• ベストアンサー

ガードレールの上でくるくる回っているもの

yuuyu1の回答

  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.3

それは、反射板ではないでしょうか?くるくる回るものは反射板を掃除しているブラシです。車の風圧で回ってゴミや埃を取り去っています

leohyo
質問者

お礼

くるくるを見る度に、気になってました。 すっきりです! 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 静岡県の風力発電の見える場所

    こんばんは。お世話になります。 つかぬ事をお尋ねします。 静岡県には、海岸線に風力発電の大きな風車があると思うのですが、 その風車が見える道路ってありますか? 国道何号線とか、高速道路とか、車を走らせながら見られるポイントが あれば、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガードレールにぶつかったことに関して

    昨日道路の横にあるガードレールにぶつかって新車を傷つけてしまったのですが、このガードレールがぼろぼろで鋭利姿になっているのですが、この結果車が予想以上に傷が深かったのこれを日本道路公団に問合せてみようと思っているのですが、これで修理代を半分くらい見てもらえるのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。

  • ガードレール

     全く見なくなったというわけではありませんが・・。 「集団下校の列に乗用車突っ込む」などの事故で歩行中の児童が亡くなったりするたびに「最近道路であの白いガードレールを見なくなったなあ」と思います。学童の歩行を安全に保つためにも有効な手段と思うのですが、昔に比べてガードレールで保護された歩道を見ないのはなぜでしょうか?  業者さんや県・市の担当の方など行政側からのご回答も是非お願いします。

  • 風車が出てくるCMのBGM

    手に持つ風車から、だんだん風車の形が変化していって、最後に風力発電の風車が出てくるCMに使われるBGM(ピアノ伴奏風)が知りたいです。 よくテレビでよく聞きます。 あとどこの会社のCMなのかも知りたいです。 見るからに、おそらく風力発電に関するCMだと思います。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 風力発電の風車で回っていない時があるのはなぜ?

    北海道の日本海側を妹と2人で車で走っていた時の事です。 風力発電の風車が10機ぐらい並んでいて、1機だけが止まっていました。 私が「なんで1つだけ止まってるんだろ?」と言ったら、 妹が「節電のために止めてるんじゃない?」と言いました。 「節電」って… 風車を風の力で回して電気を起こすのが風力発電だろ。馬鹿だな。 …とは言ってみたものの、1機だけ止まってる理由が分かりませんでした。 そこでその理由について、2つの仮説を立てて考えてみました。 【仮説1】 風車は、向きを微妙に変えて設置しているので、風向きによっては回らない物もある。 風車の向きが異なる理由は、その日の風向きで発電量に大きな差が出るのは 好ましくないから。 風車の向きを少し変えて風向きによらず発電量を安定させるようにしている。 【仮説2】 妹の言う通り「節電のため」。 「自転車のペダル」は踏み初めは重たく、勢い良く回っている時は軽い。 風車も同じで、止まってる風車に対し弱い風が吹いても回らないので、 まずは電気の力でモーターを回して風車を人為的に回してやらなくてはならない。 しかし、そのモーターにかかる電気量は、風力発電の数時間ぶんに匹敵し、 風車が数時間回り続ける見込みが無ければ「節電」のため回さない。 さて、以上のような仮説を立てて考えてみましたがいかがでしょうか? 間違ってますか?

  • 風力発電に電線が無いのは何故?

     旅行していると、各地に『風力発電用の風車』を見かけます。ふつう発電所といえば、必ず鉄塔と送電線があります。ちょっとした変電設備もあります。でも、どの風力発電にも、風車の他には何もありません。風力発電は、他(水力、火力等)の発電のように、変電所のような付帯設備はいらないのでしょうか? ここで発電した電力は、どこへ、どうやって送電しているのでしょうか? なるべく専門の方の”技術的”なお答えをお待ちします。

  • 風車の選定

    質問させていただきます。 風力発電の風車はどんな形がよいでしょうか。 最近家にある倉庫を整理していたら、車のダイナモ(モーター)が綺麗なまま出てきました。 立地条件的に小さな風力発電がたくさん回っている地域で僕もやってみたいと考え、風車部分を今選定しております。 ネット上にいろいろな種類の風車があり、調べた結果この地域で回っているのはセルウィング(扇風機型)と呼ばれる形です。 そこで質問なのですが扇風機のように風を送るのはおなじみのあの形がいいと思うのですが風を受け、できるだけ風力を吸収できる風車の形はまた違うのでしょうか? パドル型風車は風力を吸収しやすい感じがするのですが間違っているのでしょうか、、、、 ちなみに立地条件は 風力 冬場は雪が真横に流れ雨もほぼ真横に流れます位です。 風向き いつもほぼ一定方向でこちらも真横にふきます。 よろしくお願いいたします。

  • ガードレールに衝突しました。

    3週間前、山の中を走っていてカーブでスピンし、ガードレールにぶつかりました。車はその後も自走できる状態だったので、そのまま家に戻りました。その後、ネットでガードレールにぶつかった場合の処理について調べていましたら、警察に届けるのがルールとのことが載っていたので連絡をし、管轄の警察署に出頭しました。 その際、事故の証明を取るとのことで、事故を起こした場所の詳細を聞かれ、私の車の事故写真をとられました。ただ、よく分からない場所を走っていたため、事故を起こした詳しい場所が良く分からず、警察の方も、「よく分からないから後でもう一度出頭してもらうかもしれない」とのことを仰っていました。その際、道路の管理者からガードレールの請求がくるはずだから、ということを聞かされ、その時は帰りました。 その後、今になっても再出頭の要請も、管理者からの連絡もきません。 こういう状況なのですが、今警察や道路管理者の事故への対応についてはどういうことになっているのか、想像でもいいので、教えていただけないでしょうか あと、点数は引かれるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 風力発電について

    風力発電には最低どれくらいの風が必要なんですか? また風車が早く回ってる場合とゆっくり回っている場合とでは発電量に差がでると思いますけど、どうなんですか? また風車がまわっているかぎり電力はつくりつづけられるんですか?

  • 風力発電の羽数について

    最近風力発電に興味がわいていろいろ調べているのですが・・・ 今現在普及している風力発電用風車の多くは3枚羽だと思うのですが、 なぜ3枚羽が最も普及しているのでしょうか? 疑問に思っているので、 どなたか答えていただけるかたよろしくお願いします。