• ベストアンサー

バッテリーの寿命はどれくらい?

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

診断結果は、負荷電圧9.55V 回復電圧12.56V 【良好】  所詮、簡易テストですから・・・これではバッテリーの寿命は判りません 簡易テスト(今回は負荷テスト) 何を測るためにやっているのか・・・・・・・ バッテリーの内部抵抗を測ることにより、バッテリの寿命を推定する 正確に測るには・・・内部容量を測定する方法がある この方法では10時間程度かかるし手間が掛かりますので普通は簡易テストで判定します 簡易テスト(今回は負荷テスト) では設定を間違わないことが前提です 負荷電圧9.55V 回復電圧12.56V  数字だけは まったく問題ないですね

関連するQ&A

  • 新品のバッテリーが3か月で上がり

    今年の1月にバッテリーを新品(FA80D26L)に交換しました。 しかし、3月にバッテリー上がりのためエンジンがかからなくなりました。 購入店に事情を話した結果、新しいバッテリーと交換してくれました。 ところが、8月に再度バッテリーが上がりました。 半年に2回もバッテリーが上がる事象は、バッテリー以外の原因があると思いますが 小生にはわかりません。 バッテリー購入時の数値は : 比重が1.310 電圧は12Vです バッテリー上がり時の数値は :比重が1.170 電圧は 8Vです また、エンジン停止時の電圧は12Vでエンジン起動時は14Vです。 オルタネーターが不良で交換する場合の費用についても教えてください。 車種はトヨタクラウンセダン2.5(平成10年度) 6月に車検を受けました。

  • アイドリングストップ車用バッテリーの寿命について

    最近バッテリが弱ってきました。アイドリングストップしなくなりました。電圧測ってみたら12.56vでした。 交換して2年ちょっとなんですが、2週間に1回くらいしか乗らないのでそんなもんかも(乗るときは長距離乗る)。バッテリーはPanasonic CaosQ-90です。 でも12.56vだともう少し使えそうな気もします。 南関東ですので冬を乗り切れば夏の間はもつかもと期待しています。 (よくエアコンでバッテリーが弱るといいますが、エアコンのコンプレッサはエンジンで回しますからバッテリー関係ないですよね(除くプリウス)) ・一般的にバッテリーはアイドリングストップしなくなったらその先はすぐに寿命ですか? まだもちますか?   (ちなみに前の新車時のバッテリーは突然死するまでアイドリングストップしてました。) ・12.56vというとあと半年くらいは使えそうという期待を持たせますが、アイドリングストップ用バッテリーは前回突然死したので気になっています。実際のところどうでしょうか。電圧をまめにチェックして12v下回ったら交換、みたいなのってありですか?

  • バッテリーの寿命について

     私は、4年前に、ダイハツ・エッセを購入して、現在までに走行距離約5500キロです。日常の買い物に使う程度で、あまり走っていません。  今回、12カ月点検でディーラーに出したところ、バッテリーが弱っているので、交換した方がよいと言われたのですが、その時は、12カ月点検の費用しか持っていなかったので、後日に、ということにしてもらいました。  その後、帰宅してから、バッテーリーのメーカー(GSユアサ)のサポートセンターに電話して問い合わせたところ、バッテリーの寿命は通常1~2年で、4年も使えたのはいい方だとのことでした。  バッテーリーは、「26B17L」という種類で、交換には、技術料を含め1万円前後かかるので、そう簡単に乗れる話ではありません。  現状では、この寒い冬でもバッテリーが上がってしまったことはないし、イグニッションがかからないとかいうことも全くないのですが、それでも、バッテリーの機能としては、弱っているということなのでしょうか。(サポートセンターの話では、ディーラーではバッテリーチェッカー等で測定すると弱いという反応が出るのだろうということでした)。  私は、もう40年近く車に乗っていますが、バッテリーを交換した経験は、それほどありません。つまり、バッテリーが寿命を迎えて交換した回数はそんなにありません。バッテリーの寿命が1~2年とか、4年とかいうのは、にわかに信じがたいです。現に、上がったり、エンジンがかからなかったりとかはないのですから。  それでも、ディーラーやサポートセンターの言うように、寿命だから交換した方がよいのでしょうか?   よろしくご教示ください。

  • バッテリー交換

    軽自動車(ISS車)のバッテリーテストで電圧が12.59V,測定値331CCAでした。この数値からバッテリーは交換した方が良いでしょうか。

  • アクアのバッテリーの性能指標CCA値について

    アクアのバッテリーが上がってしまい、ディーラーに持っていきました。 その結果、「電圧が11.8V、(確か?)CCA値が89%しかないので、直ぐに、バッテリーを交換すべきだ。」と言われました。 このバッテリーは、1年半前に交換したところです。ディーラーは、バッテリーの交換寿命は2年~3年だと言ってました。 これらは、間違いないでしょうか?

  • 10年式アコードワゴンCF6 バッテリーの寿命について。

    走行15万5千キロ中古で購入した車両で何年使用されていたバッテリーかわかりませんが、 先日サービスエリアのスタンドでエンジンをかけたところ セルの回りが非常に弱く、現在もそんな感じです。 外部アンプをバッ直で引いており、出力が500W×2chというものを使用しています。 普通にバッテリーが弱ってるだけなら替えれば済む話なんですが、 オルタネーターなどのの発電系統が心配です。 高速を1時間ほど走行し、SAで給油した直後のバッテリー測定結果が、 負荷電圧 9.03V 回復電圧 12.80V 充電電圧 13.0V という結果で、バッテリー交換と充電系統の点検を勧められました。 数値が何を意味しているのかわかりませんが、充・放電共に結果は最悪なようです。 ディーラーや車屋さんでオルタなどの部品交換の前に原因をつきとめてもらうことは可能なんでしょうか? 替えてみないとわからないということであれば自分でやってしまいますが、 原因が追跡できるものであれば追跡してからにしたいです。 怖くて遠出できません。 車検が1年半ありますので、まだ乗り続けたいとは考えています。

  • DELL D520のバッテリーについて

    Dell Latitude D520を使っているのですが、バッテリーが寿命のようなので新しく買おうと思っています。 現在 14.8V/2200mAhのバッテリーが付いているのですが、11.10V/4400mAhのバッテリーは使えるのですか? 容量が倍位違うのに値段は同じくらいで、電圧も違うので悩んでいます。

  • power book G4のバッテリ寿命について

    power book G4のバッテリについて 最近、充電がいっぱいになるのも、放電も早いように思いますので、 寿命で交換時期かなとも思いますが、先ほどACをつなぎわすれて 7%だったのが、つなぐと10分ほどで100%にもどりました。 バッテリ情報を見ますと、以下のようにでましたが、この数字は 正常な数値なのかどうか、また交換時期なのかどうか教えてください。 簡単なバッテリのチェック方法などあるのでしょうか。 バッテリー情報: バッテリーが装着されています: はい 最初の低レベル警告: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 1747 残りの容量(mAh): 1747 アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 16600 充放電回数: 19 以上ですが、よろしく。

    • 締切済み
    • Mac
  • バッテリーについて

    ディーラーでもどこでもバッテリー変えたほうがいいといわれます。 3年保証で2年3ヶ月しか経ちません。 1300ccで週5日乗りますが一日30kmくらい走ります。 サブウーファーを使用しています。 負荷電圧 9.21V 回復電圧 12.13V 回復電圧って何ですか? 負荷電圧が10V未満は要交換だそうです。 3年保証でも2年しか持たないのなら2年保証の方が安いのでそっちを買っても変わりませんか? それと安くてお勧めなメーカー教えてください。

  • バッテリー交換

    先日タイヤ交換をした時に、タイヤショップが、無料点検しました。 画像のように、すぐにでもバッテリーを交換した方が良いと言われました。 積載しているバッテリーは、44B19で、購入後、約3年。1回バッテリー上がり有り。(エンジンを掛けずに、DVD観賞の為) ほぼ毎日10キロ単位では、運転しています。 車を24時間以上動かさない状態での電圧が12.4V。 始動後の電圧が、13.9Vです。すぐに交換が必要な数値には思えません。 電圧もバッテリーの状態の目安になると思うのですが、この結果を見て、識者の方はどう思うのでしょうか?