• ベストアンサー

どこがおかしいですか?

RH01の回答

  • RH01
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.3

こんばんは。 No2さんの回答はもっともな話なのですが 実際にはセキュリティ上の問題というよりはIEが変?という部分もあるので、Flashを呼び出す記述をJavascriptで外部化して回避してる人が多いと思います。 やり方は参考URLに詳しく記載されてます。 要は外部化してあれば良いので、Javascriptの記述方法はお好みの方法で良いとは思いますが参考までに。

参考URL:
http://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/D0605211.htm

関連するQ&A

  • Flashのサンプルを10点ほど表示したい

    こんにちは。Flash初心者です。 HPにFlashサンプルページをつくりたいのですが、自宅PC上で表示してみたところ、HTMLページにFlashを5点以上表示できない様子です。 8点目を挿入しても6点目からは表示されなくて困っています。 1点ずつswfにリンクをはり、クリックして起動させると サンプルFlashを開くたびに「セキュリティ保護のためコンピュータにアクセスできる・・・」とのメッセージが表示され、面倒だと考え、一覧に表示させたいのですが、何が原因でしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。 --------------------------- WindowsXP  FlashMX swfサイズ 1個あたり100KB以下

  • FLASHをJavaScriptで記述したんですが・・・どなたかお助け下さい!!

    初めまして。初めての質問です。 なにぶん素人ですので、質問もわかりにくいかもしれませんが、ご了承下さいませm(__)m WebサイトにFLASHで作成したメニューを使っております。 最近、IEのバージョンの関係でJSファイルに記述しなければアクティブにならないとの事を知り、JSファイルにFLASHのコードを書き、それで問題なく使えていました。 さて、今回SSLのサイト(https)で同じ事をしたのですが、「セキュリティ保護のため、保護されていないコンテンツの表示がInternetExplorerによりブロックされました」というメッセージが表示されてしまいます。 クリックして、「ブロックされたコンテンツを表示」を選ぶと問題なく使えるのですが・・・ FLASHのコードをHTMLに書いている時は、このようなメッセージは表示されませんでした。 (しかし、FLASHメニューを一回クリックしてアクティブにする必要がありましたが) 毎回このメッセージ(情報バー?)が表示されるので、なんとか表示されないようにしたいと思っています。 どなたか、回避方法をご存知のかた、ご教授お願い致します!!

  • セキュリティの確認がうっとうしくて困っています。

    「このページはセキュリティで保護されているものと保護されていないものがあります」というメッセージが OKWAVEを開くたびに表示されてちょっとうっとうしいです。 毎回表示しないでいいのですが、いちいち聞かれないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?

  • 情報バーの表示を出ないようにしたい

    パソコン内のHDDにHTML形式の文書を保管しています。 このHTMLの文書の多数にJAVAScriptを記述しているのですが、 IEを立ち上げてこのHTML文書を開くと必ず情報バーが出てきて次のメッセージが出てきます。 セキュリティの保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブ コンテンツは表示されないよう、Internet Explorer で制限されています~ 調査した結果、上記のJAVAScriptが原因なのは分かりました。 毎回出てくるのはプレゼンテーション上でもうっとうしいので このメッセージを出さないよう設定を色々さがしてみました。 しかし、セキュリティのどこの設定を変更すればいいのか、まるで検討もつきません。 いろいろ探してみましたが私ではギブアップです。 どなたか分かる方がいましたら智恵を貸してください。

  • 「セキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。」が表示されないようにしたい

    WEBサイトを作っているのですが、サーバーにアップして確認すると、 『このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。 保護されていない項目を表示しますか。』 というメッセージが出るようになってしまいました。 保護されているページなので、そのような表示が出ると、見ている人が不安になるのではないかと思い、 表示されないようにソースを確認してみましたが、特に問題ないように思います。 FLASHも使用していませんし、画像も相対パスでしか表示させていません。 保護されていない項目は無さそうなのに、なぜメッセージが表示されてしまうのか教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ページを開くたびに出てくるメッセージを消す方法

    すべてのページでは何ですが、しょっちゅう、↓のようなメッセージが出る。 「このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています 保護されていない項目を表示しますか?」 毎回、「はい」をクリックするのが億劫です。 消す方法ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 表示メッセージについて

    Htmlファイルを開くとき「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、Internet Explorerで制限されています。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。」と画面上部に表示されます。そのたびに「ブロックされているコンテンツを許可」をクリックしているのですが、このメッセージを表示させないためには、セキュリティのどこを設定すればよいのでしょうか?教えてください。

  • セキュリティ警告が出る

    パソコンを買い換えたのですが、 ネットをみていると、昔のパソコンではこのような警告が出なかったホームページを見るとセキュリティ警告がでるようになりました。 今までのパソコンでもこの警告はホームページによりたまに出ていましたが、 毎回邪魔なので出ないようにするにはどこの設定をいじればいいんでしょうか。 このようなメッセージが出ます。 セキュリティ情報 このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。 保護されていない項目を表示しますか? はい、いいえ よろしくお願いします。

  • HTMLでフラッシュを表示させる方法

    初めまして。 フラッシュを作ったのですが、HTMLで表示されずに困っています。 現在、Flash MXを使用しています。 パブリッシュをして.swfと.htmlが作成されるのですがHTMLの方でフラッシュが見れません。 .swfだけで閲覧するのは可能なのですが、IEを通して見ようとすると見れないのです。 試しに、動きなど何も付けずにペンツールで適当に描いただけのものをパブリッシュしてみたのですが、やはり表示されませんでした。 IEで見ようとすると 「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブ コンテンツは表示されないよう、Internet Explorer で制限されています。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。」 と表示されるので右クリックをして許可をするのですが、下のほうにC:/○○○/△△△/□□□.htmlを開いてます・・と表示されるだけでいつまで待っても表示されません。 また、試しにサーバーにアップロードしてみたのですがやはりだめでした。 2週間ほど前に、フラッシュの初心者用の本を見ながら作成したものは今でもきちんと表示されるのですが・・・。 何か手順を忘れているのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Googleのセキュリティの警告メッセージ

    Google検索やGmailなどGoogle関連のサイトを開こうとするときに、毎回セキュリティの警告として「セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか?」のポップアップメッセージが、判で押したように表示され、「はい」か「いいえ」のボタンを押さないと次へ進めず、煩わしくて仕方ありません。このポップアップメッセージを何とか表示されないようにする方法はないでしょうか。