• ベストアンサー

無線LANかPLCか?

tanahitokの回答

回答No.6

補足ですが,『分電盤上で異相間ではつながらない』ことはありません。隣接する異相電灯線間での誘導によりPLC信号は疎通し,通信できます。自分の経験では同相コンセント同士の通信が50Mbpsの場合,異相コンセントにすると30~40Mbpsでした。 無線LANはモビリティ重視の場合にはお勧めです。

関連するQ&A

  • PLCと無線LANの併用の接続方法について

    PLCと無線LANの併用の接続方法について 以下の状況でインターネットを敷く場合に、何を購入してどのように繋げばよいのかを教えてください。 現在の状況 ADSLの10Mを契約しています。 2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。デスクトップパソコンにプリンターが接続されています。 新たな接続内容 1階にノートパソコンを新たに設置します。 建物は鉄筋コンクリートなので、そのまま無線LANは飛ばせません。 (前半は現在と同じです)2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。 ADSLルータからLANケーブル2を取り、PLCの親機を通して、1階のPLC子機へ行き、無線LAN親機を使って、ノートパソコンにインターネット回線を敷きます。 プリンターについてですが、1階のノートパソコンからも2階にあるプリンターが使えるようにしたいのですが、何をどのように接続すればよいのかわかりません。 ちなみにADSLルータにはもう1つLANの口があります。 購入する必要があるもの ・LANケーブル(ADSLルータとPLC親機) ・PLC親機と子機 ・LANケーブル(PLC子機と無線LAN親機) ・無線LAN親機 ・ノートパソコン(無線LAN子機付き) よろしくお願いします。

  • PS3を無線LANでつなぐかPLCでつなぐかで迷っています…

    こんにちは。 PS3の接続方法について迷っておりますのでアドバイス下さい… 無線LANの親機が二階、私の部屋は2階にあって親機とは(PS3をおく予定の場所から)20mくらい離れております。 親機はBUFFALOのハイパワーのモノで、普段自室からPCをつないでおり、PC側の子機もBUFFALOハイパワーのモノです。 子機私の部屋の隅っこ、親機とは直線距離にして18mくらい離れており(つまりPS3設置予定位置より2mくらい、その間障害一切なし)常時54Mbpsの速度で通信しております。 さてPS3ですが、無線LAN接続だとどれだけ速度があってもラグが出るという話を聞きます。 実際に無線LANでPS3をつなげている方ございましたら、その展のアドバイスをいただけませんでしょうか? もし無線がダメだということになれば、私はPLCアダプターの購入も視野に入れておりますのでそっちで以降と思います。 しかし、PLCはあまりスピードが出ないと聞きます PLCだと安定するのでしょうか?使用したことのある方、または詳しく知っておられる方、どうかアドバイスお願いします… 乱文申し訳ありません。 どうか、よろしくお願いします

  • PLCと無線LAN

    お世話になってます。 現在、家では、ケーブルでネットをしています。 母屋の1Fにモデムがあり、離れの部屋にPLC(Panasonic,BL-PA100)で、 回線を引いていました。(少し遅いけど、十分使えていました。) (FUJITSU、Vista) 母屋の2Fでも、他の家族がパソコン(DELL、XP)でネットをしたいというので、電機屋さんに行って、無線LAN(bullalo、AirStation)を店員さんと相談の上、買いました。 店員さんと話した内容は、 PLCで接続しているPCと、もう1台のPCが同時にインターネットに接続できるようにするためには? ということで、モデム→無線親機→PLC親機の順で繋いだら、 ルーターも要らずに2台同時にネットできるということで、 無線LANを薦められました。 上記のようにつなぎ、無線LANの設定をしまして、ネットに接続できていることが、 確認できたのですが、PLCに接続してあるVistaでいつもはできているネットに接続されませんでした。 「限定されたネットワーク」「ローカル接続」という表示がでました。 2台同時に接続するには、どこか設定しなおす必要があるのでしょうか? それとも、あきらめるしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • PLCか,無線LANか迷っています

    現在1階にある光ファイバーの機器からインターネットを使うときだけ,LANケーブルで2階のデスクトップパソコンにつないでいます。とても高速接続でいいんですが,階段など普通にケーブルを伸ばしているので,見た目も悪いし,危ないし,邪魔です。 そこで,タイトルのPLCか,無線LANに変更を考えています。私なりに長所と短所を下のようにまとめました。 PLC ○ NTT西日本お試し利用キャンペーンで実際に使って10M以上の安定した回線速度を確認できている。 ● ネットワークにつながるコンセントがデスクトップパソコンから一番遠いコンセントだったので,約10MのLANケーブルを部屋の隅にはわせる必要がある。 無線LAN ○デスクトップパソコンに無線LANが付属しているため,親機だけの購入で済む。 ○LANケーブルが一切いらずすっきりしている。 ●実際に試していないため,うまくネットワークにつながるか,不安。つながっても他のアプリケーションソフトのパフォーマンスが低下しないか心配。6年前に職場で無線LANを設定した際に,ワープロソフトの変換スピードが著しく低下した経験あり。 このような環境でPLCか,無線LANを選ぶかアドバイスをいだけないでしょうか。PLCはNTT西日本製に決めていますが,無線LANは全く白紙です。お勧め商品があれば紹介してください。よろしくお願いします。

  • 無線LANとPC、テレビ、電話の接続について

    光ファイバーを家(2階建ての一戸建て)に引き込んで、無線LANを始めようと思っているのですが、質問します。 光ファイバーはNTTフレッツ光で無線LANに接続するのは(1)PC2台 (2)テレビ(アクトビラ対応でアクトビラが見たい) (3)電話機(FAX付きの親機と子機)の3つなのですが、質問したいのは、 (1)PCにはUSB端子やPCカード(エクスプレスカード)で接続できると思うのですが、テレビや電話機にはLANケーブルの端子かモジュラージャックしかありません。(見落としているのかもしれませんが・・。)この場合無線電波を受信する子機を置いてそこからLANケーブルの端子かモジュラージャックでつなぐしかないのでしょうか。(テレビや電話に直接つなげる端子を持った無線LANの子機はないのでしょうか。 ) (2)もっとも大きな回線容量が必要なのはテレビだと思いますが、テレビは無線LANでの接続で大丈夫なのでしょうか。(ある人から、無線LANの親機に直接接続するか、LANケーブルを使い有線で接続したほうが良いといわれました。) 以上、お願いします。

  • PLCと無線LAN

    現在光NEXTの契約をしており、1FのリビングにONUと無線LANルーターがあります。2FのデスクトップPCは無線LAN子機を接続しインターネットに接続してます。 2FのデスクトップPCのインターネットのスピードは遅く、スピードテストを実施したら8MBあればいい方で、タイミングによっては1MBしかでません。1Fのルーターに有線でスピードテストをすると30MBぐらいはでています。 そこで、2FのPCを快適にインターネット利用するための方法を検討してます。 今考えているのが (1)無線LANルーターとPCのルーター子機を強力なタイプにする (2)1Fのルーターと、2FのPCをPLCで接続する 皆さんならどうしますか? また、PLC接続の注意点があれば教えてください。

  • PLCアダプターについて

    2階建ての家で1階のモデム/ルーターから2階の1室でインターネット接続させたいです。 そこで見つけたのがPLCアダプターなんですが、これって親機と子機があって親機に1階のモデム/ルーターからのLANケーブルを接続して電源に挿したらその家のどこの電源に子機を挿してもインターネットがつながるということでしょうか? あと、親機や子機が入ってる同一コンセントに他の電化製品を繋げちゃいけないって書いてあるのを見たのですが、隣り合ったのだけで他の部屋とかは大丈夫なのでしょうか? PLCアダプターを挿して隣り合ったコンセントに他の電化製品を繋げたいときはPLC用ノイズフィルターを使ってその上に挿す。といった感じでよろしいのでしょうか? 初心者なのでわかりづらいかもですが、よろしくおねがいします

  • 無線LAN機器の購入について

    今回、光ファイバーを引き込む予定。 そこで2台のPCを無線LANでつなぎ インターネットができるようにしたいのですが。 無線LAN機器の購入で悩んでいます。 PCは1台はwindowsXP こちらに親機を有線でつなぎ もう1台のwindows98に子機をつなぎたいと思っています。 親機子機セットのものがありますが、対応OSをみると windows98に対応したものは少なそうです。 親機、子機を別々に(他メーカー)で使っても問題ないのでしょうか。 また、おすすめの機種がありましたら助言ください。

  • PLCアダプターの接続

    PLCアダプターの導入を検討しています。メーカーのHP等を見ますと、親機はLANポートが1個ですので親機からPCへLAN接続ができないと思います。従ってPC2台をインターネットに繋ぐには親機1台、子機2台、合計3台必要という事だと思います。しかしモデムから親機の間にルーターを繋ぎPCにに繋げばPLCは親機1台子機1台ですむ という考えは正しいでしょうか。よろしくお願いします。

  • PLCに無線LANルータをつなげることって出来ますか??

    家がコンクリートが多いので無線LANではなくPanasonicのPLCを使おうと思っています。それで PLCからアップルのAirMac Expressを接続してその部屋だけでも無線LAN環境を作ろうと思っていますが、もともと不安定なPLCで引っ張ってきた物を無線にすることは可能なんでしょうか??                  モデム-->PLC-->AirMac Express-->PC,iPhone,DSiなど。 今までPLCを使ったことがないので全然わかりません。詳しい方、教えていただけると嬉しいです。