• 締切済み

姜英吉 の読みをお教えください。

「冬の陽炎」梁石日著 の主人公(姜英吉)の読みがわかりません。 (キョウ エイキチ) 若しくは (カン エイキチ)位しか思いつきませんが、なんと読めばいいでしょうか? ご存知の方 どうぞお教えください。

みんなの回答

  • whazhtml
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.4

こんにちは!もう、必要ないか、遅すぎかもしれませんが、 韓国語の音とすると、吉の音は語中でにごって聞こえるので、 日本の人の耳には、カン ヨンギルと聞こえるかと思います。 (韓国映画「王の男」の登場人物に、 孔吉を読んでコンギルとなっている人物がいる思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anighto
  • ベストアンサー率48% (61/127)
回答No.3

既に中国語、韓国語の読みを答えておられる方がいらっしゃいますので、敢えて日本語読みで。 中国または韓国の人名は日本語では音読みになりますので、この名前ですと「キョウ エイキツ」になります。

kawa2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 作者が(梁石日 ヤンソギル)で通していらっしゃいますし、 迷うところなのです。 音訳をしておりますので、視覚障害者の方により正確な情報を・・と 心がけておりますが、ルビのない漢字、表現にはいつも迷います。 皆様のご親切をいつもありがたく、お知恵を拝借しながら 乗り切っております。 今回は字の説明をして、日本語読みにしようかな・・と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.2

中国語(普通話)で読むと【ジヤン インジー】でしょうか…(カタカナ表記では限界がありますが、多分こんな感じ) 日本語風に読むなら、「英吉」は、【ひでよし】【ふさよし】などとも読めます。 件の本は未読ですし、専門家でもありませんのであくまでご参考程度に。

kawa2008
質問者

お礼

ありがとうございました。 先に韓国読みを教えてくださった方もいらっしゃいますので検討してみます。 読みにくい固有名詞にはルビが欲しいといつも思います。 ご親切に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

韓国読みすれば(カン ヨンキル)です。

kawa2008
質問者

お礼

ありがとうございました。 固有名詞は見当がつかず、いつも困っております。 ネットで検索をかけるのですが、読みは出てこないことが多いのです。 中国語を教えてくださった方もいらっしゃいますし、皆さんのご親切をうれしく感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姜暢雄さんについて教えてください

    「忍風戦隊ハリケンジャー」にクワガライジャー役で出演中の姜暢雄さんの大ファンです。 姜さんについて何かご存じの方、どんなことでも結構ですので教えてください。 インターネットで経歴や予定はわかるので、それ以外でお願いします。もちろん私はストーカーではありませんので「自宅の住所」とかではなく(笑)知り合いだけどこんな人だよ、とか、町で見かけた、とか、ダウンタウンの「とすぽ君」程度のネタで結構ですよ。 それと、姜さんは三月がお誕生日だからプレゼントを贈ろうかな、って思ってます。(もちろん事務所宛に)タレントさんに何を贈ればいいんだろう。予算一万円くらいで迷惑にならないようなものって何かありますか? ごちゃごちゃ書きましたがお願いします。私が質問したから今日からは「教えてgoo」で「姜暢雄」を検索すると1件ヒットしますよね。なんかうれしいかも。

  • 韓国語読みが知りたい!

    SMAPの『草なぎ剛』さんが『チョナン・カン』となるように、自分の名前の韓国語読みが知りたいです。 でも、本名をここに書くのはちょっとイヤなので、名前や漢字の韓国語読みを知ることができるサイトを探しています。 知っている方がいましたら、教えてください!よろしくおねがいします。(^▽^*)/

  • 【至急!!】俳句の読みを教えてください。

    【至急!!】俳句の読みを教えてください。 花谷和子さんの詠まれた 『宙という 美しきもの 雪舞えり』の正しい読み方を探しています。 一番最初の句の読みは『ちゅうという』であっておりますでしょうか。 冬の空を雪がふわふわ舞っている情景が頭に浮かび、 とても好きな俳句なのですが、 あまりインターネットで調べようとも情報に巡り合えず…。 御存じの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると嬉しいです。

  • いくつかの単語の読み

    日本語を勉強しています。 「男主人公」の読みは何ですか? 「女主人公」の読みは何ですか? 「女」+一語の場合に「女」は「おんな」と読みますか? 「男」+一語の場合に「男」は「おとこ」と読みますか? 「敵艦隊」の読みは何ですか?三文字の「敵…」のような単語は「かたき…」と読みますか?「敵」+一語の場合に「敵」は「かたき」と読みますか? 以上は通用しますか? 質問の中に、不自然な表現があったら、指摘してください。

  • 名前の表示は漢字中心?それとも発音中心?

    名前の表示は漢字中心?それとも発音中心? 姜 尚中という姓名の方が居て、その方は名前をカン・サンジュンと呼ぶのだそうです。結構混乱してしまうのですが、日本での名前の表記はどういうルールになっているのでしょうか。 昔、鄧小平という人がいて、テング・シャオピンという呼び方を知らずに「とうしょうへい」さんと呼んだり、 金大中という人がいて、キム・デジュンという呼び方を知らずに「きんだいちゅう」さんと呼んでいました。 今は、このような日本的な対応をすると姜 尚中さんに失礼になると言う事でしょうか? もし、カン・サンジュンさんと呼ぶのが正しいのであれば、片仮名表記でカン・サンジュンとしていただければ間違えないのですが。 国語の観点で正しい対応をご教示いただければ幸いです。

  • 東大教授 姜尚中 先生 についてご存知の方、お教えください。

    朝まで生テレビに出てくる、東大教授 姜尚中 先生 について、どんな方なのか、ご存知の方、お教えください。 今までに何回か朝まで生テレビでお見かけしているのですが、教授という肩書きの人で、あんなにかっこいい(豊川悦士に似ている50~60歳ぐらいの感じの先生)先生、見たことありません。 HPでも非公式ページが一件だけあっただけでした。 よろしくお願いします。

  • 読みがわからないのですが…

    エレクトロニカのレーベル名。 morr Merck 何と読むのでしょうか? かれこれ3年ほど読みがわからず、 似たような趣味の人も周りにいないので聞けずじまいの薦められずじまいでした。 が、聞かぬは一生の恥。勇気を出して聞いてみます。 どなたかご存じのかた教えて下さい。

  • 「本文」の読みについて

    小学校4年生で「本文」を「ほんもん」と習うと聞いたのですが、本当ですか?「ほんぶん」の読みはどのように扱っているのですか?その単元が終わっても、やっぱり「ほんもん」の読み方の方で指導していくのですか?ちなみに、教科書は東京書籍『新しい国語』四上P.28です。 私がどこの辞書を見ても「ほんもん」の読みのほうが主流のようです。「ほんぶん」という読みは、たいてい「ほんもん」に同じとあります。私が習った時は、確か「ほんぶん」だったように記憶しているのですが、いつからどんないきさつで「ほんもん」が主流になったかご存じの方がいらっしゃったら併せて教えてください。

  • 漢字が右読みから左読みになった要因

    昔の日本語は、現在とは違い右から文字を書いていたと思います。 ところが、現在は左から文字を書きますよね。 なぜこういう大きな改めがあったんでしょうか? そもそも今まで慣習となっていた右読みが左読みになると 不便極まりなかったと思うのですが。 左読みにした要因を教えていただけないでしょうか。 これに加えて、右読みから左読みになったときに 一般生活者は非常に戸惑ったと思いますが、 一般生活者にこの大きな変化はどのように 受け入れられていったのかもご存知の方いれば よろしくお願いいたします。

  • ギリシャ語の読みを教えてください

    「考える」という単語を、ギリシャ語でどういうのか、オンライン辞書で調べたら、「Σκέφτεστε 」 と出てきました。「考える」は、これでいいのか、いいとしても、読みがわかりません。ご存知の方、カタカナ読みをするとしたら、どう発音したらいいか教えてください。

OB500Sの対応ボビンとは?
このQ&Aのポイント
  • OB500Sにはどのようなボビンが対応しているのか知りたいです。
  • OB500Sのボビンには厚型と薄型のどちらが使えるのでしょうか?
  • ブラザー製品のOB500Sにおいて、どの種類のボビンが適していますか?
回答を見る