• ベストアンサー

手動の力、モーターならどの位のW相当ですか?

likiponの回答

  • ベストアンサー
  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

※計算式に単位も書きます. 読みにくいですがご容赦を. ●トルクと電力 まず, トルクですが, ・トルク[N・m] = 軸からの距離[m] * 先端にかかる力[N] です. この場合は ・トルク = ハンドルの長さ * 押し下げる力 となります. 単位をそろえると ・ハンドルの長さ = 100[mm] = 0.1[m] ・押し下げる力 = 水10リットル分 = 1[kgf] = 10[N] したがって, トルクは ・トルク = 0.1[m] * 10[N] = 1[N・m] 出力は次の式で求められます. ・出力[W] = トルク[N・m] * 一秒あたり回転数 [1/s] ([W] = [J/s] = [N・m/s]) なので, この装置を質問の条件で回す時の出力は ・出力[W] = 1[N・m] * 1[1/s] = 1[W] となります. 見積もりがちょっと少ないかも? 適当に調整してください. ●モータ選定 条件は次のとおりになります. ・トルク: 1[N/m] ・電力; 1[W] ・回転数: 1[rps] = 60[rpm] これはモチ切り機械の都合なので, どんな種類のモータを使うにしても同じになります. ただ, 普通モータ単体の回転数はずっと早いので, 60[rpm]で回すのに減速が必要です. このために, ギヤのついた"ギヤドモータ"を使います. 回転数100[rps]で回した時に, トルクが0.1[N・m]のモータがあったら, ギヤ比が1:100のギアを付ければ回転数が1[rps], トルク10[N・m] (くらい) になります. より詳しい選定方法は, モータメーカーのカタログなんかにも載っていますので そういうのを参照されるとよいでしょう.

tamaki1954
質問者

お礼

likiponさん、大変懇切なご回答をホントにありがとうございました。 とても勉強になりました。 質問の数値を間違っていましたので、訂正いたします。 ×水の重さが10リットル=1kg ○水の重さが10リットル=10kg です。 ですから、0.1m×100N=10N・m でよろしいですね。 (ご確認させていただきます。恐縮です) 仕事量は毎秒一回転でよいのなら、10Wということですね。 私が一桁勘違いしたものですから、リキポンさんが1Wはチョット少ないな?とお感じになったのももっともなことです。 実際のモーターの選定には十分な余裕がいるようですが、その基準が分かって、大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DCモータのレアショートに関して

    ハード設計初心者です。 宜しくお願いします。 DCモータがレアショートを起こすと、そのDCモータ単体にてシャフト(出力軸)を手回ししたときに、レアショートする前のトルクと比べて重くなっているのが確認できたのですが、これはどういう原理からこうなっているのでしょうか?感覚的には、上記トルクは、モータ端子間を短絡(ショートブレーキ)させて手回しした時のトルクと近いような気がします。 モータ端子間ショートで手回しのトルクが重くなるのは、ショートブレーキの原理から何となく理解できるのですが、レアショートしただけのモータにおいて回転(手回し)が重くなるのが、どうしても理解できません。もちろん端子間はオープン状態なのにです。 根本的な解説をして頂けると大変助かります。 どうか宜しくお願いします。

  • 12Vモーター低回転で高トルクの安いモデル

    12Vでゆっくり動作する高トルクのモーターを探しています。 というか探し方がイマイチわかりません。。 ステッピングモーターやサーボはICが必要なので、12Vで直接低回転するものを探しています。ガレージドアやリフトや重いドアなどに使えそうなものを教えてください。。 (実際は海外のAMAZONで買うつもりなので、検索方法などもわかれば、なおありがたいです)

  • モータートルクについて

    モーターで入力ボルテージの違いによりモータートルクは変わりますか? たとえば 200V 90W と 380V 90Wのトルクは?

  • モータについて

    2つのモータを回転させ電流測定をしました。 (1)定格AC100Vモータ(500W)をAC100で回転させたときは8Arms (2)定格AC200Vモータ(500W)をAC200Vで回転させたときは12Arms でした。 (1)より(2)の電流が大きいのはなぜでしょうか? 型名の同じモータです。モータのWは電圧×電流ではないのでしょうか?

  • 三相モーターのトルクについて

    現在200V4P0.4kw三相モーターをインバータで10Hzで回転させているのですが、もう少しトルクが欲しいと思っています。 200V4P0.75kw三相モーターを同じくインバータで10Hzで回転させた場合、0.4kw三相モーターよりも単純計算で1.8倍程度トルク性能が上るものなのでしょうか?

  • 12Vのモーターの回転数を半減したいと考えています。(素人です)

    12Vのモーターの回転数を半減したいと考えています。(素人です) 12V3Wの直流モータがあります。 そのまま12Vで使うと回転が速すぎるので、半分くらいまで落とせればと考えています。 簡単なのは、途中に抵抗を入れることだと思いますが、論理上何オームの抵抗を入れれば 回転数が半減しますか?(電圧が下がっても、モーターは回転し続けると仮定して) 12V3Wは、250mAで計算上48オームなので、48オームの抵抗を入れれば半減するのでしょうか? モーターはコイルを巻いて作っているものなので、何かインダクタンス?みたいな影響があるのかなぁ と思い、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • DC7.2VのモーターでAC5Vのモーター発電方法

    DC7.2V、毎分12000回転のラジコンモーターでAC5Vか電圧はバリコンがありますのでいいとして、毎分10000 回転の交流電流を発電させたいです。直結させて発電させるにはどのようなモーターがベターでしょうか、ラジコン程度で安くて抵抗としてはマメランプが電流が流れている目安に1個つけばいいです。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • DCモータ

    DCモータについてお聞きしたい事があります。 モータ軸ギヤに一定の逆転の負荷トルクが常時かかっている機構にて、 モータに正電流で、回転を妨げる(遅らせる)トルク(要求トルク) をかけたい。 但し、要求トルクの大きさは、逆転のトルク>要求トルクです。 DCモータでこのような使い方をしてよいものなのでしょうか。 要は、正方向にモータトルクかけてるけど負荷に負けて逆回転が おきます。 バッテリ電圧12Vで、モータのロック電流仕様は5Aで、 3A(要求トルクが出る電流値)でPWM駆動しようと考えております。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 単相モータで高速回転したいのですが・・・。

    単相100V電源容量200Wで10,000/minのモータを探しているのですが、100Vでこんなに高速回転するモータはあるのでしょうか?ちなみにトルクは全く見ておらず、扇風機のようにただ回る程度の力でOKです。また、解る方いらしたら電気的に可能かどうかの回答も宜しくお願い致します。

  • 単相200Vモーターと3相200Vモーターの違い

    モーターのカタログをみていて疑問に思ったのですがあるメーカーのモーターでトルク、W数、値段が単相200Vモーターと3相200Vモーターの違いがありませんでした。で基本的な考え方としてそれぞれのモーターの特徴を教えて下さい。