• ベストアンサー

近所の挨拶回り

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

かしこまりすぎな考えなのでしょうか? 来ただけで「良し」としてください。 世間の道理をわきまえない人に腹を立てていても・・・・忘れましょう・

noname#74140
質問者

お礼

そうですね。来ただけでも良しとしときます。 来ないよりかはマシかもと思えてきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 70軒の新規分譲住宅の挨拶

    今度、70軒の一戸建て新規分譲住宅地に引っ越します。 数年前に分譲開始なので、60軒くらいはもう、 住んで何年か経っていらっしゃいます。 このような場合、全部挨拶に行った方がいいでしょうか? ちなみに分譲地の入り口なので、皆さんが、うちの家の前を通る事になります。 また、反対隣には、古いお家が8軒あります。 こちらにも、挨拶した方がいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新規分譲地での近所付き合いが心配。

    土地選びをしていて、古くからある住宅地の空き地と、30区画弱ある分譲地のどちらかで悩んでいます。 古くからある住宅地の方は、両隣とも年配のご夫婦が住まわれていて、周辺もそんな感じです。ポツポツ新築がありますが、この先何十年かでかなり建て替えがありそうな感じです。 分譲地の方は、周りは5年前にできた新興住宅地もあれば、古くから住む方も多くいる感じですが、比較的子育て世代が多い印象です。 どちらとも市街地にすぐ近いので、立地は問題ありません。ですが、新規分譲地の方が夫婦共に惹かれています。 ただ、近隣トラブルが心配で、、、。 古くからの住宅地の方は、ハウスメーカーの方に聞き込みをしてもらい、特に周辺でおかしな方は特にいないようです。新規分譲地は家が建っていないので、わかりません。 古くからある住宅地と分譲地では、どちらが住みやすいんでしょう?新興住宅地はネガティブな情報しか出てこないので、辞めるべきでしょうか?

  • これからのご近所づきあいが・・・

     初めて質問します。  現在、分譲地でマイホームを建設中です。しかも我が家はその分譲地では最後のほう(あと1つ土地が売れ残っているのとハウスメーカーの展示場が1つある以外はすでに入居者居ます)であと内装工事さえ終われば家も完成するところまできています。  先日、ハウスメーカーの方から隣の家(分譲地が発売されてた頃に住宅を建設し入居された方でこの分譲地のリーダー格という噂です)からのクレームがあったと連絡がありました。  内容は「(隣の敷地に屋根が向いているので)屋根雪が落ちてきたら困るから屋根の形状を変えろ!」というものだそうです。現在はハウスメーカーのほうでその方に対して対応をしてくれているのですが、入居後のことを考えると正直気が重いです。  入居後はどのように付き合っていけばいいでしょうか・・・。

  • 新築予定 近所への挨拶回りは?

    まだ先の話ですが新築を考えています。 夏頃には完成して新しい家へ引越しするのですが… 一応、ハウスメーカーの方も地鎮祭の前に挨拶回りをするとのことですが、これから住む自分たちも挨拶回りをしようと思っています。 そこで挨拶回りの時期、というかいつすればいいのか… ■工事などで迷惑かけるから地鎮祭の前に一度行き、完成して引越しした後にもう一度挨拶しに行ったほうがいいのでしょうか? ■二度行くとなると、二度とも挨拶代わりにタオルなど?持っていったほうがいいのでしょうか? ■いくら位の何をもっていけばいいでしょうか?熨斗は? ■家に接しているお宅にだけ挨拶にいけばいいですか? 質問ばかりですみません… 教えていただけたら嬉しいです。

  • 建売住宅(兼モデルハウス)を建てる際の業者の常識マナーって・・・

    新興住宅地に引っ越してもうすぐ2年になります。 ウチの向かいにも、道を挟んで分譲区画がありました。 そこに、ある住宅メーカー(大手ではありません)がモデルハウスを建てました。普通、注文住宅を建てるなら、工事が始まる際など、施主さん又はメーカーの担当者から近所になんらかの挨拶がありますよね。 モデルハウスの場合は、メーカーが施主になっているはずですが、この場合、近所に対する挨拶等はしないものなのでしょうか? ウチは向かいなので、少なくとも騒音や、砂埃、トラックの出入り、ゴミが飛んで来たりなど、当たり前に影響する事も考えられるはずなのですが、そのメーカーからは一言も有りませんでした。建ったあとでも、営業が家の前にいても、挨拶すらありません。この間は、ウチの家の前の側溝にイスを2つ並べて、そのモデルハウスのほうを見ていました。いくら実害が無いとはいえ、積み重なると結構ストレスになります。 常識が無さすぎるのではないかと私は感じるのですが、一般的にどうなのでしょうか?皆さんどう思われますか?

  • 建築前と引越し後の近所への挨拶

    ようやく土地を見つけて来週契約をします。その後図面の仕上がりと予算と相談をして建築の契約をして着工になります。ところで近所にはもともと20区画くらいの分譲地があり既に17軒くらいの方が入っています。私は角地で隣は古くからの住人、その隣、後ろは分譲地の人になります。通常、工事に入る前に挨拶はすると思いますが、何軒くらい回ればいいのでしょうか。また引越し後も何軒くらい回ればいいのでしょうか。やはり同じ分譲地内であれば後からの居住になるのですべての家に挨拶する必要がありますか?また工事前と引越しの挨拶にはどのくらいの手土産が必要ですか?

  • 地鎮祭の挨拶について

    地鎮祭後、引越し後に挨拶に行こうと思ってます! (1)挨拶の品はどんなものがいいのでしょうか? (今考えているのは指定のゴミ袋500円分くらいかジップロックやラップのギフトセットで考えています) (2)留守の場所はどう対応すればよいのでしょうか? (3)ハウスメーカ ーの営業の方と周ったほうがいいのでしょうか? 分譲地の角地で片方の隣と正面には1件家が建っておりその隣は公園となっています。裏は空き地となっており、分譲地の最後の土地です。 大きな道から分譲地に入る道の角に建てる予定で、分譲地の方は車の場合絶対うちの前を全世帯通らなければならない様な場所です。 (4)その場合は分譲地の全部の家に挨拶に行ったほうがいいのでしょうか? 「向こう三軒両隣り」とよくききますがうちの場合は (5)隣と正面の2件だけ挨拶にいけばいいのでしょうか? 5つも質問しましたが よろしくお願いします

  • ご近所へ出産のご挨拶

    こんにちは。 私は今年5月に第一子を出産予定の専業主婦です。 以前、出産情報誌で 「赤ちゃんが来て、うるさくなります。 ご迷惑をおかけします。すみません。」 という意味をこめて、ご近所に挨拶をしておこう という記事を読んだことがあります。 もし挨拶をするとすれば (今のところ、するつもりでいます) (1)どの範囲で 例:お向かい、両隣、自治会の会長さん、班長さん… (2)どのようなものを持っていけば 例:洗剤など消耗品か、タオルなど残るものか…など 良いのでしょうか? ・家はマンションではなく持ち家ですが、 分譲住宅なので、お隣とは結構くっついています。 (早朝、洗濯機を回す音が聞こえてくる近さ) ・約1年前に9軒建築され、入居もほぼ同じ時期 で、ご近所の皆さんとは挨拶をする程度です。 ・私の家の向かいとお隣のお宅はお子さんが いらっしゃらない夫婦のみのご家庭のようです。 ・他のご家庭には2~3歳のお子さんが いらっしゃいます。 出産経験者の方、現在妊娠中の方、また、そのだんな様 どうかお答えください。 よろしくお願い致します。

  • 出遅れた近所への挨拶

    ご近所への挨拶についてアドバイス頂けたらと思います。 数ヶ月前に中古の一戸建てに引っ越しました。 2歳の子供と生まれたばかりの赤ちゃんがいます。 引越しの際の挨拶は向かい5件+両隣にしました。 裏にも住宅が何件かあるのですが、通りも違うし、裏の住宅は段差(うちの1階と裏の2階が同じ目線)があるということもあり、お会いする事もないからと安易に考えて挨拶には行きませんでした。 うちの敷地に接しているのは4件で、お庭で見かけることがあればその時に挨拶しようと思ってましたが、4件中2件はあまりお庭を使わないようでそういうチャンスもありませんでした。 出産前に物置を入れることになり、いい機会だと物置の入る場所の裏のお家へ挨拶に行きました。 するとそこの奥さんに『お隣がお宅の子供の泣き声で夜眠れないって言ってたわよ』って言われました。(自分の家は夜シャッターするので聞こえないらしいです。) うちの子供は夜鳴きしないので、そんな事を言われてビックリしました。 うちが物置を入れると風通しが、雨水が、日当たりが、とブツブツ言ってた方なので、何か意地悪を言ってみたかっただけなのかもしれません。 その足でお隣(子供部屋が面している)にも物置の挨拶に行ったのですが、『○○君の声全然聞こえないわよ~』って言われました。 母含めうちの子供をよく知る数人に相談したんですが、きっと裏の奥さんが意地悪言ってるだけだから気にしないで今まで通りでいいよって言われました。本当に眠れないなら何らか言ってくるはずとも。私もそうは思うんですが、でもちょっと気になる。 気になるなら夜眠れないと言われるお家に挨拶に行けばいいんでしょうが、引越しして数ヶ月も経って、今更わざわざ挨拶に行くのも変な感じがして。 この場合、自然に出会うのを待ったほうがいいでしょうか?通りが違うのでたまたま会うことはなさそうなんですよね。洗濯を干してる時を狙って外に出てみたり、あえて裏の通りを子供と散歩したりして出会う機会を作る事も考えてます。 それとも、菓子折り持って『2人目が生まれたので~』とか言って挨拶に行った方がいいでしょか?(これもちょっと不自然) そしてこの場合4件とも行くべきですよね。 こんなことなら、引越しの時に挨拶に行けばよかったと後悔してます。。。 引越し当時はちょうどお腹も大きかったので2人目が生まれる事も事前に伝えれたのに。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 引越し時に挨拶をしなかったご近所の方との付き合い

    我が家は2年ほど前に新築を建て、引っ越してきました。 住宅街と言うよりは、古くからの大き目の家いくつかあって、その一角を開発によって分割し、新しく数件家が建った内のひとつです。 引っ越してきた際に、同じ分譲地内の方と、いわゆる向こう三軒と土地が隣接しているお家(合計9件)にご挨拶しました。 ところが、最近、向こう三軒のその隣の家の娘さんとお話しする機会があり、そこのご両親は、私の家が引っ越してきた際に挨拶をしなかったので良く思っていない、という話を聞いてしまったのです。 我が家の土地は旗竿地型で奥まっており、ウチの土地だけを考えると、 そのお宅は「向こう三軒」には当てはまらないのですが、開発された土地全体から考えると、そのお宅も「向こう三軒」に当てはまります。 自治会のグループは異なりますが、同じゴミ捨て場を利用しますし、同じ道を使用し、また古くからいらっしゃるお宅ですので、今考えれば、ご挨拶すべきだったと反省しています。 今は共働きでほとんどご近所さんとの付き合いはありませんが、 これから子供が出来たり、長く住まうことを考えると、今からでもお詫びのご挨拶に伺うべきではないかと考えています。 伺う際には、どのようにご挨拶するべきでしょうか? お菓子などを持って伺うほうがいいでしょうか? アドヴァイス、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう