• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5人家族で67m2は狭すぎますか?)

5人家族で67m2は狭すぎますか?

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

狭すぎますかときかれれば、狭すぎます。少なくとも倍は欲しい気がします。子供部屋は小さくて良いとのお考えは良いことですが、その分LDKを広く快適にしないと居る場所がありません。 居心地を良くしてこそ集まります。うちは田舎の一戸建てですがDKとLだけで約70m2取りました。子供達のお友達が何人か来て、玩具を一杯広げて遊びます。 狭い所に押し込められると子供建ちも大きな人間に成長しません。 物は収納用押入れに入れて何も置きません。 マンションでは限度があるでしょうが、再々引っ越したくないならせめてもう少し広い所を・・・

borisbear7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 LDKだけで70m2ですか。田舎だからできることとはいえ、なんとも気前のいい話で、本当にうらやましい限りです。 掃除が苦手なので、そこまで広くなくても良いのですが、やはりもう少し広い方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 5人家族に86m2のマンションって??

    転勤があり、やっと実家の近くに帰れそうです。 それで、賃貸も考えたのですが、この機会に、持ち家も考えてみてもいいのでは?と思い、いろいろ物件の情報を集めています。 我が家の構成は、夫婦と子供(男7歳・男5歳・女2歳)です。 その中の一つですが、いいなぁ~と思った物件は、マンションです。86m2新築、間取りは4LDKです。キッチン3.7畳、居間13.4畳、洋室5畳・6.5畳・6畳です。南東角部屋です。お風呂に窓もついています。 新築といっても、売れ残りで築1年二ヶ月経っています。 このマンションの建築中に、南側に大きな商業施設が建ったため、眺望が良くなく、日当たりもあまり期待できないのかな?そんな理由で、なかなか売れなかったみたいです。 価格が3120万円だったのが、2300万くらいで売り出されています。内装は、安っぽくなく豪華だと思います。 今までは、マンションといえば、100m2以上のがほしいと思っていたのですが、価格が安いのでとても惹かれます。100m2の新築マンションを買おうとすると、同じ不動産会社が手がけている物件では、4000万弱はかかると思います。子供が三人もいますので、浮いた1500万で子供学費の足しになるなぁ~と、少し狭いマンションを選ぶのも、手かも??といろいろ考えています。 が、85m2ってどんな広さでしょうか??やっぱり5人家族では、狭すぎるでしょうか? 今度、実家に帰ったときに物件を見てきますが、その前にいろいろなお話を聞かせていただけるとありがたいです。 どんな意見でもいいです。5人家族のマンションの必要な広さについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 天井高について

    マンションのリノベーションなのですが、天井高が285cmあります。 梁のでっぱりが壁沿いにあるトイレ・洗面・脱衣所という水回りは(15cmの梁のでっぱりを隠す形で)270cm高。 (浴室はシステムバスなので規定の210cmほど) 3m2の玄関、幅95cmの廊下、5畳の寝室、4.5畳の子供部屋の天井高は285cm。 なのに肝心の20畳のLDKは、ダイニングキッチンのあるスペースが天井高230cmになります(リビングは285cmです)。マンションながらLDKになる部分に約9畳分の吹き抜けがあり、そこに天井高180cmのロフト(収納スペース)を設けるため、その下になるダイニングキッチンの部分が天井高230cmになります。 (このロフトは立って歩けるスペースにしたいので、天井高がどうしても180cm必要です) このような天井高をどう思われますか? 設計士は、天井が高くとれるところは高いままにしておくほうが良いと言いますが、ネットで調べてみても、狭い部屋の天井高が高いと逆に狭く感じるという話や、部屋が狭いからこそ高くして開放的にするほうが良いとか、両極端な情報があって何が本当が分かりません。 狭いスペースの天井高が270cmや285cmあり、20畳の部屋では約9畳分が天井高230cm。 なんだかチグハグな感じがしてなりません。 このままで本当に良いのか不安です。あえて高くしなくても、埋めてしまって240cmとかにしたほうが良いのかな、と思い始めています。 所感で良いですので、お話を聞かせてもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 今、2LDKのマンション(89m2)に住んでいます。家族は四人で、夫、妻

    今、2LDKのマンション(89m2)に住んでいます。家族は四人で、夫、妻、長男(3年生)、長女(年長さん)です。 子供部屋が一つ(6畳)しかなく、将来2人が大きくなった時の部屋割りをどうしようか悩んでいます。既に長男用にデスクを子供部屋に置いていて、もうひとつ長女用を置く余裕がない状況です。 幸い寝室が10畳と広めなので、そちらをどうにか上手くやりたいと思っていますが、なかなか妙案が浮かびません。なかなか文だけでは間取りが伝わらないかも知れませんが、皆さんのご経験から、もし、いい案がありましたら、宜しくお願いします。 ちなみに、リビングダイニングは、15畳程度です。皆さんからのアドバイスをお待ち申し上げております。

  • 私の家は3DK? 3LDK?

    私の家は3DK? 3LDK? 6畳の部屋が3部屋あって、リビングが8畳 キッチンが別に2~3畳です。 3DKは私的には、リビングのスペースにキッチンがあるものと思ってたのですが、それだと私の家は3LKになってしまいますよね・・・ リビングの広さで変わるとも聞いたことあるのですが・・・??? 補足 リビングって「1部屋」にカウントするのですか? いわゆる3DKや3LDKは部屋数で言うと4部屋?

  • ロフトについて

    現在、平屋建ての新築を考えています。 間取は3LDK+ロフトが希望です。 ロフトの位置はDKの上においてリビングからきちんとした階段で上り下り出来るようにします。(私の書斎にしようかと考えています。) 別の部屋を書斎にしようかと思っていたのですが夫婦2だけなので出来ればお互い目の届く範囲にいられたらと考えた結果、ロフトとなりました。 ロフトの大きさは四畳半位で大人の男性が普通に立てる位の余裕があればいいと考えています。 そこでロフト付きの住宅にお住まいの方にお聞きします。 1.毎月の電気代(特に夏)が心配。 2.各個人で異なりますが、将来的にロフトは使わなくならないか? (使わなくなった場合大きな無駄な空間がもったいない)   ↓  特に電気代 3.空気の循環を考えてサーキュレータを付けようかと考えているのですが効果はあるのか? 4.ロフト付き住宅を購入してよかったと思っているか? 長くなってしまいましたが、その他いろいろ教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 壁紙は何m2でしょうか。

    リビングの壁紙の張替えを考え 見積を依頼しました。 80平米×m2単価でした。 天井がそんなに高いわけでもなく。 9畳の部屋の壁紙のm2として、 80平米は必要なのでしょうか。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 何LDK?

    何LDK? 新築の間取りを考えているのですが・・ ・20畳のリビングダイニング ・四畳半の和室 ・6畳の子供部屋2つ ・6畳の寝室 ・4畳の書斎(独立した部屋) ・3畳のウォークインクローゼット(独立した部屋) 上記の間取りの場合、何LDKの表記になりますか? やはり書斎とクローゼットは数えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2LDKで4人家族。子供部屋は2つ必要でしょうか

    賃貸マンションに引越し予定で、物件を探しています。 家族構成は、夫婦と男の子2人(4歳と1歳)の4人家族です。 今は2LDKで、寝室は夫が1人部屋、私と子供2人が布団を並べて1部屋です。 引越すにあたっては3LDKが良いと思っていますが、なかなか予算内で良い物件が見つからず、ただいま検討しているのが、 「2LDKのメゾネット、100m2、1階に寝室7畳、2階にリビング20畳と寝室5畳」という物件です。 占有面積(特にリビング)は十分に広いので、今流行の「ダイニングテーブルで勉強し、子供部屋は寝るためだけのスペース」という考え方ならば2LDKでも大丈夫だと思いますが、子供達が成長したら1人ずつの部屋が必要でしょうか。また、いつ頃から必要でしょうか。中学受験するとしたらダイニングテーブルでは厳しいでしょうか。 ちなみに、広い方(7畳)の寝室は1階にあり、引きこもり対策としては2階リビング横の5畳を子供部屋にしたいと思っております。 又、リビングが広いので仕切り等で1部屋増やしたい場合に、賃貸マンションでもできる方法はありますでしょうか。どうせ長く住めば相当傷むと思うので、敷金を取られる覚悟で少しは壁に穴を開けてしまっても良いかなと思っています。流石についたてや突っ張りポールにカーテン程度ではなく、しっかりと仕切りたいので。 アイディアやアドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 部屋の空気の循環

    こんにちは。 ワンルームロフト付に住んでいる者です。ロフトで寝起きしているのですが、 やはり暑い空気はロフトに上ってきてしまい、寝苦しくて困っています。 空気の循環を考えているのですが、クーラーの冷気を含んだ階下の空気を上に送ることに注力すべきでしょうか? それとも上のロフトの空気を拡販して下に落とすように注力すべきでしょうか? 両方では対流してしまうと思うのですが、アカデミックに考えると果たしてどちらがいいのでしょうか・・・? ちなみに下は6畳、ロフトは4畳半、とm2は狭いのですが、天井が高いタイプの部屋で2F建てのような縦長の部屋です。 まるで届かないので天井に何かブラ下げる方法はとれません。 どなたか、よきアドバイスをお願い致します。