• ベストアンサー

思いがけない遺産、どうしますか?

sleepin-zzzの回答

回答No.1

家のローンを返します。それでも余るようなら車を買います(1人1台が普通なので買い替えが・・)。クルマをわざわざ買う必要が無い状態なら、とりあえず残りはとっておきますね。(自信があると答える為にはどういう条件が必要なのでしょう~?)

sacristain
質問者

お礼

ありがとうございます。でも私の場合、家のローンも車も無縁なんですよ。 とっておいて、どうするか、それが問題なんですよね。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    老人ホームに在った伯父が他界し些少な額ですが預貯金を残しました。 伯父は独身で妻も子もなく現在生存している兄弟は妹(私の母)のみです。 数年前には生前贈与?で母・私・弟は伯父から数十万円を 受け取っています。市の職員の方が間に入りその旨を記した書類に 捺印もしています。でも伯父の身元引受人であり葬儀を行ったのは、 伯父の長兄の息子さん(母の甥であり私の従兄にあたる人)です。 こういう場合、遺産はどのように分配されるべきなのでしょうか。 また、母も私たちも生前贈与を受けた時点で伯父が没した後の遺産は全て 従兄へ渡るものだと思っていました。でも従兄は、伯父からの遺言は ないようだと言うものの、私たちが生前贈与を受けたことは知らないよう ですし(気づいているかもしれませんが)、遺産全てを身元引受人である 自分が受け取る意向なのか、叔母(私の母)や他の従兄弟らにも分与する 気なのか、どうもはっきりしません。もしも従兄が遺産分配を考えている なら母は生前贈与の件を従兄(甥)に告げなくてはいけないだろうし、 分与する気がないのなら告げる必要はないだろうし、どのタイミングで 告げたらいいのか頭を悩ませています。私と弟もなんだか変な気分です。

  • 遺産分割協議に伴う弁護士費用

    父の叔母が亡くなりました。 叔母には子供、配偶者、兄弟が既に亡くなっており 父及びその兄弟、従兄弟が相続人となっています。 父の弟と従兄弟が叔母の遺産の管理人となり 遺産分割協議書を弁護士に依頼して作成し届けてきました。 弁護士に依頼するにあたり、叔母の遺産からその費用およそ100万円を 支払うと、弁護士が作成した遺産分割協議書に記載されてありました。 弁護士に必ず頼む必要もないと思いますので、頼んだ弟、従兄弟が 負担するべきものではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 遺産は誰のもの?

    私の母(故人)の兄(故人・私の伯父)の妻(伯母)とその息子(いとこ)についてですが、伯母が亡くなったら遺産は息子のものになると思うのですが、その息子が亡くなったら遺産は誰のものになるのですか? 伯母は妹が一人います。私の母は、6人兄弟。そのうち母、伯父等4人は故人です。いとこは独身で一人息子です。子どももいません。 わかりやすく、伯母の遺産が100万円とすると、相続税等はムシして100万円息子のものになるのですか?伯母の妹さんに50万円とか25万円とかいくのですか? では、息子が亡くなったらどうなるのでしょう? あまり付き合いがない親戚なのですが、ちょっと気になりまして・・・。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺産の総額は誰が確認し、誰が分配を決めるの?

    先日、老後施設にいた叔母が約3,000万円の遺産(銀行預金)を残して他界しました。 生涯、独身で子供もいません。 5人いた兄弟姉妹も、残り1人(私の父)となっています。 他の親類といえば、、甥と姪(私の従姉妹)が数人います。 遺産の相続についての話し合いが始まるところですが、最後に叔母の世話をしていた従姉妹が貯金通帳を出してきません。 金額についても「言えない」と口をつぐんでいます。 お金が残っている事は、生前、叔母から聞いていたし、従姉妹がお金を引き出そうとして、老後施設の施設長に貯金通帳を見せているので、本当は銀行名と金額まで確認が取れています。(本人には、まだ、言ってませんが) 憶測ですが、どうやら、遺産の多くを独り占めしたいのではないかと思います。 父の方は、弁護士を立てて、法に則って処理したいと考えているので、従姉妹に情報の開示を求めようとしています。 そこで、相談です。 父は当然として、従姉妹にも「代襲相続」として、相続の権利があると思うのですが、こういう場合、遺産の全体額を確認し、分配を決める(仕切る)のは誰になるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    昨日、突然に遺産相続の件で全然知らない弁護士から速達がきました。というのも3年前におばがなくなり、そのおばの保険が満期を迎えたので兄弟姉妹でわけるということなのです。そのおばは遠くに住んでいて、昔はよくしてもらっていました。時々里帰りしたときは会いにいきました。その2年後おばのつれあいであるおじも亡くなったという知らせが今回の突然の知らせでわかったのです。亡くなったということは身内にも公表していなかったようです。そしておじはあろうことか養子縁組をしていてそのおじの保険は、養子縁組をした赤の他人がもらったようです。おじは90歳で病院に入院していて認知症があったようで訳もわからず印鑑をついたのでしょう。 他に面倒見ていた親戚もしらずに赤の他人が何千万もの遺産を手にしたかと思うと・・・・。養子縁組をしていたその人は女性で、なんでもおじが入院していた病院の看護士ではないかということです。これって訴えることって できるのでしょうか。おばの遺産の3/4とおじの遺産すべてその人のものになるのでしょうか。

  • 遺産相続について教えてください。

    独身できょうだいも親も居ない独り身で亡くなった場合の遺産相続人は誰になるのでしょうか? いとこ、叔父、叔母などの親戚のうちの優先順位があるのでしょうか? 遺言を残しておけば、特定の個人に全額の遺産を残すこととは可能ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    遺産は、配偶者、子供、親、兄弟の順に相続権が有ると聞きました。 では、それらの相続権を持つ人がいないときは、叔父・叔母や甥・姪とか従兄弟、孫に権利が発生するのでしょうか?それにも順番があるのですか? もし、それらの人には権利が発生しないなら、遺産は、国庫に入るのでしょうか?

  • 保険に入ってる?

    伯父の遺産の分配を従兄が任され兄弟に分割されたのですが、伯父にいくらの遺産があったのか分かりません。分配された時にいくらあったのか証明を見せてもらえばよかったんですがその時は気にとめませんでした。今さら従兄に聞きにくいし、疑ってるみたいで嫌なので従兄に分からないように伯父の通帳を知ることは出来ないでしょうか?あと、伯父が生命保険に入ってたかも知りたいのですが分かりますか?ちなみに伯父の家族は他界してます。

  • 伯母の遺産トラブル

    伯母(子供なし)が亡くなり遺言書通りに母(伯母の妹)と伯父(伯母の弟)に遺産相続する事になっています。 しかし、伯父が通帳、証券、印鑑を持っていってしまいました。 財産全部独り占めしようとたくらんでいます。 それで、伯母の遺産を銀行などに連絡し全て凍結しました。 遺産を凍結した場合、その後どうやって現金を引き出せば いいのでしょうか? 持っていかれた印鑑と通帳、証券などは効力はあるのでしょうか? 弁護士に1時間5千円で相談しそれなりの事は聞いたのですが、 今現在もトラブルの渦中にあり私達だけでは円満に解決出来ないような 気がします。 やはり弁護士を立てて決着させた方がいいのでしょうか? ご意見聞かせてください。