• ベストアンサー

エクセルでの条件付足し算(関数)について

q_taの回答

  • q_ta
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.6

たびたびすみません。ANo.3です。 ANo.4さんが回答してくださっていましたね。 申し訳ありませんでした。

tika45214
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excelにて複数条件を満たす行の特定のセルの値を返す関数

    Excelにて複数条件を満たす行の特定のセルの値を返す関数を作りたいのですが、上手く行きません。 <Sheet1>   A列  B列  C列 1 2008/6/1 ★  320 2 2008/6/1 ☆  300 : : : Sheet2のA1に、「A列が2008/6/1で、B列が☆の場合、C列の値を返す」という関数を入れたいのですが、どうも上手く行きません。 良い式がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • エクセルでの関数を使った条件抽出方法について

    エクセル初心者です。 エクセルでの関数を使った条件抽出方法についてどなたかご教授願います。 よろしくお願いします。 Sheet1の特定のセルに対して、Sheet2中にある条件に一致するセルの値を 表示させる方法がわかりません。 <具体的内容> 次のような2つのシートがあります。 Sheet1       -------------------------     A     B     C  1                2  2  費目1 3  費目2 4  費目3 ------------------------- Sheet2 -------------------------     A     B     C     D 1  2          1     2     3 3  費目2   100   200   300 4  費目1    30    10    20 5  費目3   150   350   250 ------------------------- Sheet1のC1のセルと同じ数値をSheet2の2:2行から探して、 一致する数値に該当する列の3~4行目の値を、 Sheet1のA2:A3の費目とSheet2のA3:A5の費目とが 一致するようにして、Sheet1のB2:B3に表示したいです。 このときSheet1のB2~B3にはどのような関数式を入れたらよいですか? 上の場合だと、Sheet1のB2=10、B3=200、B4=350となってほしいです。 HLOOKUP、COLUMNなど組み合わせてみたのですが、 全くうまくいきません。簡単ではないのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • Excelの関数を教えてください。

    Excelの関数を教えてください。    A  B  C 1  *  A  100  2     A  200 3  *  B  300 4  *  A  400 上記のような表があるとします。 「A列が*でなおかつB列が"A"の時Cを合計しなさい。」というような式を作りたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?うえの表で言うとこの式で「500」という数字を表示したいのです。条件が1つの時は「SUMIF」関数でやったのですが条件が2つとなった時どうしたらよろしいでしょうか?

  • Excelの関数を教えてください

    初めまして。よろしくお願いします。 関数を使って、以下のようなデータを作成することができれば、 その関数を教えてください。 Sheet1には次のように入力されています   A       B 1 日付      金額 2 2010/1/1 500 3 2010/2/5  300 4 2010/1/23 10000 5 2010/2/1  200 ・ ・ ・ A列に日付、B列に金額が入力されていて、行は決まっていません。 これをSheet2に集計したいのですが、B2~B13に関数を使ってできますか? Sheet2   A     B 1 月    金額 2 1月 3 2月 4 3月 ・ ・ ・ 13 12月 14 合計 Excelがわからなくてこまっています。詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルの足し算の関数について

    エクセルの足し算の設定について質問です。 とてもシンプルな計算式で、あるセルに、仮に =A + B + C という 足し算を設定しようとしています。 Aは、計算結果を入れようとしているセルと同じシートにある別のセルとイコールで結びます。 BとCは、他のシートにあるセルを参照しようとしています。 参照先のセルは、複数のセルを結合したもので、 =B1 + B3 + B5 + B7・・・・といったような少し長めの足し算が入っています。 これで計算結果を反映しようとすると、#VALUE! エラーとなってしまいます。参照先のシートの構成などはできれば変えたくありません。 どのように直せばいいのでしょうか? 詳しい方ご教示お願いいたします。

  • エクセル関数

    こんにちは。 次のような場合エクセルでどのような関数を使えばよいのか教えてください。 例>A列に1,2,3の3種の数字がある場合、それに対応するB列(A1ならB1、A5ならB5)において    A列の条件に合うB列の数値の和。 A列が1になっているB列対応セルの数値のみの和を知りたい場合に使う関数です。 意味、分かっていただけるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数についてです。

    教えて下さい。 シート2のD列に以下の条件の計算結果を出したいのです。 シート2のA列、B列を文字列で入力します。 参照場所はシート1のA列、B列です。 シート2のA列とB列に入力したものが、 シート1のA列B列に物と一致した項目でシート1のD列の合計をシート2のDに計算で出したいのです。 例 シート2 A1「タイヤ」 B1「Z」と記入    シート1 A1「タイヤ」、A2「ホイール」、A3「タイヤ」          B1「Z]、B2「X」、B3「Z」          D1「1000」、D2「400」、D3「2000」 となっている場合に    シート2のD1にに1000+2000=3000となるように計算式をつくりたいのです。 参照が1つの場合(A列のみ)はSUNIF関数でできたのですが、2つができません。ちなみにエクセル2000です。 よろしくお願いいたします。               

  • エクセルの関数を教えてください。

    エクセルの関数を教えてください。 エクセルでシート作成しています。 A列に今日の日付を入れて、B列に一ヵ月後の日付が入るようにしたいのです。 どのような式でできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCELで足し算できるのにSUMできない

    EXCELシートなのですが、+A+Bなど足し算だとちゃんと計算してくれるのに、+sum(A:B)だと式は正しいはずなのに、答えがゼロになってしまいます。 これはどのあたりを調整すればいいのでしょうか?

  • Excelでどのような関数を使えばいいでしょうか。

    関数について教えて下さい。 Excelで、同じBook内に以下のような2シートがあるときに、 (Sheet1)    A   B    C   D     1  1  あい   12  りんご 2     うえ   34  みかん   3     おか   56  イチゴ 4  1  おか   78  イチゴ (Sheet2)    A   B    C    D     1     あい   11   りんご 2     うえ   34   みかん   3     おか   78   イチゴ 4     うえ   34   みかん  Sheet2のA列にSheet1にあるデータを入れたいのです。 まず、列B,C,Dのそれぞれのデータが横に3つ一致するものを探して 横3つのデータが同じなら、Sheet2のA列に、 Sheet1のA列にあるデータをシートBにも持ってくる、 というようなイメージです。 (Sheet2)    A   B    C    D     1     あい   11   りんご 2     うえ   34   みかん   3  1  おか   78   イチゴ 4     うえ   34   みかん      ↑このようにしたいのです。 A列にどのような関数を入れればいいのでしょう。 (A列にあるのは1か空欄かのどちらかです。 同じ3つの組み合わせで、1の場合と空欄の場合両方があることはありません。) また、Sheet2には、A列に1とついた行に色を付けたいのです。 例えば、上記の例ですと Sheet2のB3:D3のセルに色をつけたいのです。 関数や条件付書式などで、できますでしょうか。