• ベストアンサー

新生児 ゲップがでない

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

母乳をやったとき、哺乳瓶でミルクをやったときの どちらでも、ミルクを飲んだ直後は、必ず、赤ちゃんの身体(胴体)を垂直近くに保ってげっぷをするまでは横にしないようにしていますか? 赤ちゃんが身体を垂直近くの状態で抱っこするなどして、げっぷをさせてから、横の寝かせるようにしてください。 赤ちゃんは、ミルクを飲む時空気も一緒に飲み込んでしまいます。その空気の泡が、横に寝かせると胃~食道~喉を通って上に上がってきません。横にするとミルクと泡とが一緒に出てきて吐いてしまいます。 ミルクを飲ませた後は抱っこして赤ちゃんの身体を垂直位に保って食道から、飲み込んだ空気の泡だけが上に上がってくるのを助けてあげて下さい。げっぷは大体一回するだけですが、たまに続けて2回することもあります。それだけでミルクと一緒に飲み込んだ空気(ミルク中の泡)は全部でてしまいますのでその後は寝かしても大丈夫です。 本当に「げぷっ」とか音を立ててげっぷをしますのでよく分かるはずです。たとえ、横になって母乳を授乳させても、飲んだ直後は身体(胴体)を垂直に保って、赤ちゃんの食道が上下方向に保たれるように抱っこしてやり(赤ちゃんのおなかは圧迫しない姿勢で抱っこして)必ずげっぷをさせてから寝かせてやって下さい。 (3児のパパ)

noname#104775
質問者

お礼

どんなに粘ってもゲップがでないときは、そのまま寝かせていました。ゲップが出るまではずっと粘ったほうがいいですよね;もっと粘って出るまでやってあげるようにします。回答、ありがとうございます! もし良かったら、コツなど知りたいのですが、教えていただけませんか(>_<)

関連するQ&A

  • 新生児のミルクの量とゲップについて

    生後16日の第一子について質問です。 今はほとんどミルクで育てています。 出生時の体重は2400gで、少し小さめでした。 そのため、病院でもミルクの量が少し少なめでした。 (生後1週間までは、生後の日数+10mlと教わりましたが、うちの子は退院時の生後7日目で50mlを飲んでいました。) 退院後も、「小さい子だから、様子を見つつ量を増やしていけばいいよ」って言われました。 退院して一週間たち70mlを飲んでいましたが、時々まだ足り無そうな感じがあります。 (カラの哺乳瓶をチュパチュパしていたり) でも、うちの子はお腹が空いて泣くって事がほとんど無い子なので、70ml飲んだ後に足りなくて泣いた事はありませんし、 病院でミルクは3時間おきと言われましたが、3時間経たないで泣いた事はほとんど無いです。 よく寝てる事が多く、3時間経って寝ているところを起こしてミルクをあげています。 母が70ml飲んだ後もチュパチュパしているのを見て、「足りないんじゃないの?多く作って、好きなだけ飲んでもらえば?」と言われました。 私的には小さい子なので、あげ過ぎはよくないのかな?と思ったりもしていましたが、新生児にミルクのあげ過ぎの心配はないのでしょうか? 母の言った通り、好きなだけあげてもいいのでしょうか? また、試しに100ml作ってあげたところ、ペロリと飲んでしまいました。 しかし、その3時間後のミルクの時間は50mlしか飲みませんでした。 この様に一回一回の量にムラがあっても大丈夫なのでしょうか? トータルで一日の量が以前より減っていなければ、ムラな飲み方でも平気なのでしょうか? それとも、毎回同じぐらいの量にした方がいいのでしょうか? ちなみに、母乳は手で絞ってポタポタ垂れるぐらいしか出ず、ミルクの度に吸ってもらっていますが、 乳首が平べったいせいと、子供自身が小さいせいもあり、母乳はほとんど飲めてません。 なので、ほとんど完全ミルクの状態です。 また、ゲップがほとんど出ません。 ミルクを吐く事はたまにありますが、気になる程多くは無いです。 ですが時間帯関係なく、体全体に力を入れて顔を真っ赤にして、ミルクなのか胃液なのか何かが上がってくるような感じで、口や喉元を動かし、息苦しそうにしています。 ひどいときは本当に顔が真っ赤で、本人も苦しい様で、泣き出します。 結局は何も出て来ない(何も吐かない)ので、何が起きてるのか分かりません。 あまりにも苦しそうで、病院へ行ったら、「呼吸器系には異常がないので、ミルクが気管に逆流してるんじゃない?よくゲップをさせて」と言われました。 しかし、色々試しましたがゲップが出ません。 市の相談所に相談したら、「お母さんも新米だから上手くゲップをさせられない」と言われてしまいました。 上手くゲップをさせる方法がありましたら、教えてください。

  • 新生児のゲップについて

    生後20日の子供がいます。 ミルク・母乳後のゲップが最近なかなか出ないようになってきました。 縦抱きにしてゲップをしているのですが、長くさすっていると苦しそうにみえますし、かと言って出ないと吐き戻し等があり。。。 最近は夜は、 ゲップをさせる⇒出ない⇒時間が経ってくる⇒起きる⇒またお腹がすく こんな感じで、とても困っています。 どなたか気持ちよくゲップをさせる方法をご存知でしたら、教えてください。

  • 新生児 母乳を飲みながら寝てしまいます 体重が増えません

    新生児の体重の増加について質問です。 うちの子は今日で生後11日目ですが、一度減った体重がなかなか体重が増えません。 母乳ですが、産院で「乳首のくわえ方が浅くてしっかり飲めていない。体力が低下しているからミルクを少し足した方がいい」と言われました。 それが、うちの子は母乳を飲みながら確実に寝てしまうんです。おそらく体力が無いからすぐ寝てしまうんだと思うんです。 おっぱいを左右で約10分飲ませたあとだと、ミルクまでたどりつきません。 それでミルクを足すのを夜だけにしたら、やっぱり体重が増えず、3日前と今日の体重が全く一緒でした。出生時の体重まで、あと200gくらい不足です。 それで、質問ですが、 体重なんて気にしないで、おおらかに母乳を飲ませてたらいいのでしょうか? それとも、母乳よりもミルクを優先し、まずは体力を回復 してやることが先決でしょうか?

  • 新生児 上手なげっぷの出し方

    生後18日の新生児です。 げっぷが3~4回に1回の割合くらいしかでないため 昨日はお腹が張ってものすごく不機嫌でした。 病院の先生からもできるだけげっぷをさせるようにと 言われ、さっきもミルクのあと15分ほど縦抱きにして 背中をとんとんしたりさすったりしましたが 出ないうちに眠ってしましました。(縦抱きにして2分 くらいで寝てしまうことしばしば) 寝ていてもさすっているうちにげっぷはでるでしょうか。 がんばってさすりましたが・・・。 いまは頭を高めにして寝かせています。 上手に出させるいい方法はないものでしょうか?

  • 新生児のうんちについて

    新生児のうんちについて 生後13日の新生児ですが、便の色がレモン色に近い明るい黄色ですがだいじょうぶでしょうか?黄土色ぐらいが正常なのでしょうか? 黄疸はなく、尿も透明に近いです。母乳は生後1週間は粉ミルクと母乳の混合でしたが、今は粉ミルクに切り替えました。

  • 新生児 嘔吐が多く 体重が増えない?

    生後10日です。生まれた体重が 2,500gでした。 母乳やミルクを与えるたびに 嘔吐し 体重も増えていません。 母乳は 1回10分ほどで10~20ccくらい その後 ミルクを 40~60ccを 日に7~8かいです。 少ないですか?この量でも 飲みきれないことが ほとんどです。 新生児の1日のミルクの量はどのくらいでしょうか? ゲップがまったく出来なくて 苦しそうなのですが 30分以上たて抱きや 背中をさすってもダメです。 母乳を与えると すぐ疲れて眠ってしまいますし、 ミルクでも半分も飲まないうちに 寝てしまうので 結局 げっぷが出ず しばらくすると 大量に吐くので 体重も増えず とても心配です。 ミルク以外の時間は ほとんど眠っており お腹がすいたからといって 泣き出したりすることもないので 3時間おきに 無理やりに起こしてミルクを与えています。  最近では 少しずつの量で 時間を空けずに飲ませたりもしますが 吐きます。 ミルクの与え方のよう方法や アドバイス・病気に関すること 教えてください。 すぐにでも 病院に行ったほうがいいでしょうか?

  • 新生児のお腹がパンパンで苦しそうにしています・・

    生まれて1ヶ月の新生児が、お腹がパンパンなのに母乳やミルクを飲んでは、少し吐き戻したり、気持ち悪そうにして夜な夜な寝れずに泣いたりし、どうしたらいいかと悩んでいます。 吐きもどすのは以前からですが、1ヶ月検診で「体重増加に影響していないので問題ない」と病院で言われました。 最近急に哺乳量が増えて、それに胃の働きがついていけないのかなと思うのですが、1日の哺乳量は現在体重が4キロほどなので、600ml~800mlなるよう、母乳とミルク混合で8回ほどに分けてあげています。以前は3時間ほどの間隔だったのが、最近では2時間~2時間半くらいでもうおっぱいをほしがるのであげるのですが、おっぱい・ミルクを飲む⇒気持ち悪くて苦しそう⇒寝れなくて泣く、を繰り返しています。 今日も夜の11時から今6時前ですが、これまで一睡もしていません。時に大泣きするので、とても心配になります。 げっぷは毎回うまくはないですが1回は必ずしていて、おしっこはよく出ています。うんちは量にむらがありますが、頻度は授乳回数くらいしています。 とにかくお腹がパンパンなのに、欲しがる母乳・ミルクをどこまで飲ませていいのかわかりません・・。 また、飲んだ後気持ち悪そうにしている時、どうしてあげたらいいのかわかれば、ぜひ教えてください。><

  • 生後20日程の新生児に与える授乳量について。

    生後20日程の新生児に与える授乳量について。 自宅の体重計で子供を抱いてはかったところ20日にして一キロ増えてしまっていました。 混合で育てているんですが、母乳20分か30分(左右合わせて)、ミルク80mlを1日五、六回で深夜の一回をミルクだけで140ml与えてます。オシッコ5.6回、ウンチ2.3回です。 母乳だけでと思い40分飲ませ一時間もたたないうちにまた欲しがるのでミルク80mlやると全て飲みきり、どのくらいがちょうどいい量なのかさっぱり分かりません。 私が産休の間は混合でいくつもりですが、働き始めればミルクだけになります。このままでは肥満児になるのでは?と、飲みたがる子供をみてもやりたくないという思いと満足するまでやりたいという思いで、ミルクをやりながら苦しくなります。 1ヶ月検診のときに相談してみようとは思ってますが、それまでの母乳ミルクのやり方についてご意見お願いします。 やりすぎでしょうか? このままでいいでしょうか?

  • 新生児の上手なげっぷの仕方を教えてください

    生後10日の子供のげっぷを上手くだせません。 入院中助産婦さんに聞くと無理して叩かず、横向きに寝せたらいいと言われていたので、2~3回背中をさすって叩いても出ないときは横向きに寝せていたのですが、昨日の夜中粉ミルクを飲ませすぎたのか(?)数回吐き、その後も苦しそうにぐずっていました。 先輩ママの方上手なげっぷの仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新生児の母乳・ミルクの量について

    生後10日の新生児女の子の新米ママです。 病院にいる時は3時間おきの授乳と決められていて、寝ていてもおこして、生後日数×10ml+10mlを飲ませるように となっていました。うちの子は、小食なのかなかなか既定の量を飲みきれず、時間をかけ飲ませていましたが、吐いてし まったり・寝てしまったりでした。 退院し、3時間の間隔を意識しつつ、泣いたらあげようと思ったら、一度寝たら長い時間(6時間等、起こさなければ まだ寝そう)寝るので、心配になり起こして母乳やミルクをあげたりしていました。 母乳の出が良かったので母乳中心にあげていたのですが、急に張らなくなり、昨日左右合わせて50分吸っていても吸い 続けていたので、出ていなかったのかもしれません・・・・・そこでミルクを20mlとか40mlとか与えたのですが、 すごく嫌がるようになり、無理に飲ませると吐きます。今、寝ていますが、昨日朝7時頃から24時間トータルで、 母乳113分・ミルク140mlでした。おしっこ・うんちは出ています。 全然お腹すいたと起きない娘。母乳も長い時間吸わず、ミルクも抵抗して嫌がる。 (1)起こして無理にでもミルクを飲ませるべきでしょうか???? (2)出ていた母乳が出なくなる原因ってなんでしょうか? わかりにくくすみません。よろしくおねがいします。