• 締切済み

eo光テレビでのTV・レコーダーの接続法

noname#102048の回答

noname#102048
noname#102048
回答No.2

(映像・音声) KDL-40V1の背面のHDMI入力端子-----(HDMIケーブル)-----TZ-DCH2810のHDMI出力端子 KDL-40V1の背面のHDMI入力端子-----(HDMIケーブル)-----BDZ-L95のHDMI出力端子 TZ-DCH2810の「録画機器へ」-----(S端子・白・赤のケーブル)-----BDZ-L95の入力1 (アンテナ) 多分大元の線は1本だと思うので 1、元線-----TZ-DCH2810の「ケーブル入力」 2、TZ-DCH2810の「分配出力」-----BDZ-L95の「BS/110度CS・IF」の「アンテナから入力」 3、BDZ-L95の「BS/110度CS・IF」の「TVへ出力」-----BDZ-L95の「地上デジタル/VHF/UHF」の「アンテナから入力」 4、BDZ-L95の「地上デジタル/VHF/UHF」の「TVへ出力」-----2分配器 5、2分配器の片方-----KDL-40V1の「VHF/UHF」 6、2分配器のもう片方-----KDL-40V1の「BS/110度CSIF入力」

yoshi1009
質問者

補足

とても詳しく記載頂き、有難うございます! STB → BDZ-L95への映像出力はS端子しか無さそうですね・・・。 iLINK出力もPana等のレコーダーしか対応していないようですし。 (BD側のiLINK入力が前面にある時点で却下ですけどね(笑)) あとアンテナ側の3番、 BDZ-L95の「BS/110度CS・IF」の「TVへ出力」→BDZ-L95の「地上デジタル /VHF/UHF」の「アンテナから入力」 についてですが、同一機内でアンテナ接続をする、という認識で間違い無い でしょうか? そして分配器ですが、電気屋に行くと分波器というものも置いてありましたが、 どちらを使っても良いのでしょうか? 再度の質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • eo光テレビでのアンテナ接続は、分配器か分波器か

    eo光テレビに契約しています。 STB TZ-DCH820 テレビ SONY KDL-40F1 ビデオ SHARP DV-HR500 SONYの接続説明書では分配器で記載されています。 アンテナの接続方法で最も適した接続方法を教えて下さい? また、分波器で4つに分ける商品を見つけましたが、 http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html 上記の条件でも接続できるでしょうか?

  • eo光テレビについて

    eo光テレビについて質問です。 今まで、TZ-DCH800のチューナーにて観てましたが、今回テレビを買い換えました。 シャープアクオスLC-52G7で地デジチューナー内蔵です。 設置をしていただいた業者さんでは直接見れるはずと教えて頂いたのですが、方法が分かりません。wowwowも契約をしており、TZ-DCH800にはカードが2枚入れてます。 黄、赤、白色の端子が1つずつしかないため、接続ができません。 できれば、チューナー接続をなしで、BSを観たいのですが。 サポートセンターに電話しても1時間ちかくつながらない状態です。 よろしくお願いします。

  • BDZ-AT900 TZ-LT400PWの有線接続

    SONY BLレコーダー BDZ-AT900を持っていますが、バージョンアップするとLAN接続対応と記載があります。 eo光テレビのSTB TZ-LT400PW(パナソニック製) と接続したいと考えております。 SONY EO 共に、無理との回答なのですが、実際はどうでしょうか。 今まではTZ-DCH800だったんですが、TVを買い替えたためHDMI接続が必要となりました。

  • eo光とBDレコーダーの接続

    説明書やメーカーサイトを調べてもどうしてもわからなかったので質問させていただきます。 eo光でSTBは、パナソニック製 TZ-DCH820 BDレコーダーは、パナソニック製 DMR-BWT510 を新しく購入しました TVは東芝レグザです。 eo光は2年ほど前に加入して、当時はまだBDレコーダーがなかったので、ビデオに接続してありました。 今回BDレコーダーを買ったので接続を試みてるのですが、どうしてもBDレコーダー側でCSの番組を認識しません。(地上デジタルとBSは認識してTVに移ります) アンテナの接続の仕方が間違ってるのではと思うのですが… アンテナは導入時eoの係の人がアンテナ線から分波機で UHF波 >> STBアンテナ入力 >> STBアンテナ出力 >> ビデオUHF入力 >> 同出力 >> TVのUHF入力端子 BS,CS波 >>(直接)TVのBS,CSアンテナ入力 という風になってました。 そこでビデオを取り外して UHF波 >> STBアンテナ入力 >> STBアンテナ出力 >> BDRのUHF入力 >> 同出力 >> TVのUHF入力端子 BS,CS波 >> BRDRの同波入力端子 >> 同出力 >> TV 同波入力端子 アンテナ以外は、 STBのHDMI端子 >>TVの同端子(1) BDRのHDMI端子 >>   〃   (2) STBの赤白黄色出力端子 >> BDRの赤白黄色入力端子 これで間違いないと思うのですが、どうしてもBDRでCSの番組が視聴できません。 アンテナの接続の仕方が間違ってるのでしょうか? 素人で良く分からないので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • eo光とブルーレイプレイヤについて

    eo光で地デジ及びCS放送を見る際、市販の家電量販店で売っているブルーレイプレイヤはそのまま使用可能なのでしょうか?eo光でテレビを見るためにeoのチューナのようなものは必要ないのでしょうか?購入予定はソニーの「BDZ-AT700」です。 現在、eo光を利用し地デジ及びCS放送を見ております。その際、HDDプレイヤ(Panasonic:TZ-DCH2810<eo光からのリース>)を利用しております。新築した際に居住地区が景観の問題からアンテナをたてる事ができない地域でしたので、eo光導入と同時にこのHDDプレイヤをeo光からリースしています。私の認識では、HDDプレイヤがチューナの機能を持っているものだと思っておりました。 ※新築するまではアナログを使っていました。

  • eo光テレビ

    eo光テレビに加入しているのですが、eoが設置した(買い取りではなく、レンタル)我が家のテレビチューナーが古い型式(TZ-DCH800)のため、HDMIやiLINKに対応していません。 これでは、デジタルハイビジョンをよりきれいにみれたり、録画できたりできません。 そこで、eoに、eoが現在ユーザーに設置しているHDMIとiLINKがついている新しい型式(TZ-DCH820)に交換してほしいと依頼したのですが、有償(8400円)になるというのです。 同じ月料金を納めながら、一方のユーザーはデジタルハイビジョンの映像を見れたり、録画できたりするのに、私のような古い型式のものを設置されたユーザーはきれいな映像を見たり、録画できないというのは合点がいきません。 ある種、ユーザーに対して差別的取扱いをしていると思うのですが、消費者保護の関連の法律などからこのような取扱には問題ないのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • eo光のチューナーダウングレード(TZ-DCH820→TZ-DCH50

    eo光のチューナーダウングレード(TZ-DCH820→TZ-DCH500)可否について。eo光に加入しようと考えています。現行のチューナーはTZ-DCH820という機器がレンタルされる(利用料金にチューナーレンタル費は含まれる)らしいですが、どうしてもSONYのLocation Freeを使って遠隔リモコン操作をしたいので、旧型のTZ-DCH500を別購入して使いたいと思っています。(新型のTZ-DCH820はロケフリでは利用できないようです) そこで開通後、TZ-DCH820をTZ-DCH500に自分で取り替えたいと思っていますが、これは可能でしょうか? (もちろんTZ-DCH820はレンタル品なので売却などせず保有はし続ける前提です) もちろん規約上NGというのはわかっています。動作できるのかどうかが知りたいです。 どなたかご存知の方、ご教示ください。 ■Location Freeでリモコン認識可能な機種 http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/remocon/index.html ■eo光のチューナー一覧 http://eonet.jp/beginner/eotv/select_tunagu.html

  • ブルーレイ レコーダーについて

    こんにちは。 現在、SONYの液晶テレビに、パナソニックのTZ-DCH820というチューナーで テレビを見ています。 そろそろ録画機を買おうと思っているのですが、いろいろ調べてももうひとつ わからないので教えてください。 まず、テレビはチューナーを通さなくても(電源を入れていなくても)テレビのリモコンで 地デジ&BSの一部は見られます。 eo光で、CSなどの映画チャンネルの契約をしたときこれで全部見られるからと説明を 受け、パナソニックのチューナーの方のリモコンですべて操作しています。 テレビがSONYなのでSONYのレコーダーを買おうと思っていたのですが、 STBの録画はパナソニックしか無理と他のサイトで見ました。 ここで質問です。 地デジ&BSの一部のみ録画するならSONYの録画機でOKでしょうか? 録画中はCSなどのテレビを見ることはできるのでしょうか? CSなどの録画は、パナソニックの録画機のみ可能でしょうか? とにかくたまーに録画するかもなんで、安いやつでいいのですが、ずばり 何を買うのがおすすめでしょうか? すみません。よくわからないので教えてください。

  • eo光のSTBからのCS放送の録画について

    eo光のSTBからのCS放送の録画について 先日我が家にもやっと地デジを見ることができるようになりました。 eo光の光TVを契約し、地デジ、BS、CSともに見ることができていますがCSの録画が 思うようにいきません。 現在はeo光から届いたSTB(TZ-DCH820)と録画したいレコーダ(シャープ:BD-HDW43)を コンポジット接続し、レコーダ側をL1にすることで手動で録画する方法をとっています。 しかし、これだと予約での録画が難しく、また画質も悪いのです。 そのためiLinkを用いて、接続を行いたいと思いケーブルを購入。 iLinkで接続するとSTB(TZ-DCH820)からはレコーダが見えており録画設定もできますが、肝心の録画が 設定時間になっても開始されません。 このときレコーダ側はiLink側チャンネルに切り替わっていますが、接続されていない旨の メッセージが表示されてしまいます。 iLink自体、異なるメーカを正式サポートしていないのは承知の上ですが、以前の投稿で 録画ができた人もいたようですので何かしら接続に問題などがあればと思い投稿いたします。 なにとぞご教示ください。。><

  • 【eo光テレビ】STBとTVとDVDレコーダーの最適接続の仕方

    この度eo光テレビを契約致しました。 今まで視聴や録画の画質などは気にしてなかったのですが、新しくハイビジョン対応テレビとDVDレコーダーを購入しました。 最近のテレビは色々な端子が付いていて入出力にも制限があり、色々調べてようやく少し理解出来たところです。 各説明書やメーカーHPなどで接続方法を見たりして考えましたが、自分が思っている接続方法が最適なのか自信がありません。 言葉では説明しにくいので以下URLの掲示板にて画像を置いております。これで接続方法は最適でしょうか? http://9022.teacup.com/tachi_zjp/bbs STB→Panasonic TZ-DCH2810 TV →Panasonic TH-42PZ700SK DVDレコーダー →Panasonic DMR-XW31 視聴 1.地上デジタル・BS/CSデジタルを高画質で視聴したい 録画 1.DMR-XW31のHDDへ高画質で録画したい。(iLINK経由)  (iLINK経由によるXW31本来の機能が使用できなくなるのは構わない) また、75Ω同軸ケーブルや分配器はどのようなものを購入すれば良いでしょうか?