• 締切済み

ポートレート撮影のルールを教えてください

toppo1969の回答

  • toppo1969
  • ベストアンサー率39% (64/162)
回答No.9

>個性なんてどうでも良くて、どうやったら見本通りに出来るかに興味があって、それから他人から褒められたり感謝されたり喜ばれること事の方がずっと大事なのです。 これは あなたの 価値観であって、他の撮影者が同様の価値観を持っているとは限りません。 撮影者によっては、  ・他人が絶対に撮らないような写真が大事  ・コンテストに入賞することが大事  ・自分が満足することが大事  ・モデルが大満足することが大事  ・家族や友人に褒められることが大事  ・クライアントが満足することが大事  ・撮った写真によって収入を得ることが大事  ・自分の好きな写真家と同じような写真を撮ることが大事 等々、色々な価値観があります。 他人の価値観を認めつつ、自分の価値観も認めてもらいつつ、互いに折り合いを付けて撮影会を運営することが、最近のルールと言えるかもしれませんね。

patorashe
質問者

お礼

やっぱり個別に1つ1つ質問しなければいけなかったのかなと反省しています。 質問例1.「モデルの頭は大きく見えた方がいいですか?足は長く見えた方がいいですか?」 回答例1.「僕は頭が小さく見えた方がいいので、モデルの方が上がらないように気をつけながら撮影しています。また足が長く見えた方がよいので足を前後にずらすように指示を出して、全身を撮るときはしゃがんで下からあおって撮影するよう自分でルールづけています」 質問例2.「モデルの目は大きく見えた方がいいですか?鼻の穴も大きく見えた方がいいですか?」 回答例2.「目は小さく、鼻の穴は大きく見えた方がいいので、僕は顔のアップを撮るときは少し下から撮影するように自分でルールづけています」 質問例3.「顔はゆがんでいるよう方がいいですか?」 回答例3.「顔がゆがんでいる方がいいので、広角レンズで近づいてアップを撮影しています」 そういった具体例をだして回答して欲しいのです。 (ちなみに回答例2と3は僕のルールとは正反対の例です) 本来ならアンケートの項目で質問するべきなのですが、それでは回答が集まらないので、カメラの項目で質問しました。

patorashe
質問者

補足

もっと技術的なことを話して欲しいです。 貴方が挙げた例が矛盾しているとは思えません。 「自分が満足させて」、なおかつ「家族や友人に褒められて」、「コンテストに入賞する」ことも出来るでしょう? 「クライアントを満足させること」と「収入を得ること」が矛盾するとでも言うのですか? それよりも、そのためどんな写真を撮るのが具体的に話して欲しいのです。 例えば、 ・赤目になることは、格好いいのか?ダメなのか? ・目にキャッチを入れることは格好いいのか?ダメなのか? ・髪の毛の光らせてエッジを立てた方が綺麗なのか?不自然なのか? ・人物の背後に影が出来た方が格好いいのか?ダメなのか? ・鼻の穴が大きく写った方が良いのか?目立たない方が良いのか? ・足は細く長く見えた方が良いのか?短く太く見えた方がよいのか? そういうことに対して多くの人の共通認識があれば具体的な対策を立てることも出来ます。 例えば ・赤目にならない方が良いのならストロボは段階的に発行させる ・背後の壁に人物の影が強く写っている方が良いのならディフューザーを使わずにストロボを直接当てる。逆に影が目立たない方がよいのならディフューザーを使ったり、バウンス発光を使う。 ・椅子に座っているモデルの足が短く太く見える方が良いのなら正面から撮影する。逆に細く長く見える方が良いのなら斜めから撮影する 。 多くの人に支持されるポートレートの撮り方(ルール)を教えてくださいという質問なんですよ。

関連するQ&A

  • 順光でのポートレート撮影(撮影会での出来事)

    皆さんはポートレートを撮影するときに、順光で撮りますか?逆光で撮りますか? 僕は晴天の場合は順光で撮ることはありません。 ところが最近10年くらいはポートレートを順光で撮る人が増えてきたようです。先日参加した撮影会でも、順光で撮りたがるカメラマンが多くいて、順光になる場所を指示して撮影を始めることが度々ありました。 僕も逆光になるように場所の指示は出すのですが、順光で撮影したがるカメラマンが多いので、撮影会に参加しても半分くらいの時間は撮影せずに、撮影風景を眺めていることになります。 こういう場合僕はどうしたらよいのでしょうか? 商売だから多数派の客に合わせることは理解できる。順光で撮影したがるカメラマンが大勢いれば主催者側でも順光で撮ることを容認せざるを得ないでしょう。PLフィルターをつけて空を青く撮りたいという気持ちもわかります。でも半分も撮影しないと参加費が勿体ないような気がするのです。

  • 水着ポートレートは撮りたくないという心理を教えてください

    漫画雑誌や総合誌には女性のグラビアがたくさん載っています。 水着姿のグラビアが多いので、需要が多いのだとわかります。 また水着ポートレートの撮影会もたくさんあります。 ところがポートレート撮影は好きだけど、水着姿は撮らないというカメラマンが時々います。 私服や着物や浴衣のポートレートを撮影しても水着は撮らないというカメラマンの心理を教えてください。 補足 ・私は、表情や構図やライティングと同等に、体の線を綺麗に出すことを重視しているので水着ポートレートは大好きです。 ・また丸みを帯びた女性の体は、ポートレートを撮影していない男性にも魅力的に見えるのではないでしょうか?

  • 構図に興味をもってもらうにはどうしたらよいか?

    ポートレートを撮影していているカメラマンが、構図に興味を持ってもらうにはどうしたらよいかを教えてください。 ・せっかくハウススタジオや風光明媚な会場を用意しても、モデルの顔のアップばかり撮影するカメラマンが大勢います。 ・角だしや目切り、鼻飛び(鼻だけ露出オーバーで飛んでしまう)の写真をまったく気にしないカメラマンが大勢います。 ・何も考えずにモデルに撮らされているカメラマンが大勢います。 どうやったら構図に興味をもってもらえるか、アイデアを教えてください。

  • ポートレートのモデルについて

    はじめまして ご覧いただきましてありがとうございます。 わたしは現在22歳の女性なのですが、数年前からカメラに興味があり、最近やっと一眼レフのカメラを購入いたしました…!! しかし、撮りたい写真の構図などはあたまの中にたくさんあるのですが、モデルが身の回りに全然いなくて… 撮りたいものは、男の子の足元とか、横顔とか、学生な雰囲気のものです。 撮影場所はレンタルできる教室などを見つけることができたのですが… 街で見かけた美しい学生に声をかけて撮らせてもらうというのは、なんとなく勇気が出なくてできないのですが、ポートレートなどをされてる方はどのようにしてモデルさんを見つけていらっしゃるのでしょうか? 自分はこうしてるよ、など、きかせてくださると嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • なぜ構図に対して興味を持たないのですか?

    先日、東京で開かれたフォトイメージングエキスポを観てきました。あるブースで「構図を知れば写真が面白くなる」というセミナーをやっていたので、立ち止まり観ていました。 ディスプレイに様々な写真が表れて、講師が構図中心に開設していきました。僕は構図の話が大好きです。というよりもマニュアルに書いてあることが大好きです。 「他人と同じことをしたくない」「他人と違うことをやりたい」という人が世の中にいますが、僕には全く理解できませんし、そんな生き方をしたくはありません。 むしろ、廻りにいる優秀な人の行動をコピーして自分の能力を高めたいと考えています(学ぶと言う言葉は真似るからきているそうです)。だからマニュアルも大好きです。 「個性的だね」と言われるよりも「基本を抑えているね」「よく勉強しているね」と言われたい。 さて僕が多く撮影しているのはポートレートです。マニュアルも沢山読みました。書いてあることは大体決まっていて、機材の説明、ライティング、ポージング、カメラアングル、それから構図です。 僕はこれらを守ってマニュアル通りに撮影することを心がけています。 ところがある時知り合いのカメラマンに言われました。 「そんなに構図の話をしたがるのは貴方だけだよ」 言われてみれば、ポートレート撮影をしているカメラマンは大勢知っているけど、構図の話はほとんどしないし、構図重視で撮影しているカメラマンもほとんど知らない。 それで質問させてください。 1.マニュアルに書いてあることなのに、何故カメラマン達は構図に興味を持たないのでしょうか? 2.カメラマン達が興味を持たないことなのに、構図について必ずマニュアルに書いてあるのは何故なのか?

  • 一眼レフのポートレートと三脚について。

    いつもお世話になっています! 今回も一眼レフについてご相談させてください! 自分は現在高校生で将来 カメラを仕事にできたらと思っており専門学校もカメラの学校に入るつもりでいます! 今は専門に入った時に少しでも良い写真が撮れるように趣味程度ですが撮影しています! 最近 友達や家族と旅行に行った時に写真を撮っていて、これならコンパクトカメラでも撮れそう!っと思う写真が何枚もありました! もちろん画質等は満足いくものですが、あくまでそれはカメラの性能差で写真の中身としては変わらないような気がしました。 1  そこで、皆さんが「この人の写真は凄い」とか「この人の構図や技術は勉強になる」と思ったポートレートを中心に活動されているカメラマンさんを教えて頂きたいです! 出来れば、その人の写真のどんなところに引かれたのか・どんなところが凄いのかも書いて頂けると嬉しいです! 2  そんなカメラマンの方に少しでも近付けるようになりたいのですが、ポートレートの時の基本や注意点・コツ・光の使い方など詳しい方が居たら教えてください! 自分なりに試してみようと思います! 3  最後なのですが、自分は風景写真も良く撮るため三脚の購入を考えているのですが どのように決めていいか分りません なので、皆さんがお勧めできる三脚を教えていただきたいです!  カメラはCanonの7Dを使っていて望遠レンズ・外付けストロボを付けると1900gになるので、その重さをしっかり支えられるもの探してます! 大きさは気にしないのですが、まだ高校生なので 出来れば1万円以下か1万円に近い値段のものだと助かります! 分りにくい質問なのですが解答を頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • フラッシュ撮影

    天気の良い日の順光撮影で、人物の顔に半分影が出来てしまい、その影をとるためにフラッシュを焚いて影をとろうとしたところ、激しく白トビしてしまいました。ステージ上のためレフ板を使う事ができません。絞り開放で撮るには、良い方法があるのでしょうか?20Dと550EXを使用しています。よろしくお願いします。

  • 身長の低い女性を 個性的に撮影する方法は?

    はじめまして★ 身長の低い女性(140cmくらい)を撮ることになりました。 その身長をうまく生かした撮影が出来ないか?と思いご相談させていただきました。 身長を低いことを弱点として、考える場合は、ローアングルから広角であおり撮影とか考えられますが・・・ あと、普段皆様は街中で人物撮影するとき 背景処理を堂のような意識を持って取り組まれているでしょうか。  人物撮影は かなり素人なので 首切りとか、串刺しとかなどくらいしかわかりません。 あえて、背景に街のゴチャゴチャ感を出すのはどうだと思いますか? 以上 よろしくお願いします。

  • 日陰や曇り空での撮影

    カメラはキャノン Kiss Digital Nで、レンズはシグマの28-300 F3.5-6.3を使っています。 ここに質問して良いのかわかりませんが、最近困っていることがあります。 それは、ポートレイト撮影で、日陰や曇り空での撮影をすると、ピントが合ってないようなのです。 太陽光の時はピントも合っていて明るく綺麗にとれるのですが、曇り空などではうまくいきません。 ISOもあげて、400から800で撮っています。そのせいでしょうか、ノイズが結構目立っています。曇り空なのでISOをあげたのですが、これがいけなかったのでしょうか。 また、ピントはオートでなく、マニュアルの方が良いのでしょうか。まだマニュアルでピントを合わせる自信がありません。 よくウェブサイトでポートレイト写真をみると、曇りや日陰でも結構明るく、綺麗にとれていて、見とれてしまうくらいです。 使っているレンズが明るいせいかと思いましたが、F11とかで撮ったものも綺麗にとれています。 それらの写真は個人撮影で、モデルとカメラマン一対一で撮っているようですが、もしかしてレフ板などを使っているのかも知れません。。 どうしたらモデルを明るく撮れるのか、またノイズが出ないようにする方法、ピントがクリアになる方法を教えていただけませんか。

  • 晴天時の適切な撮影方法

    初めて質問します。 炎天下で子供の記念撮影をすると顔が暗くなるので、フラッシュが必要と言われて購入しました。 逆光であればそこそこ写せるようになりましたが、順光であれば真っ白になってしまいます。かといってフラッシュなしで取るとなんとも言えないのっぺりした写真になってしまいますし、鼻の影も気になります。 いろいろ試したのですが、納得のいく写真がとれません。 誰かいい方法を教えていただけないでしょうか。 また逆光時にフラッシュを焚くと非常に(絞り?)Fという項目が11とか急激に上がってしまいますが問題ないのでしょうか?また毎回逆光に向かってフラッシュを焚くにも芸がないような気もしてます。 いろいろ欲張りな質問ですが、晴天時の撮影方法についてアドバイスお願いします。