• ベストアンサー

マフラーをつなぐスタッドボルト

H-2の回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.1

スタッドボルトにドリルで穴を開けて 逆ネジのタップにて取り出します シリンダー自体を取り外して行うので それなりの技術と経験がないと個人レベルでは無理でしょう 店でやってもらいましょう

関連するQ&A

  • スタッドボルトの利点・必要性

    バイクのエンジン周りには、エキゾーストボルトや横型エンジンのシリンダーのボルトなど、一部にスタッドボルトが用いられていますが、スタッドボルトにする理由が気になり質問させていただきました。 パーツの位置決めや組み付けが容易になるという利点がひとつにはあると思いますが、それ以外にどのような利点あるいはスタッドボルトではなければならない理由があるのでしょうか? また、スタッドボルトの代用で通常の頭があるボルトを使用した場合、何か不具合が発生する可能性はあるのでしょうか? ボルトにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 転造スタッドボルトのオネジが斜めに・・・。

    はじめまして宜しくお願いします。 早速ですが 転造でスタッドボルトを造る時に雄ネジが斜めになる事というのは よくある事なのでしょうか? オートバイエンジンのシリンダーの組み付け時に 転造のスタッドボルトを使ったのですが 雄ネジが斜めになっていて シリンダーが入らなくなったことあるのです・・・。 ユーザー側からの質問で申し訳ないですが、 検索しても答えが見つからないので宜しくお願いします。 粗悪な社外品だと可能性はあるのですか? 「在り得ない」という事ですが、転造という作業?自体、 ネジが斜めに成り得ないということですか? 全長10cmぐらいのM10スタッドボルトで、 クランクケースに植えて、2mm位斜めになっていたようです。 シリンダーはクランクケースに着いてからガタガタ動かなければ センターが出ないという変なエンジンなもので・・・。 それまで使っていたスタッドボルトに戻すと上手くいきました。 ボルトが曲がっていたかどうかは返品しましたので判りません。

  • スタッドボルト

    こんばんは。エイプに関して質問させていただきます。 エイプのボアアップを試みるんですが、エンジンを降ろす際に 以前、友人が車体からエンジンを降ろさずにエンジンの スタッドボルトを全部抜いてエンジンをバラしていました。 この方法ってあまりやらないほうがイイと思うんですが どうなんでしょうか? もし問題ないようでしたら自分もその方法でやろうと思うんですが。 回答いただけるとうれしいです。お願いいたします。

  • スタッドボルトについて

    初歩的な質問で申し訳ありません。 シリンダカバーの締付に使われているスタッドボルトについて 知りたいのは以下3点です教えてください。 1.普通のボルトを使用しない訳 2.図面などに(2.2×2~M12×12345 サラモミ)と記載されてますが メスネジサイズを調べる方法ありますか? 3.よく緩んで困るのですが、緩みやすいものですか? よろしくお願いします。

  • マジェスティ125のスタッドボルト

    こんばんは マジェスティ125FIに乗っています  エンジンとマフラーをとめる「スタッドボルト」&「ナット」を購入したいのですが・・・どこで取り寄せすればいいのでしょうか? わかる方いましたらご連絡ください 当方 東京都になります 

  • スタッドボルトの溶接

    ステンレス(SUS304)の板面に4mm径×10mm長のスタッドボルトを溶接しそこに4mmのネジ穴が施工された円柱形のアクリル樹脂を固定したいのですが、スタッドボルトが垂直に溶接されていないとステンレス面とアクリル樹脂面の接触部に隙間ができます。またスタッドボルトが溶接不良だとアクリル樹脂がスタッドボルトとともに脱落する危険もあります。 垂直に溶接されているか、また正しく溶接されているかの確認方法について良いアイディアや手法、技術がありましたら教えてください。

  • スタッドボルト抜き取り

     モンキーエンジンを修理中、スタッドボルトがさびのためか折損しました。  抜き取りを考えていますが、バイク店は、力のかかるシリンダでヘリサート処理はがたが来る、と消極的です。  ヘリサート処理は、このような場合には不適合ですか?ほかの修理方法はありますか?

  • 原付のマフラーのボルト破損

    原付のマフラーを外そうとしたら、エンジンとエキパイをつなぐボルトが、錆びていたせいか折れてしまいました。もう片方は何とか外れたのですが、片方のエキパイについてるボルトの芯ははずせるのでしょうか? スタッドボルトではありません。

  • マフラーボルトが・・・

    やってしまいました・・・ マフラーフランジを連結しているボルトをネジ切ってしまいました。ネジ穴にボルトが埋まったままで。 このボルトが埋まっている部分にドリルで穴あけ外すことは可能でしょうか? 又、他に良い方法で外すことは出来るでしょうか? ボルトは17mm、焼付きが激しく錆びています。たっぷりグリス注油しましたが、ビクともしませんでした。

  • エンジンのマフラーフランジを取り付けるボルト穴がつぶれてしまいました。

    先ほどZ400FXをマフラー交換をしていたのですが、2番エキパイのフランジを締めていたところ、エンジン側のネジ穴からネジ山?のような物がでてきて、それ以降ボルトを取り付けても空回りするだけで、どうにも取り付けられなくなってしまいました。 今現在はボルトを取り付けられないので、片側のボルトで固定しているのですが、これはバイク屋に持って行ってなんとかなる症状なのでしょうか? 3本のエキパイはしっかり固定されているのですが、1本だけ片方のボルトで止めているので負担がかかっているのではないかと心配しております。対処法を教えていただけたら幸いです。 ※ちなみに、普通のバイクのマフラーを取り付けるところは、フランジを取り付ける所からボルトが出ていると思いますが、購入時からこのボルトがなくて、本来このボルトがでているところに普通のボルトをさしこんでマフラーを固定してありました。