• ベストアンサー

NERO CD-DVD SPEEDで計測速度が安定しない

Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15を使用して計測しようとしたのですが 読み込み速度を4倍にしているのに速度が安定しません。 速度のグラフがガクガクになってしまいます。 OS:WIn XP PRO SP3 ママン:ASUS P5Q ドライブ:LITE-ON LH-20A1P 原因は何が考えられるでしょうか? http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080817224248.png

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz203
  • ベストアンサー率26% (30/113)
回答No.1

ドライブ側がレーザー出力調整のためにメディアをチェックしているからでしょうかね。

参考URL:
http://www.dvd-r.jpn.org/help/advanced1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xyz203
  • ベストアンサー率26% (30/113)
回答No.2

NO1です。 書き込み速度と勘違いしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速度計測ですが…

    このたび、ADSLから「OCN Bフレッツ光 マンションタイプ/ワイヤレス」に変更しました。 デスクトップでどのくらいのダウン速度になったのだろうかと、「goo スピードテスト」で計測したところ6M前後でした。 あれ?と思い、次は「BNR スピードテスト」にて計測したところ17M前後でした。 LANケーブルをノートに付け替え計測したところ、gooでは16M前後、BNRでは17M前後でした。 上記の結果を見る限り、デスクトップに原因があると思い、「NetTune」でRWIN等も変更しましたが、特に大きく変化しませんでした。 デスクトップの構成  CPU Intel Core2 Duo E6850  マザー ASUS P5K Deluxe  メモリ 4G(2G×2)  グラボ Leadtek WinFast PX7800GT TDH MyVIVO EXTREME  HDD Seagate 160×2(XP用)      Seagate 320×1(Vista用)  OS  XP、VISTA(デュアルブート) ノート VAIO VGNーS93S デスクトップで、XP、VISTAともに試しましたが結果は変わりませんでした。 これが仕様ということであれば仕方ないのですが、goo スピードテストで、デスクトップとノートの通信速度が2倍以上も違うことで、何か設定を間違えているのでは?と思っています。 どうかご教授お願いします。  

  • DVD-ROMの読み込み速度について

    初めまして。 SONYのVAIO PCV-RX53を使っていますが、最近、DVD-ROMの読み込み速度が2倍速でしか読み込みができません。速度測定は、NERO CD-DVD Speedで行いました。SONYのヘルプ対応でファームウェアおよびドライバの入手をしようとしましたが、提供範囲外とのことで入れ替えができません。 また、NEROのDriveSpeedで読み込み速度が変更できると知りましたが、うまくいきません。 どなたか、読み込み速度を変更できる方法をご存じでしたら教えてください。  DVD-ROMの型番は、DVD-117R(パイオニア製)です。ちなみにパイオニアのHPに静音ユーティリティがダウンロードできるようになっていますが、型番が(DVD-117)相違でドライブが認識されません。

  • macでdock上の活動中のアプリをデスクトップに表示するには?

    http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070415041341.png 上記のデスクトップの左のように、表示させるにはどうすればいいのでしょうか? 当方、macosx10.49です。

    • 締切済み
    • Mac
  • DVDドライブの速度が1倍速から上がりません!!

    Pioneer製のDVR-A12Jを使用しているのですが、DVD Decrypterを使用していた所、知らない間に読み込み速度が1倍速から上がらなくなっていました。上がらなくなったのは、DVD Decrypterを使用するときだけではなく、Nero CD - DVD Speedなど、別のソフトを使用しても、上がらないようです。 書き込み速度も、あまり上がりません。 試しに別のPCに接続して使用してみたところ、速度が上がったのでPCの方に問題があると思うのですが、誰か分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて下さい。お願いします。

  • DVDの読み込み速度が遅くなってしまいました。

    【使用ドライブ】 ・パイオニア DVR-212(使用頻度大) ・バッファロー DVSM-PN58U2V(使用回数50回程度) ・日立LG GH24NSB0+S(新品) 【コピーソフト】 ・エクスプローラからのコピー ・DVD Decrypter ・DVDFab 9 【環境】 ・windows7 64bit ・Core i5-2500 3.30GHz ・ASUS P67 Extreme4 DVD Decrypterで表示している速度での話ですが、読み込み始めは5~6倍で読み込みが始まります。 今までならその速度を維持したまま15分程度で終わっていたのですが、 最近急に、1倍以下のスピードになって、8GB程度のコピーに90分~120分かかるようになりました。 IDEは接続していないし [デバイス マネージャー] の[IDE ATA/ATAPI コントローラー] にはAHCIコントローラーしか表示されていないのでPIO病では無いと思います。 また、最近カスペルスキーを導入したので、これが邪魔しているのかな?と思ってセーフモード起動→カスペルスキーの起動が無い事を確認後に挑戦しましたがこれもダメ。 ドライブを疑って日立LGのドライブを購入してチャレンジしたけど、結果は同じ。 他に何か考えられる事はありますか? よろしくお願いします。

  • フレッツADSLの通信速度について

    現在、フレッツADSLのモア(12M)で契約しています。 最近たまたま気がついたのですが、フレッツスクウェアにある速度計測では下りで1.7Mぐらいしか出ません。 しかし、ネット上にある速度計測サイト (http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/rbb003/input.cgi) (http://netspeed.studio-radish.com/) などで計測すると3.3Mぐらいの数値が出ます。 これって何かおかしくないでしょうか? 過去ログをいろいろ読んでみた感じでは普通、フレッツスクウェアでの速度計測の方が速くて当たり前だと思っていました。 しかも、ほぼ倍ぐらいの違いがあるというのは何か設定がおかしいのかと思ってしまいます。(別になんの設定もしてませんが・・・) ネットの利用に関してはそれほど不満があるわけではないのですが、ちょっと気になる現象なので、何か思い当たる点がある人に教えて頂きたいと思って質問しました。 速度計測の時間帯は、いろいろと変えてみました。夜中の2時半とか、平日の午前中とか。しかしすべて同じような結果です。 交換局との距離は2km、伝送損失は40dです。 Windows XP Pro SP2で、MTUやRWINなどはいじっていません。(いじり方も判らないので・・・)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新旧2台のPCでDVD Decrypterの読み込み速度が違うのはナゼ??

    新旧2台のPCがあるのですが… DVDをDVD Decrypterで読み込まして見ると読み込み速度が3倍ぐらい違います。 しかもスペックが劣る旧型のPCの方が新PCより早いのです。 ●旧型 WindowsXP SP2     Pentium4 3.2G ドライブ GSA-4163B DVD-DL 読み込み 2.4X~4X ●新型 WindowsXP SP3     Quad Q6600 2.4G ドライブ LH-20A1P DVD-DL 読み込み 不明 多分、ReadSpeedもLH-20A1Pの方が早いかと…。 DVD Decrypterの設定も両PC共に「デバイス」の「オプション」の読み込み速度を「最大」に設定しています。 こういった環境でDVD-DLを読み込ませると旧型は20分ほどで、 新型は1時間ぐらいかかってしまいます。 これは何故でしょうか??

  • pngの画像を印刷したいのですが

    pngの画像を印刷したいのですが、+にして大きくした画像が全部印刷できません たぶんちゃんと印刷できたら紙3枚か4枚ぐらいで全部収まると思うのですが1枚(上部の方)しか印刷できません 何かコツがあるのでしょうか? ↓この画像です http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1249904637011.png 子供にせがまれまして(^_^;)よろしくお願いします

  • 増設ハードウエア(DVD-RW)の認識がしない??

    ドライブ(LITE-ON DVDRW LH-20A1P)を今回新増設したのですがドライブの認識をしない(bsGOLD5だけ)という事でずっとなやんでます。 それに付随してましたnero7では認識します。 という事で、ドライブはちゃんと設置はできています。 どうもbsGOLD5という古いバージョンなのでドライブの認識が できていないようです。他のソフト(nero7)はバリバリ認識して動きます。 このbsGOLD5を使って認識させる事はできますでしょうか? 教えて下さい。。。。nero7が私にとって非常に使いにくいのでbsGOLDを使いたいです。単にbsGOLD9まで上げてもこのドライブの認識はソフト上すRのか?わかりませんし・・・なんか?良い方法ないでしょうか?

  • 通信スピード

    現在、ADSL 50Mtypeを使用しています。 http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/rbb003/exec.cgi のサイトで通信スピード計測しました結果、 SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2007年3月17日土曜日 18時58分39秒 下り(ISP→PC): 6.33Mbps 上り(PC→ISP): 919kbps でした。 これってすごく遅くないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
超音波加湿器の安全性とは?
このQ&Aのポイント
  • 超音波加湿器は安全に使用できるのか懸念がありますが、現在の超音波加湿器は安全性が向上しています。
  • 超音波加湿器は水を振動させて霧状にし、空気中に水分を広げる仕組みです。
  • 超音波加湿器はかつては雑菌やカビの拡散が懸念されましたが、現在の製品は機能や安全対策が進んでおり、安心して使用できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう