• ベストアンサー

webデザイナーを目指しています

xxsuzuxxの回答

  • ベストアンサー
  • xxsuzuxx
  • ベストアンサー率49% (64/129)
回答No.5

まったくの初心者であればスクールに通ったほうがいいかもしれません。 ただ、将来的に仕事として考えているのならば、カルチャースクールとか小さなパソコン教室じゃなくて Webデザインのカリキュラムがしっかりしたクリエイターを養成するための学校に行く事をオススメします。 そういった所はプロのデザイナーが講師として来ていたりするので、今後の仕事の参考にもなるはずです。 また、仲間も本気で目指している人が多いので良い刺激にもなりますし、 フリーのデザイナーとしてやっていく上で人脈を作っておくのもよいことです。 授業料は高いですが・・・頑張って勉強して元を取るしかないですね。 でも、勉強するやる気があるのならば最初は独学で頑張ってみてはどうでしょうか? 本や勉強できるサイトがたくさんある分野です。本当にやる気になれば情報はすぐに手に入ると思います。 Webの分野は日々進歩しており、プロの人もちゃんと勉強していかないとついていけません。 基礎はスクールで学べても、最終的には自分で勉強して上を目指していくしかないです。 まずは一つのサイトを制作してみながら、基礎勉強してみてもよいと思いますよ。 さて、Webサイト制作の使用ソフトで代表的なものは、 Dreamweaver(HTMLやCSSを組む補助ソフト)、 Photoshop(写真の加工や全体のデザインに使用)、 Illustrator(イラストの作成や全体のデザインに使用)、 Fireworks(Web素材の作成や全体のデザインに使用) Flash(フラッシュ動画を作る)で、いずれも現在はadobe社のものです。 「全部使いこなせないといけない」とか「必ずコレを使わなければいけない」というわけではありませんが、 PhotoshopやIllustratorは貰ったデータを編集しなくてはいけない場合があるので、扱えないと困る場面も出てきます。 HTMLやCSSを組むときは、基本的にソフトは何でもよいと思います。 プロの中にはWindows付属のメモ帳で作成している人も結構いますし、 どのソフト使っても結局はタグを手打ちで修正していくことになります。 他のデザイナー(コーダー)さんと連携する場面(サイトのリニューアル案件や更新の仕事とか)を考えると Dreamweaver(のテンプレート機能が使えたほう)が便利かなと思いますが・・・。 Webサイト制作は本当に地道な作業です。1ピクセルを気にする仕事です。 まずは作ってみて、そういった作業が少しでも「面白いな」と思えたら、Web系の仕事も向いているかもしれません。 「Webデザイナー」と一括りにされがちですが、デザイナーやコーダーとか、いろいろ仕事の専門性が分かれますので、 勉強していく過程で興味を持った部分を伸ばし、専門性を高めてもよいと思います。 たとえば、「Flashっておもしろいな」と思ったらFlashを徹底的に勉強してフラッシャーになるとか。 まだ勉強する前なのに嫌な面ばかり書いてしまったと思いますが、 誰でも最初は「HTMLって何?」という所から始まっていますので、頑張ってほしいと思います。

honey7215
質問者

お礼

具体的な情報、ご意見ありがとうございます。 とても参考になります。 かなり難しい世界ということはとても分かりました。 すこし考えが甘かったと思います。 でも、それでも挑戦してみたいと思います。 やってみてダメなら自分でも納得がいきます。ダメにならないようにがんばるつもりですが・・・。 もちろん主人や家族が理解し、承知してもらってからの話ですが。 がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • webデザイナーについて教えてください。

    webデザインを勉強し、そういった職業に携わりたいと考えているものですが、独学か、スクールに通うかで迷っています。お金に余裕がないので、専門学校は避けたのですが...。 一時は独学で頑張ろうと思ったのですが、求人広告に出ている条件(例:photshop,illustratorを使いこなせる方)をみたしているかどうかさえ分からないので、スクールの方がいいのかと思ったのですが...。どなたか、アドバイスや体験談など、何でも構いませんのでお願い致します!

  • Webデザイナーになるために

    現在、一般事務の仕事をしている29歳なのですが、Webデザイナーになりたくて、これから勉強を始めようと思っています。以前、Frontpageを使ってホームページを作っていたこともあるのですが、一から勉強しようと思い、Dreamweaver4 Fireworks4 Studioというソフトを買いました。スクールなどに通う余裕はないので、独学でやっていきたいんですけど、ソフトの使い方を覚える以外にどのように勉強していったらいいか、戸惑っています。 今の仕事をしながら、アルバイトすることは可能でしょうか。 それに、29歳という年齢でまるっきり一から勉強して職に就くのは不可能でしょうか。。。どうかアドバイスお願いします。

  • 0からWEBデザイナーになるには・・・困ってます

    0からWEBデザイナーになるにはどうしたらいいのか 解る方は教えて下さい。 WEB会社→独学勉強→独立 スクール→フリーランス→独立

  • WEBデザイナーになるには。。。

    現在、事務系のOLです。 インターネットのHPを見ているうちに、WEBデザイナーと言う仕事があると知りました。 とても興味があり、学校(スクール)等に通って転職したいと思っています。 とは言っても、現在30代前半の年齢でHP作成に必要なソフト(イラストレーター・フォトショップ・フラッシュなど)は、少しいじれる位です。 自分のHPも作成中です。 そこで現在WEBデザイナー等で働いている方に質問です。 ・WEBデザイナーになるには、スクールに通うべきか? ・今から独学orスクールで勉強し転職は可能か? ・また通っていて「良かった・悪かった」スクールは? ・イラスト等は苦手ですが、WEBデザイナーにはなれますか? こんな初歩的な質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • WEBデザイナーになるには・・・

    最近、すごくWEBデザイナーになりたいと思っています。 実際、今、知り合いからホームページの製作を依頼されたりしています。 今まで、依頼されて、3つのホームページを作ってきました。 1つは、完全フラッシュのサイト。 2つは、フラッシュを使わないサイト。 です。この3つは独学で勉強して、依頼されてた方からも気に入ってもらっています。報酬も頂けました。 なので、WEBデザイナーらしい仕事は一応やってるのですが、 他にももっといろいろと作ってみたいんです。 WEBデザイナーになるには、やはりWEBデザイナー検定を取ったほうが良いのでしょうか? 検定を取得して独学でもWEBデザイナーになることはできますか? (Adobe Flash CS4 Professional、Adobe Photoshop CS4の知識は、 だいたい使いこなせる程度です。。。)

  • webデザイナー、グラフィックデザイナーについて。

    初めまして。 現在、20歳で高専の専攻科で建築について勉強をしています。 本来、デザイン的な要素を勉強したかったのですが 現在は研究という分野が生活の大半を占めており、学校を辞めて そちらの分野の勉強をしたいと考えています。 建築の3次元的デザインよりも2次元的デザインに興味があり webデザイナー、グラフィックデザイナーという職を知りました。 Illustrator,Photoshop,Shade,CADといったソフトは一通り扱えますが webデザイナーに必要とされるプログラミングの知識は 齧った程度しか取得していません。 美術系の学校ではなかったため、基本的なデザイン(デッサン・色彩等)についても ほとんど勉強がしたことがなく、どのように勉強していくべきか迷っています。 調べてみると専門学校、スクールで学ばれた方いれば 独学で学んだ、作品をつくったという人もいるようです。 専門学校に行くほどのお金がないため グラフィックデザインのスクールに通いつつ webデザイナーに必要な技術を独学で学ぼうと思っています。 専門学校、スクール、独学についてのメリット、デメリットや アドバイスをいただけたらと想います。 また、資格として、2級建築士の資格がもうすぐとれそうなので 建築とweb,グラフィックデザインの知識を合わせて就職を考えているのですが 現実的に難しいのでしょうか。

  • ウェブデザイナーを目指して勉強中です。

    ウェブデザイナーを目指して勉強中です。 もともとカンプのデザインはしていたのデザイン面では大丈夫だと思うのですが、 現在では、HTMLとCSSのスキルだけでは求人は難しいと聞いています。 独学でJAVASCRIPTやPHPを勉強するのはむずかしいと、現在通っているウェブスクールの人に言われたのですが、本当に独学では無理なのでしょうか?友人はJAVASCRIPTは独学である程度わかったといっています。 それに、プログラムのコースをスクールでとると、さらに20万近くかかってしまい、そんな余裕が私にはありません。 どなたか、独学でJAVASCRIPTを学習したかたがいたら、どんな風に学習したらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーになりたい!!!!!!!!!!!

    WEBデザイナーの就職状況について知りたいです。 私は現在一般事務の仕事をしておりますが、WEBデザイナーになりたいと少し前から考えており、スクールの見学に行ったり、情報を集めたりしていました。まだスクールには入っていませんが。。 今日、試しに就職・転職の斡旋会社に行き、WEBデザイナーへの転職についてヒアリングしてきましたが、あまり前向きなアドバイスは頂けませんでした。 例えスクールを出ても、高卒でデザイナーをやっているや人デザイナーマニアのような人で無い限り(高スキル)、なかなか職にはありつけないとのこと。また、経験がものをいう世界で、今から勉強しても実績が無ければ門は狭い。もしくは、デザインの才能が無いと。。。とも言われました。 確かに私はWEBの分野においてはド素人なわけですが、会社を辞めて本気で1年スクールに通い、プロフェッショナルコース(イラストレーター・フラッシュ・HTML・ネットワーク・ジャバスクリプト・プレゼンテーションなど)を習得しようと考えておりますが、それでも就職は難しいのでしょうか?20代半ばで挑戦するには遅いのでしょうか? 厳しい意見でもかまいませんので、現実がどうなのかアドバイスいただきたいと思います。ちなみに私は女ですが長く働きたいと思っているため、「手に職」として考えております。色彩検定の勉強もしております。 よろしくお願いいたします。

  • webデザイナーについて

    この春から子育てが一段落しそうなので、 ずっと勉強したかったWebデザインを本格的に学んでみようかと思っています。 といっても、特別な知識があるわけではなく、かなりの素人です。 子育ての傍ら趣味の雑貨を扱った小さなネットショップを運営しており、 レンタルのショッピングカートなどを利用し、 ネットなどで調べながら、自分のできる範囲でいじってHPを作っています。 いろいろなHPなどを見ていて、 「もう少し見やすいといいのにな」とか、 デザインがかっこよすぎて、知りたい情報にたどり着けないHPなどをみると、 私みたいな主婦でもわかりやすく、シンプルでおしゃれなものをつくってみたいという気持ちが大きくなっています。 もちろんお金をかけて勉強するからには、仕事としてできるくらいのモノは身につけたいと思っています。 ただ、周りに情報もなく、 ネットで調べれば、スクールや講座などは数多く・・・・・ どのように選んでいけばいいのかアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 まったくの素人でも、いきなりスクールに通ってついていけるのでしょうか? (スクールの場合は、田舎なので、通える範囲・スクールが決まってしまいます。) 通信講座の場合、講座を選ぶポイントはあるのでしょうか? 本格的に始める春までに、やっておくといいこと、勉強があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • IllistratorやPhotoshopの購入は必要?

    パソコンスクールでウェブデザインを勉強しているものです。 現在フォトショップやイラストレーター・フラッシュなどを学んでいるのですが、スクールを卒業後に仕事が決まった際、adobeのパッケージソフト(\80,000程度)を持っていないと仕事にならないのでしょうか? また、卒業後に仕事が決まらない場合、自宅で独学に励む方もいらっしゃると思うのですが、やはりソフトは必要になってきますよね。 私のPCはwindows7・64ビットなのですが、ソフトはまだ対応していないそうなので、ソフトを購入する場合、専用のPCも買おうかと思います。 そうなるとやはり費用も馬鹿にならないので、非常に迷っています。 スクールの方に聞いてみたところ、特になくても問題ないとおっしゃっていましたが、実際のところどうなのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。