• ベストアンサー

独立5年目ですが、青色申告で赤字の繰越が出来ると聞きました

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

青色申告をしている場合、赤字は翌年以降3年間繰越控除ができます。 従って、3年前からの赤字を当年の利益から控除することが出来、それでも赤字が残る場合は、来年も3年前からの赤字を控除出来ます。 参考urlをご覧ください、例が記載それています。

参考URL:
http://www.watanabe-kaikei.com/info_kigyou/info_kigyou_kojin_03_aoiro.htm
taroko2
質問者

お礼

詳しく教えて頂き有難うございます。URLも教えて頂き見に行って来ました。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 青色申告の赤字?黒字繰越について

    青色申告の赤字繰越の説明で、初年度は赤字で、以降黒字というのを聞くのですが、逆に、儲かり始めて、税金対策を知って、青色申告を出した場合、初年度が黒字になり、次年度は赤字になることもあると思います。 この場合、メリットはあるのでしょうか? 例えば、 青色申告を出した、 今年が、1000万円の黒字。 翌年が、100万円の赤字。 翌々年が、100万円の赤字。 となった場合などです。 どうなんでしょうかね?

  • 青色申告の繰越損失について教えてください

    所得税の青色申告の繰越損失の計算方法について教えてください。 H18年に約200万の赤字で、H19年は約100万の黒字。H19年の確定申告時にH18年分の繰越損失を100万使い所得金額ゼロで申告しました。今年も約100万の黒字です。 そこで質問なのですが、今年申告する際に、基礎控除や保険料控除の合計額分だけ所得金額が残るようにH18年分の繰越損失を使い(つまり申告書の9番と25番の金額が同額になる)、所得税がゼロになるような繰越損失の使い方は可能なのでしょうか? それとも、所得税を納めないようにしたいのであれば、あくまで基礎控除などを考えない段階で繰越損失を使い所得金額がゼロになっていなければならないのでしょうか? 不遜な質問だとは思いますが、何とぞよろしくお願いします。

  • 青色申告の「赤字の3年間繰越」の記載方法

    「青色申告決算書(一般用)」および「確定申告書B」における「赤字の3年間繰越」の記載方法について教えて下さい。 去年初めて青色申告を行いました。所得金額は赤字でしたが、確定申告書の「第四表(損失申告用)」というものを出していません。青色申告は赤字の3年間繰越ができるということですが、その記載方法について教えて下さい。  1. 「確定申告書Bの第一表」の「本年分で差し引く繰越損失額(48)」に昨年の「青色申告決算書(一般用)の損益計算書」の「所得金額(45)」の赤字額を記載するだけで良いのでしょうか?  2. 「青色申告決算書(一般用)」の方は1年分毎のもので、「赤字の繰越」は「確定申告書B」の方で行うのでしょうか?  3. 今年は2年目なので、昨年の分のみですが、もし今年も赤字の場合、「赤字の3年間繰越」と言っても、今年と同じように「1.」の方式で記載すれば良いのでしょうか? このような質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 青色申告の損失の繰越について

    すいません。青色申告の純損失の繰越控除(~年度分の所得税確定申告書B)について少し疑問があります。 法人にて青色申告を行っているのですが、17年度、18年度が赤字で今年19年度は黒字になると思います。青色申告をしていれば損失を翌年以降に繰り越せると聞いて青色申告を行ってるのですが、今ネットなどで調べてみると確定申告書(複写式の青色の書類)など以外に申告書第四表(損失申告用)というものを提出していないとダメだという記述を見ました。しかし私は申告書第四表(損失申告用)を出した記憶がありません。実際の所、もし未提出だとどのようになるのでしょうか?赤字繰越はできないのでしょうか?

  • やよいの青色申告 前年度赤字の翌年繰越方法

    昨年開業した個人事業主です。 控除前所得は、 昨年は赤字35万、今年度は黒字130万です。 やよいの青色申告を使って確定申告の準備を進めていますが、 入力方法等が分からないので教えてください。 銀行の残高は昨年のつづきになっていますが、 (1)昨年の赤字分を、やよいのソフト上、今年度にどう反映させればいいのか、 分かりませんので教えてください。 (2)控除前所得=今年度130万-昨年度赤字35万-青色申告控除65万=25万となり、 非課税になるのでしょうか。 (3) (2)のとき、35万以下なので夫の扶養に入れるのでしょうか。 (4) 今年度の控除前所得を35万弱に調整したほうが、有利なのでしょうか。 例えば、130万-30万-控除65万=35万とし、 5万円の赤字分は来年度の申告で黒字と相殺してもいいのでしょうか。 そのときの 記帳方法は? まだまだ素人です。勉強中です。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 白色申告→青色申告にした場合、赤字繰越の例外??

    開業日が、2007/3/18 2007/1/1~2007/12/31 課税所得800万 2008/1/1~2008/12/31 -300万円の赤字(2008/3/1 青色申告の用紙をだす) この場合、2008年には白色で申告しますが、2009年に青色申告となります。 上記のように、白色申告で黒字、翌年、青色申告で赤字となった場合、過去の、2007年の黒字(白色申告したもの)から300万円を控除し、修正申告ができると聞いたのですが、本当でしょうか? 逆に、赤字から、黒字になった場合は、控除できないと聞きました。 真偽のほどを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 青色で確定申告、赤字の繰り越しについて

    個人事業で青色申告をしております。 昨年度は60万円の赤字、今年度は80万の黒字でした。 繰り越しの赤字60万円ですが、今年度の黒字から60万円を一括で差し引きするものでしょうか。 それとも、基礎控除38万円があるので80万-38万=32万円だ 差し引きして、60万-32万=28万円は翌年以降の黒字からの差し引きに使えますか? よろしくお願いします。

  • 青色申告について

    こんにちわはじめまして。 個人事業主として正規の簿記での青色申告をしていたのですが、去年で事業を廃業しました。 そでで、今年の確定申告なんですが、今まで青色申告特別控除を受ける為、申告書Bと一緒に貸借対照表と損益計算書を提出していたのですが去年は事業の活動がほとんどなく赤字で終わりました、申告書Bと損益計算書は提出しないといけないと思いますが、赤字の為特別控除もなく廃業手続き、青色申告の廃止手続き済みの場合、貸借対照表は任意提出でかまわないのでしょうか?わかる範囲でかまわないので、できるだけ出してくださいの様なことを伺ったのですがどうなんでしょう?

  • 青色で、赤字の繰り越し

    青色申告では、純損失の赤字の繰り越しが出来るんですよね。 その純損失というのは、例えばですが、仮に年収が50万円、経費が40万円で、青色申告特別控除が65万円だった場合、  50-40-65=-55 で「今年の赤字は55万円」という訳に行くのでしょうか。そんな訳ないですよね。 すみません、H25年中に終わるはずだった仕事が年明けに押してしまい、H25年の収入が低く、26年の収入が大きくなりそうなので、もしやそういう計算になるのかと思いまして。

  • 繰越損失額には赤字のとき何か手続きが必要?

    昨年度の青色申告で80万円ほどの赤字になりました。 今年は一転して200万円ほどの黒字になったので、確定申告書Bの54番の本年で差し引く繰越損失額で80万円を差し引くことは出来るのでしょうか? ネット検索で 「青色申告は赤字を繰り越すことができます。事業をはじめても最初はなかなかうまくいきません。1年目に赤字(損失)がでた場合、赤字を申告しておくと翌年以後3年間にわたって、所得金額から赤字分を差し引くことができます。」 この文中の「赤字を申告しておく」が何を意味しているのか分かりません。確定申告をしているのですから、赤字は確定申告書を見れば一目瞭然ですが、赤字のときは何か繰越損失の手続きが必要だったのですか?