• 締切済み

派遣やバイトで一人暮らしされている方

kanko0823の回答

  • kanko0823
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

こんばんわ 一人暮らし暦6年です。私の場その間引越しもしていますが・・ まず 開始時の貯金は 150万ほどありましたが、家の保証金 電化製品 家具などなどで 100まんくらいはなくなったような気がします。 生活費は、収入18万 家賃60000円光熱費2万 携帯 電話1万 ってとこですか・・ 家計簿つけていないんで 食費とかは わからないですが いっつも 毎月 ピーピーいってます。貯金は月20000円やっと最近はじめました メリットは 一人だと 自由ってとこ。彼氏もしょっちゅう合えるしね 私の場合 一人で暮らし始めて 結婚したくなくなったかな・・ 自由ですから・・^^ デメリットは 家事かなぁ?あたしは していないけど・・・ 後 ずーっと 家族とすんでいたんなら やはり寂しいんじゃないかな? 20歳後半だと 当然 自立すべきだと私も思いますよ。 結婚してしまったら 一人暮らしできないですから^^ がんばってください

関連するQ&A

  • 一人暮らしのきっかけは?

    26歳女性、実家暮らしで世間で言うパラサイトシングルです。 毎月、家にお金を入れてますが家事全般は親に頼りっぱなし。 お金も貯金はしていますが、あとは自由に使ってしまっています。 実家暮らしの友人を見ると私と同じような子ばかり。。。 このままだと生活能力や金銭感覚は養われず、将来結婚したとしても上手くやっていけないんじゃないかと思い、一人暮らしを考えてます。 皆さんの一人暮らしのきっかけを教えて下さい。

  • 派遣で一人暮らし、したいけれど

    20代後半独身、派遣で働いている女です。これまで学校も会社も家から通える範囲だったのもあり、ずっと実家暮らしでした。しかし親の干渉が煩わしくなってきたことと、これまで親に甘えて家事全般が殆ど出来ないことに危機感を覚え「そろそろ一人暮らしがしたい」と思うようになりました。 しかし両親は反対しています。「お金がもったいない」と。派遣なのでいつクビになるか分からず給料もいいわけではないので、一人暮らしするなら貯金をしておけと言うのです。確かにそれも分かるのですが、もし今の状態で両親が亡くなったら、私は本当に何もできないので怖いです(結婚の予定はないので将来独りだと思います) 両親が反対する理由としては、父親が単身赴任中というのもあります。「家賃が3人分もかかるなんて馬鹿馬鹿しい」と。父は一人暮らしにあたり家電も揃えたので「これでアンタまで家電を買ったら、3人分になっちゃうでしょ!」とも言われています。当初は父の単身赴任が終わり次第、その家電を貰って私が一人暮らしをする予定でした。しかしいつまでたっても父の赴任は終わらず、計画は先延ばしになっています。帰ってくるころには私は30を超えてるかもしれません。 今慌てて出ていかず、父が戻ってくるまで家を出るのは待った方が良いですか?それ以前に派遣で一人暮らしは無謀でしょうか?また、今からできる一人暮らしの準備はありますか? 質問が沢山で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしをした事がない

    実家暮らしをしている女です。 会社の上司に独立しないのか?家を出た事なんて信じられないような 事を言われました。 私は、高校の時、進学志望だったのですが、父の仕事がダメになり、進学は諦め就職して、家の借金払いなどしてきました。 その頃は給料のほぼ全額を生活費にあてていました。 私の母は持病があり、買い物に行ったり病院に一人で行ったりも出来ず、連れて行ったり、買い物や食事作りなどは私がしています。 父親はダメ人間でまったくあてにならず、借金を増やす一方です。 今も、給料の半分は家の生活費にしていて、あまり金銭面にゆとりはありません。 私は家を離れたかったし、今もそうしたい気持ちはあります。一人暮らしもしたいです。でも家に私がいないとと思ってしまいます。 でも周りから見た私は、上司から言われるようにパラサイトシングルなんだなと思うと悲しくなります。 独立した事のない甘えた人間だと思われるのだと思うと悲しくなります。 家の事より自分のしたい事を優先した方が、今後の人生後悔はしないんでしょうか?

  • 派遣でも一人暮らし可能なのか

    同じく東京で一人暮らしで派遣で働いている方がいれば、1人暮らしでも派遣で生活できるかお聞きしたいです 下記からは簡単な私のプロフィールと派遣を考えた理由になります 現在、私は20代後半の30手前の女です 正社員で働きつつ東京で1人暮らしをしています 東京には約5年前に1人で上京してきて、現在も一人暮らしです 東京に上京する前までは実家に住んでましたが父親と2人暮らしで父親からお金を抜き取られたり、暴力を振るわれたり、機嫌が悪いとイライラを当てられたりと散々だったためお金をなんとかためて上京しました 父親と暮らしていた時は、高校の時にアルバイトで溜めたお金で安いパソコンを買い独学で勉強してデザイン会社に入りデザイン会社で働いていました デザイン会社は人間関係もよくずっと働きたかったのですが、あるとき父親がパチンコするお金の欲しさ、私と同じか年下の女の子に貢ぐためのお金の欲しさに闇金にまで手を出してお金をさらに無心するようになり、拒むと勤めていたデザイン会社に電話する、のりこんでくる迷惑行為を行い、やむを得ず退職しました デザイン会社に居たのはたったの2年くらいです この時は余り貯金もできなかったのですが、どうしても父親から逃げたくてまた同じ県にいたら見つかりそうで怖くて東京まで行って1人暮らしを始めました 1人暮らしを始める際に、前もって東京のとある会社に面接に行って採用されていたので無事に家を借りて引越しをできていたのですが、入社2週間前に急に採用通知をいただいていた会社から「採用予定だったが違う部署にて異動があり採用を見送ることになった」と電話が来てしまい、そこから慌てて今の会社に面接にいき採用された感じです ベンチャー企業でしたが、当初はデザインの方で採用してもらったのですがデザインはたったの3ヶ月のみでほか、辞める人が多く辞めた人の補欠としてコールセンターのアポイントの方に回されたり、ライターに回されたり、企業のアポイントに回されたりと、HTMLの簡単なコードを自分で勉強してサイトに反映させるなど兎に角やることが安定してませんでした それでも会社を辞めなかったのはやはり1人暮らしでの転職活動の不安、まだ一緒に働く仲間がいたことです しかし、次々人が辞めていくので入社して5年目の人は私を含めて3人になりました 3ヶ月前に同じく5年目の方が辞めることになり、その方の業務を私が引き継ぐことになりました その方がやっていたのは数字をみてサイトの改善です 私は数字の見方はやったことがないので教えてもらったこと、自分で調べたりしてやってましたが毎日社長からのミーティングで数字で詰められてしまい 社長が納得する案や数字を伸ばしていないと、私の下にいる部下やることの指示ができず、結果仕事ができない、といった状況に毎度追い込まれて辛くなってしまいました 自分には向いてない仕事だと思い社長にも相談しましたが、出来る人がいないことを理由に業務を外してもらえず会社を辞めることを考えてます いままで正社員で働いてきましたが、今回のことで正社員でいること、その責任に辛くなってしまい、派遣を考え始めました 派遣をしたい、というと周りからは派遣は一人暮らしできない、正社員が良い、と言われて迷っている状態です なので派遣で働いている方で一人暮らしをしている方がいましたら本当に派遣で1人暮らしでできるのかリアルな感想をお聞きしたいです ちなみに今の会社は年俸制なので賞与もでないですし、給料も上がってません…

  • 手取り12万で1人暮らし。

    30代で手取り12万円、1人暮らしを始めました。 家賃と駐車場代合わせて月4万円いるので、8万円で生活しています。ボーナスはないも同然なので、あてにできないです。 通勤に車が必要なので、どうしてもガソリン代など維持費が高くついてしまいます…。 最近親が病気になったので、実家に帰ったりなどで、毎月1万円ぐらいかかるので、ギリギリだったのが赤字に転落し、わずかな貯金をくずしています…。 私と同じくらいの手取りで、やりくりされている方に、参考に内訳を教えていただきたいのと、役立つ節約のアドバイスあればお願いしますm(_ _)m

  • 派遣の一人暮らしについて

    現在20代後半女、正社員で働いていますが、現職を続けることに関して精神的・業務量的負担が大きく、派遣社員の道を考えています。 ただ、精神的負担を軽くしたい、という理由であるので、高自給でバリバリ働きたいわけではなく、自分に合った働き方を探したいという思いでいます。 本題ですが、派遣社員で一人暮らしの経験がある方、どのくらいの時給、勤務時間で、家賃、生活費のやりくりなどについて聞かせていただけませんか。正直厳しいのか、やってみればなんとかなるものなのか、、、。 特に、正社員→派遣になった方で率直な感想を聞けたらと思います。

  • 節約生活を頑張っている一人暮らしの方(特に女性)

    一人暮らしをしている20代半ばの女性です。 最近まで月々の収入・ボーナスを思うがままに使い、貯金はゼロに等しい生活をしていました。車通勤、かつ車や奨学金のローンも支払っているため、手元に残るお金は殆どありませんでした。 しかし20代も半ばになったところで、「このままではまずい!」と将来への不安(?)を感じ始め、2~3年以内に150~200万円は貯金したいと思うようになりました!貯金目的は、結婚資金です。 ちなみに私の月々の手取りは18~19万円、ボーナスは年2回計70万円です。 貯金を始めたのはここ数ヶ月以内ですので、まだまだ日は浅いのですが…。 具体的な節約・貯金方法は、この3つです。 1)月1万円の自動積立を始めた 2)1月に1~2万円分は購入していた衣類→ここ数ヶ月はゼロに 3)週末は1食は必ず外食→積極的に自炊、外食は滅多にしない。頼るとしたらお惣菜。 …これだけでも月3万円前後は節約できました。 以前は好きだったウインドウショッピングも、行ってしまうと「1着くらいなら…」と購入してしまうので、今はほとんど行かないように。その結果、街角でいいなと思う服を見かけても、相当思い入れがない限りは購入しないようになりました。 しかし時には、周囲が可愛い服を着ていたり、新しいバッグを購入しているのを見ると…ついつい自分にも、と気がゆるんでしまいそうです。季節の変わり目である今はまさに、そんな物欲の嵐です…(泣) そこで、同年代である20~30代で、一人暮らしをしている方と、節約生活の苦労を分かち合いたいと思い立ちました。 ・普段実践している節約法 ・どうしても散財してしまいそうな時の対処法 ・その成果はどう現れたのか(○ヶ月で●円貯まった) …などなど、良かったら教えてください! また、20代後半・一人暮らしのごく平均的な貯蓄額はいくら位なのでしょうか。知っていましたら教えてください。

  • 一人暮らしなのに仕事が決まらない。

    ただ今一人暮らしなんですが、震災以来お仕事が減ってかなり生活が苦しくなっています。 最初は派遣会社に登録しまくってたんですが「ただの人集めか!?」ってくらいなかなか仕事を紹介してもらえず自分でも探して応募したりしたんですが、応募数がすごく、面接までしてもらえるところは少ないです。先月で派遣の契約が切れ、今の時点で仕事が決まってないのはマズイです。 一人暮らしだからある程度の収入は必要だから、時給などはやはり多少は気にしてます。 でももう貯金もなくなってきたので来月から生活していけません・・・ このまま実家に戻るべきか悩みます。 一人暮らしで今現在無職っていう方いらっしゃいますか? どうやって生活していますか?

  • 手取り16万、一人暮らしの節約

    4年間一人暮らしをしているのですが、 今までなかなか貯金ができていませんでした。 しかし、約1年後に彼と結婚することになり、 それまでに少しでも貯金するために節約を始めました。 もしよろしければ アドバイスをお願いします。 家賃     35000 電気・ガス 7000 携帯     9000 インターネット  4000 車ローン   20000 車保険    7000 ガソリン   8000 住民税    10000 食費      10000 生活雑費   5000 頭金返済   15000 貯金      20000 残りの金額をお小遣いです。 正社員ですがボーナスがなく、バイトをしています。 (16万の中にバイト代も含まれています。) あと、頭金返済の15000は 車を買うときに彼から借りました。 彼はいずれ結婚して2人の物になるから 返さなくていいと言ってくれたのですが 私の気持ち的にどうしても返したいので、 ちょっとずつですが返しています。 正直自分の趣味などに使えるお金がありません(>_<) どこを削ったらよいでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 結婚前に一人暮らしをされていた方

    現在24歳で、一人暮らしを考えています。 恋人はいて、いますぐのつもりはありませんが ゆくゆくは結婚するだろうと思います。 貯金が約50万ほどで、現在月5万ずつ貯金している状態なのですが、 一人暮らしをするとなれば、敷金だなんだで消えそうです。 結婚が視野にあるなら、いずれ家を出なきゃいけないんだし、 今使っちゃ勿体無いよという意見もあり、迷っています。 (これは実家暮らしの友人の意見です) 私は、結婚する前に自立した生活をしなければと思い、思い立ったのですが・・。 結婚前に一人暮らしをされていた方、お金の面ではどうでしたか? やはりお金の問題は楽ではないと思いますが、どうやってお金を貯められましたか? ご意見やアドバイスをお願い致します。 ちなみに、同棲のつもりはありません。(彼が来る事はあっても)

専門家に質問してみよう