• ベストアンサー

コンボの収納位置について

seamewの回答

  • ベストアンサー
  • seamew
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

すてきなサイドボードですね。 ただ、残念ですが家具の中にオーディオを収納するのは賛成できません。 先の方がおっしゃるとおり、日常生活の中で音楽を楽しむのであれば、 高さは大きな問題にはなりません。それより、共振して音がびびったり、 こもったりすることが心配されます。それから、放熱の面でも問題ありです。 今、おしゃれなコンポもたくさん出ています。 探してみたらいかがでしょうか?

sayakuromi
質問者

補足

やはり共振とこもりが問題点のようですね。 下の方の補足にも書いたのですがマットのような物を敷けば軽減される物なんでしょうか?

関連するQ&A

  • レンジが収納できる低めの家具を探しています。

    レンジが収納できる低めの、できたらカウンタータイプの家具を探しています。 背が高めのレンジ台(上に食器棚が付いてる)や、背が低くてもレンジを家具の上に置くタイプのもので、中に収納できるのは炊飯器やポットというのが多くて、レンジを中に収納できるスペースのある家具がなかなか見つからなくて、困っています。 できたら、カウンタータイプがいいのですが、お値打ちで収納できるのがあれば、それでも構いません。 インターネットで売っているサイトや、お店などご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 子供部屋の収納について。

    家を建築予定なのですが、 子供部屋の収納を作るか作らないかで迷っています。 部屋は6畳あるのですが、やっぱり収納を作ってしまうとベッドと机の位置が限られてしまい、 将来子供が自分の感性で配置換えができないと工務店の方はおっしゃっています。 反面、収納を作っていると服をかける上のスペースにも棚を付けられたり、無駄なく収納できるのかなっとも思います。 部屋6畳あるのですが、収納をどうしようかと迷っています。 皆さんのご意見や、実際こうされた等の理由等お聞かせ願います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 本・CDの収納場所

    たいしたことない質問なのですが、 本やCDの収納場所について思案中です。 A.部屋に棚付きのクローゼットがあるのでそこに収納する  →来客中に出すときにクローゼットの扉を開けるので  下段の服の引き出し(半透明)も見えてしまってちょっとなぁ・・・ B.本棚とかCDラックを購入する  →せっかくクローゼットがあるのにさらに収納家具を買うと  無駄に部屋が狭くなるかなぁ・・・ みなさんはどういう風に収納していますか?

  • 一人暮らしの収納、家具

    こんにちは★4月から大学に通うために一人暮らしを することになっている♀です♪♪ 部屋は9,5畳の1kで収納は一応ついています。 キッチンは確か2畳少しでした!! そこで、そろえる家具について質問させていただきたいのですが・・・。 まず、洋服の収納は最初についているクローゼットだけで足りるでしょうか??そこには来客用のお布団なども入れることになると思うし、私は洋服の数が結構多いほうだとおもうので^^; (コートだけでも 15枚をこえてしまいます・・・)ベッドは、収納つきなどを買う予定ではないので、小さめの洋服ダンスのようなものを買うべきか迷っています!!その他、TVをのせるローボード、テーブル、ダブルベッドを置くつもりなんですが、狭くなりすぎるでしょうか? あと、キッチンには冷蔵庫、炊飯器やポットの棚、を置くつもりですが、食器はどこに直すんでしょうか? 小さい食器棚を買うのもいぃなぁと思うのですが・・ この中で余分なものなどあれば教えてくださぃ!! 長文すみません(ρ_;)

  • 部屋の模様替えをして、気分転換をしたい。模様替え収納上手な法、お願いします。

    6畳ほどの部屋に4年住んでいます。(ロフト付きです。) 経済的にも引越しは難しいですが、飽きっぽい性格のため、部屋に飽きてきてしまいました。部屋に帰るのが嫌なくらいです… ロフトは寝る場所に使用していて、部屋自体せまいので、なかなか劇的に変えられずにいます。 本棚(3段くらいの低めのものが3つ)、机(勉強用)、ソファー、テーブル、食器棚(引き出し3つ付き)、服を掛けておくもの?が部屋の中にあります。キッチンも狭いため、食器棚はおけません。 押入れも狭く、服のケースと少しの資料でもういっぱいです。 改善するとしたら、どのようにしたらいいでしょうか?(できるだけ、色は統一し、家具も低めにしています。少しでも広く見えるように) 収納や片付けが苦手なので、余計に困っています。 図がないのでイメージが難しいとは思いますが… ご意見お願いします。

  • 冷蔵庫を扉をあけたクローゼットに収納…

    インテリアと使いやすさの関係上、冷蔵庫を扉をあけたままのクローゼットの中に入れて使用したいと考えています。 これは危険でしょうか?? 私は学生の一人暮らしで、もちろん部屋も小さいため、大きな家具を置くと部屋がとてもせまく見えてしまいます。 その上キッチンもとても狭く、料理中に冷蔵庫から材料をとろうと部屋に移動するのも面倒だし、部屋に冷蔵庫がある外見も好きではありません。 そこで考えたんですが、 私の家のキッチンにはそのすぐ前の壁に面した、クローゼットがあります。 このクローゼットの扉を常にあけたままにして、そこに冷蔵庫を収納しようかという考えが生じました。何せ料理が楽だし・・・ でも気になるのは、冷蔵庫という大きな電化製品を、狭い空間に入れること。 浅い考えですが、クローゼットの中は木製なので、火災だとか故障だとか・・・ものすごく心配です。 クローゼットの中に、冷蔵庫とか、プラスオーブン(小)とか入れるのはやめた方がいいでしょうか??? ちなみにクローゼットの中に衣料は入れません また、レンジは入れず冷蔵庫だけなら大丈夫でしょうか?

  • 収納について

    度々お世話になります。 引越しをしたのですが、1LDKで収納する場所は洋室とリビングについているクローゼットのみで、あまり大きな物ではないので収納場所がなく困っています。 タンスなどの大きな家具も置く場所がないので、どうしたら良いのか色々調べていましたらメタルシェルフが良いんじゃないかって思っています。 メタルシェルフは色々な使い方で収納場所によってサイズや形を自分好みに出来る様なんですが、セットではなくパーツ販売をしている所はどこが宜しいんでしょうか? ルミナスは少々高いな~と思ったのですが、ルミナスの価格が一般の価格なんでしょうか? 出来るだけ安く抑えたいのですが、皆様お使いになってみてどこの物が良いかアドバイス頂ける方おりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 収納場所はキッチン、ランドリー、カウンター下などです。 キッチンに食器棚が置けないので、ある程度高さを作って下にはダストボックスを置いて、上に食器など小物を収納したいのですが、メタルシェルフは引き出しや、扉などないので何か収納ボックスのような物を置きたいと思っています。 メタルシェルフに合うような収納ボックスも一緒に取り扱っているお店はあるのでしょうか? 実際に使っている方や使ったことのある方など、おりましたら宜しくお願い致します。

  • 効率の良い収納の仕方を教えてください。

    掃除や収納が下手な私ですが、少しでも部屋を小奇麗にし いつでもお客様が呼べるような部屋にしたいと、現在頑張っています。 色々な本を読んだりネットで調べたりして、色々勉強をしているのですが なかなかぴんとこない事が多く、困り果てています。 色々な物を読んで思う事は、とにかく物を減らす事と 使い勝手の良い収納の仕方という事を理解しました。 今までも何度も収納を試みるのでウsが、結局「とりあえず」と 置いた場所を何年も使い、使い勝手が悪いから出しっぱなしに してしまう結果を招いています。 どうも使うものを使う場所に置くというのは、頭では判るのですが 現実的には使い勝手が悪いようで、結局出しっぱなしにして しまう結果を招いています。 直したい所は沢山あるのですが、現在一番気になっているのは キッチンです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、台所のシンク上の棚には何を収納されているのでしょうか? ここは、高い場所にあるので、上の棚は届きません。 ここに何を皆さんは置いているのでしょう? あとシンク下は何を置いているのでしょう? あと食材などのストック品などは、何処に収納されるのか 教えていただけると嬉しいです。

  • 収納棚の大きさ(どちらを購入しようか悩んでいます)

    こんにちは。 子供の玩具が片付かないので、 収納の棚を検討しているのですが、 どちらのタイプにしようか悩んでいます。 置く場所の幅は220cmほどあります。 A.壁面収納(W200×H240×D40cm) B.低めの扉付きボード(W220×H90×D40cm) <メリット> A.・沢山収納できる(玩具以外に家族のものまで可)  ・地震の時に倒れない+扉が開かない様に工夫有り B.・圧迫感がない  ・生活染みていない  ・固定ではないので模様替えが出来る。  ・今ある家具になじみやすい <デメリット> A.・圧迫感がある為部屋が狭くなる?  ・実用的なだけに、おしゃれではない  ・設置場所から動かせないので、   模様替えが出来ない(融通が利かなくなる)  ・他の家具とは、何か雰囲気が違う(これだけ事務っぽい) B.・壁面収納より実用性に欠けるかも。  ・玩具が入りきるか?  ・これに入りきらないと、また収納家具を買うことに?  ・地震の時、倒れる??(2歳児がいます(恐))   →下にゴム板を引けば大丈夫 文字数の関係で、箇条書きですが・・・ それぞれメリットでメリットがあります。 Aの家具なら、確かにすっきり片付くと思いますが、 Aの場合、リビングと寝室の間の引き戸をつぶす形 (他に出口があるので)で置く事になります。 それもどうか?と・・・悩んでいます。 でも、沢山入るのは良い。 Bならば、Aの設置場所以外にも置く場所があり、 玩具が不要になくなっても、他の使い道もあります。 そんなに何度も買い替えが出来ないので、悩みます。 大きすぎても沢山入れて、壁面に家具をすっきり収めるべきか? 容量イッパイイッパイ位で、小さい家具を買うべきか・・・ 頭も、部屋もぐっちゃグチャです。 ご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 蓄熱式暖房機の置く位置

    現在新築工事基礎工事前のものです。 これから暑くなる季節で蓄熱式の質問もなんですが 現在置く場所・位置で悩んでおります。 ■予定■ 1F LD 16畳程度 に 7km 奥ばった壁の奥下に 置く予定 出きれば上に棚を設置し部屋の 雑貨などをおく予定でいます。奥へ入り込むので 出っ張ったり、外観が見えたり、邪魔になったりする事はない位置で 部屋の位置としては長方形のLDの中央部分になるでしょうか(LとDの間)使用中は1Fのすべての(トイレは除く)部屋のドアは開けっ放しで使用する予定です。又2Fに補強工事だけしておき、暖房の利きによっては2Fにも増やす予定ではいます。 ■悩んでいる点■ (1)凹んだ壁に畜熱を置くわけですが凹んだ壁が1m奥行きがある為(奥行きを半分ぐらいに調整すれば良かったと後悔)効き目の影響があるのでは?と心配してます。 (2)上を雑貨置き場で利用したい為、足元が熱くなったりしないか? (3)別案として玄関からLDに入って正面の位置に変えようか悩んでいます。この場合部屋に入ってきて見える点と夏場邪魔になりそうな点と多少16畳が狭くなる点で、引っかかっていて悩んでいます。 とても分かりずらい説明とは思いますが、何か良い解決策のヒントを 頂ければ有り難いです。アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう