• ベストアンサー

麻生首相の追加経済対策をあなたは評価しますか?

yu6kiの回答

  • yu6ki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は麻生内閣の追加経済対策を評価します。 でも此れで経済が本当に良くなるかは分かりません、全世界的に経済が不安定なのでせめて国内の経済を少しでも良くしたい事は分かります。 でも世界経済が心配です特にアメリカの経済が立ち直らないと当分日本経済を不安定にさせています、現実に企業の売り上げが伸びず大企業もマイナスの決算ですから職を失う人又給料をカットされる人が増えてどうなるのか心配です。麻生内閣が出来そうな対策を色々やって欲しいです、国民を安心させて下さい。政治の事は良く分からないのですが私の思うことを書きました。 アドバイスです、私は一般人です、回答に自信はそれほど有りません。

関連するQ&A

  • 麻生首相の追加経済対策について

    麻生さんの追加経済対策について 金融機能強化法の復活 証券税制の優遇措置の拡充・延長 住宅ローン減税 企業の設備投資減税 海外子会社からの受取配当金の非課税化 所得・住民税の定額減税の規模の明示 高速道路の料金引き下げ がありますが、これを実現するにあたってのメリット、デメリットを教えていただけませんか?? 文章が下手ですみません

  • 麻生政権の経済対策について

    3月頃、麻生政権の景気刺激策の規模は75兆円と記事が出ました。 その後、追加経済対策として事業費56.8兆円という記事が4月上旬にでたのですが、この75兆円と56.8兆円の関係を教えて頂けないでしょうか。 75+56.8=131.8兆円の規模となるのか、それとも、75ではなく56.8兆円なのか・・・ 上司(外国人)に聞かれて困っています。どなたか御回答よろしくお願いします。

  • 定額給付金の経済効果は?

    否定的な意見が多い定額給付金ですが、経済素人の小生が「ふと」思った のですが、皆さんの意見はいかがでしょか? 1人当り1.2~2万円の定額給付金が支給されても、景気後退のこの局面 では、消費マインドを刺激できず、全て預貯金に回ってしまって経済 効果はあまり期待できないと報道等で言われているのを聞きました。  ただ、約2兆円規模のお金が、日本国民を経由して銀行に流れ込むと 考えると、銀行への貸し渋り対策としての公的資金の投入的な意味合い にならないでしょうか?  そうなれば、資金繰りの悪化した中小企業への貸し出し融資が少し 緩和されて、倒産企業数の多少なりとの減少につながり、しいては 雇用の確保に繋がらないでしょうか?  ただ、使用用途に限定されない一般からの資金流入なので、銀行自体 の耐力アップだけで、融資枠の拡大まではいかないかも??? ものすごく飛躍した意見かと思いますが、皆さんの見解はどうでしょうか?

  • 麻生内閣の追加経済対策について

    麻生内閣の追加経済対策は新聞を見たところ、 “設備投資減税や、証券優遇税制、住宅ローン減税、高速道路料金の大幅引き下げなどが追加策の柱となるとみられる” とのことです、 経済はしろうとなのでくわしくはわかりませんが、 公共事業などをふやすのではなく、減税して民間の投資を促進させるということですよね? これによって長期金利が上がったり、円高が進んだりといったデメリット はあるんでしょうか?

  • 速報・四半期GDPは4.8%もプラス。麻生さんのやったことは評価すべきだ!!

    7~9月期のGDPは年率換算で4.8%ものプラスです。 2四半期連続のプラスです。 つまり4月から景気回復ということ。 4月に定額給付金から、高速土日無料、さらにエコポイントなど、麻生さんの経済対策が国民に批判されたが、実際は景気回復に大きく寄与していた証拠。 政局より政策、景気対策優先という麻生さんの考えは正解だったですよね。

  • 麻生、安部元首相について+新首相について

     現在、民主党では代表選挙がおこなわれています。つまりこの選挙で一番票を獲得した方が日本の新たな首相になるわけですが、正直選挙というよりは小沢さんや鳩山さんを味方につけた人が当選するのではないかと思っています。だからこそマスコミも小沢さんや鳩山さんの動向をより詳しく報道しているのではないでしょうか。  今日、たかじんのそこまで言って委員会に出演していた麻生、安部元首相を見ていて思ったのですが、私はこの二人のどちらかがまた首相になり、そして首相になれなかった片方の方が閣僚の中や政治の中枢にまた戻って力を発揮してもらった方がいいと思います。  なぜなら、麻生さんや安部さんは先見力に長けているからです。現在、漫画やアニメなどを海外に売り出そうと民主党が躍起になっていますが、これも当初麻生元首相が行おうとした事で、これを鳩山元首相などが反対し行動に移せなかったという事もありましたし、他にもアニメの殿堂を日本の観光スポットにしよういう計画も反対されました。この計画は当初安部元首相が出し、それを麻生元首相が公表したそうです。これも計画が実行されていたら今より大きな経済効果を生み出していたはずに間違いありません。  他にも家電エコポイントなど今の利益ではなく先の利益を見越した政策があります。  そういった面からみても、今の民主党から新たな首相を出すよりもどちらかお二人に首相になってもらった方がいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 文の乱調はすいません。

  • 【追加経済対策73.6兆円】新型コロナウイルスの第

    【追加経済対策73.6兆円】新型コロナウイルスの第3段の追加経済対策73.6兆円が発表されました。 日本は毎年100兆円の赤字国債を発行していますが、第3段の追加経済対策だけで73.6兆円使ったら、来年の経済政策以外の医療福祉は26.4兆円しか残っていないのでは? なぜか73.6兆円の新型コロナウイルスの追加経済対策なのに脱炭素社会を目指す次世代水素エネルギーの推進費とかも入っていて謎です。 東京都知事の小池百合子さんも新型コロナが収束していないのに2030年にガソリン車を廃止すると国より先に東京都内で2030年にガソリン車は入れなくなくなる政策を発表。脱炭素社会の発表より新型コロナ対策をやって欲しいのですがなぜ追加経済対策と同じ予算に組み込まれたのでしょう?73.6兆円は新型コロナの追加経済対策ですよね?

  • 麻生首相が焦眉の急の読み間違いをした点

    景気対策が「しゅうびの急」=また言い間違い-麻生首相 時事通信2009年1月13日(火)22:30 麻生太郎首相は13日夜、報道各社の世論調査で内閣支持率が続落していることについて、首相官邸で記者団の質問に答える中で、また言葉を言い間違えた。首相は「真摯(しんし)に受け止めなければいけない」とした上で、「今、世の中は景気対策、経済対策が最大もしくは唯一の関心事だ」と強調。この後、景気対策の実行が「焦眉(しょうび)の急」と言うべきところを、「しゅうびの急」と発音した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011301032 このあと、首相の周辺が「間違い」だと首相に指摘したそうですが。 上記のことは記事にするほどのものなのでしょうか? (1)記事になること (2)記事にならないこと (3)その他のご意見 皆様のご意見が聞きたいです。  

  • 26日・麻生と学会の秘密会談?

    26日夜。麻生首相と学会政治部首脳が秘密会談を行なったようですね。 麻生「経済政策が優先で、解散選挙は後伸ばしだ」 学会「既に11月30日に総選挙を準備している。早く解散しろ!」 麻生「株価下落・円高で経済は重病だ」 学会「都議選の3ヶ月前には総選挙が終わっている必要がある」 安倍・福田首相も「僕ちゃん首相を辞めます~っ」と政権を投げだす直前にも学会と秘密会談を行なったようですね。 今度の秘密会談は、麻生に辞任を要求したのでしようか?

  • 首相「長期戦の覚悟を」経済対策

    首相「長期戦の覚悟を」経済対策、リーマン上回る規模へ ニュース記事引用です。 あの総理大臣、奥様は呑気にお花見するわ、 小学生が集まったような会議で具体的な数字根拠出さないわ、 呑気なこと言ってないで早く緊急事態宣言してほしい。 老人がボケて徘徊しまくってる現実を見て。 国民はどうしたらいいの?