• 締切済み

漫画描いてみようかな。。

suunanの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

少等身はリアル等身に基づいたデフォルメであり、 後者を理解せずに前者は描けない。 楷書をマスターして草書に崩すのと同じ。 まず、以下の法則にしたがって定規やディバイダを 使ってもよいので、 歩行者信号機の絵みたいな簡略なシルエットを 描きましょう。各部長短の限界および中間の組み合わせを 描くので100通りぐらいになりますが、 まず描きましょう。基本を覚えるのです。 形の認識は全体から細部へ、〔粗→密〕という手順を 踏むのです。 -------------------------- ★劇中の形と画面への投影★ ストレートを打つボクサーを正面から見たら腕の長さはゼロで、 斜めに回り込んで描くと、 画面に対し前後の傾きがある分劇中より短く投影される。 以下の記述は劇中の長さである。 成人は六~八等身。八頭身が最も美しいということはない。 脚長の長限は身長の二分の一、 短限は頭部を除いた身長の二分の一。 長いほど美しいというわけではない。 東洋人の膝頭下端は脚長を二等分する位置にあり、 西洋人はやや上にある。 自然体で、手首の位置は胴下端のわずかに上となる。 アフリカ人は手足がこれより長い場合がある。 足の前後長すなわち靴のサイズは頭部上下長よりわずかに長い。 腕を垂直に上げると肘は頭頂よりわずかに上となる。 自然体から肘だけを深く曲げた時、 手首の高さは肩にわずかに届かない。 手首から先の長限は頭部上下長と同じ、短限は頭部の下から眉まで。 長さの法則は現実のさまざまな人体が その範囲に収まるという意味で、 漫画で同一人のプロポーションは一貫している必要がある。 全身像の設定画を描こう。 ------------------------------------ 次に、NHKのテレビ体操を録画して 静止させるかプリントして写生しましょう。 (衣装にちまちました模様があるときのはだめです) これも〔粗→密〕の順であり、 五本足のヒトデを描くならまず五角形を描き五つの股の位置を 見極めてから足を描き足のイボイボなどは最後というわけです。 人体もまず全体の形を荒く描きます。 コピー紙に鉛筆で描くのですが、 一枚目に別のコピー紙を重ねてモデルと一枚目の 両方を見て「修正しつつトレース」します。 この際、粗さの程度は同じです。 初期粗さの絵として満足出来るまで何回でも 行います。次に、人体の微妙な太さ変化や反り、小さな凹凸に 注目してやや詳しい絵として修正トレースします。 詳しさは三段階ぐらいにして楽に進めるよう、 つまり量を質に昇華する方針で行います。 テレビ体操の単純なポーズをクリアしたら フィギアスケートなど 複雑なポーズの写真を使いましょう。 テレビ体操は女性ばかりですが、 女の体を描ければ男は簡単に描けるが逆ではないので、 女中心に描くのがよいのです。 ★なお、いわゆるモデル人形は役に立ちません。 肩の位置が胸に対して固定されているので 自然なポーズはとれないからです。

mil24
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます☆ NHKの体操とは全く気づきませんでした!!(NHKあまり見ないんで・・・笑) これからこまめに体操番組とかチェックして、静止画から体が描けるように努力してみます!絵を描くのは楽しいっすから★

関連するQ&A

  • マンガを描く楽しさとは?

    マンガを描いている人(プロ・アマ不問)にお聞きしたいのですが、マンガを描いていて楽しいですか?楽しいとしたら、何が楽しいのでしょうか? マンガの絵は、読者にほとんどみてもらえないものが多く、しかも、同じような絵(同じ人物・小物・背景などの別アングル)がほとんどです。私は絵を描くのは好きなほうですが、他人に楽しんでもらえない、しかも似たような絵を、何度も時間をかけて描くのを楽しいとは思えません。小さい頃は、何度も似た絵を描くことで上達し、それが楽しみとなっていましたが、ある程度上達してしまうと、似た絵を描くことに飽きてしまいました。マンガを描くことが好きな人は、そんなことはないのでしょうか? 偉い(?)マンガ家は目を描き入れるだけで、ほかはアシスタントが描いている、という噂を聞いたことがあるので、本当は描くのが嫌なのかな?と思い、質問しました。自分が感じる楽しさを他人に伝えるのは難しいかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 漫画家

    私は将来漫画家の道に進みたいたく思います。(なぜなら幼い頃から絵を描くのが好きだったし、今も変わらないから。) そこで 1私は絵はまあまあだと思いますが、 主に体の動き絵が上手くないです。 2あともっと絵を上達したく思います。 3どうしても描いて読むと、読みづらいコマの配分になってしまう。 この1、2を皆様に解決して欲しいのと。 まず漫画家になる為には何から始めればいいのか?を教えて下さい。 好きなジャンルはBL、切な恋愛物。 アクションは苦手。 憧れてる先生は高永ひなこ先生です! 色々回答にめんどくさいと思いですが、 教えてくださるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 漫画絵の模写について

    漫画絵を上達させたいので 漫画の模写をしたのですが、 何処から何処まで模写するべきでしょうか。 顔だけでは駄目ですよね?

  • 漫画をかく

    漫画をかくために絵をかいているのですがまったく上達しません模写は上手いといわれるのですが見ないでかくとさっぱりです どうやったら上達するでしょうか?

  • 漫画の上達の仕方、教えてください!

    独学で漫画を描いていらっしゃる方、上達のコツを教えてください。 かくいう私も実は漫画を描くのが好きです。 いろんなお話を頭の中で構想を練って、原稿に描かれる日を待っています・・。 でもなかなか頭の中で思い描いた通りの構図が描けず、構図が難しくて結局、平面的なコマになってしまったりして空しいです。 何年か前まで、左向きの顔しか描けなかったりしましたが、努力して反対向きの顔も描けるようになりました。 「下手」と言われればソレまでですが・・。 わたし的には好きな漫画家さんの絵を真似て描いて上達してきたつもりなんですが・・。 皆さんはどのようにして上達できましたか?

  • 漫画みたいな絵を描きたい!!

    僕の絵は実力的に言うと小さな子が絵を描いてるのと同じぐらいだと思います。 でも 僕は将来的には漫画みたいな絵を描きたいと思っています。 実際絵を描いてみたいと思ったことは何度もあるのですが、一番初めに何をしていいかわからずに挫折してしまいます。 そこで質問です。 1、 まず、はじめに何をしたらいいのか 2、 上達するにはどうしたらいいか 3、 才能がなくても努力すれば大丈夫か     です。    どうか、回答よろしくおねがいします    

  • 漫画のデッサンについて

    自分の描いた漫画を漫画雑誌に投稿しているのですが、キャラやストーリーも自信はないのですが、今顔や体のデッサンを一からやり直すことにしていて、なかなか思ったとおりに同じ顔を何回も納得できるように可愛く描けずちょっとつまずいています。自分なりにあたりをとって(○を描いて十字に線をとって)描いているのですがたまに納得のいく絵が描けるのですが、一度きりで上手く描けません。単に慣れていないだけだったらいいのですが、自分のやり方にも少し不安があります。ファッション雑誌やヘアカタログ、作画資料集などを見て練習をしていますが、漫画のではなく一般的なデッサンの本が出ているようなので最近そういった本で学んだほうがいいかもしれないとも思っています。アドバイスよろしくお願いします。ちなみにおすすめのデッサンの本などありましたら教えてください。

  • 漫画を上手く描けるようになるには?

    好きな漫画家の絵を見て描いているのですが、見ずに描こうとするとどうしても上手くいかないのです。 何をどうしたら上手く描けるようになるのでしょうか? そして、そういったような本があれば教えてください。 後、顔・服・ボディなどはどこから描き始めれば良いのでしょうか? 自分は一応、眼から描き始めています。

  • 漫画(またはイラスト)をどうしたら描けるようになるでしょうか?

    語学を教える仕事をしています。教えているうちにどうしても絵を黒板に描かなければならない場合があります。実際絵にすると大変分かりやすくなるのですが、とことん下手なのです。風景や静物などの写生はまずまずなのですが、すばやくサッと人物を描くことがまったくできません。例えば、腕組みしている人とか、走っている人など、少し複雑になるともうお手上げです。また顔の表情も描きたいのですが、これも大の苦手です。犬か猫か不明な物体もよく描きます。漫画やイラスト集を買ってきてなぞったりしましたが、一向に上達しません。いっそ絵の学校にでも…と考えているくらいです。どうか、こんな私でも上達できる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 絵が上手くなりたい!

    絵を描くのがもっと上手くなりたいです。 顔は何回も描いているんで納得がいく程度に描けるのですが、手や体が描けません。 手や体を描くと下手な絵になってしまうので、顔だけの絵ばかり描いてしまいます。。 手や体を描く練習など絵の腕前をあげるために効果的なことは何ですか。回答よろしくお願いいたします。 ※デッサンに近い漫画っぽい絵での話です。