお店教えて下さい^^v

  • 釣った魚の見分け方と調理方法

    たまに港の護岸でサビキ釣りをするのですが、釣れた魚の種別がわからず困ってます。(釣り初心者) 黒鯛、カワハギ、太刀魚など、特徴のある魚は当然わかりますが、それ以外の魚がわかりません・・・ 食べられる魚なら持ち帰って調理したいのですが、区別が付かなければ調理のしようがありませんし、マイナーな魚だと調理方法もわかりません(;_; 釣り好きの人はどうやって魚の種類や調理方法などを覚えたのでしょうか? もしかしたら魚の名前なんて気にしないで適当に調理して食べてるのでしょうか?ただそれだと毒のある魚だとヤバイですよね・・・(^^; 覚え方や参考になるサイトなどがあれば教えてください。 理想としては、釣りをする地域と場所(沖釣り、港構内等)別の釣り専用図鑑などがあると良いのですが・・・ ちなみに静岡県内の港(清水、用宗、焼津、御前崎辺り)で釣りをすることが多いです。 よろしくお願いします。

  • 青物が掛かった時に一緒にいる魚は釣れるのでしょうか?

    先日、海の釣堀に初めて行って来ました。 その時、ビギナーズラックで80cm(6.5kg)の大きなブリヒラを釣ったのですが、掛かって格闘している時に横の人達が 私が掛けている魚の周りに一緒に付いてきた魚を釣ろうとしていたのですが、『えっ?それって釣れるの?』 と疑問に思いました。 そこで以下の質問に回答をお願いします。 1)なぜ、掛かっている魚に一緒に付いて来るのでしょうか? 2)付いて来ている魚を釣ることは出来るのでしょうか? 3)釣る事が出来るとすれば、どうすれば良いのでしょうか?エサも今掛かっている魚を釣ったのと同じ物が良いのでしょうか? 4)仮に、一緒にいる魚が針に掛かると、青物が二匹同時に掛かった事になるので、お互いがもつれて切れてしまうのでは?回避するには? 5)ヒラメやシマアジ、タイ等も掛かった魚と一緒に別の魚が付いて来るのでしょうか? 6)掛かった魚と同じ種類の魚しか付いて来ないのでしょうか? ビギナーズラックのマグレで大物を釣った事に味をしめて、また近々行く予定です (;^_^A 釣りは素人なので、詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 魚を生かしたまま持ち帰るには

    海釣り初心者です。 釣った魚は極力その場で締めて血抜きするようにしていますが、黒鯛やマゴチなどは生かして持ち帰り、調理直前に活け締めするとよりおいしい、と聞きました。 ライブウェルなるものを自作する方もいるようですが、まだそこまでやる余裕は正直ありません。 例えば、発泡スチロールに黒鯛を寝かせるように入れ、エアーポンプで酸素供給というような形でも問題ないでしょうか? 寝かせることや窮屈な場所に入れることがストレスになり、魚が死んでしまう、あるいは弱ってしまってそれだったら釣ってすぐ締めて血抜きの方がよい、などなどご意見うかがえたらと思います。 ちなみに良くいく釣り場までは車で2時間弱ほどの距離です。