• ベストアンサー

ポストを盗られるというのは考え過ぎ?

プーさん&ピグレットの置き型ポスト(SD-1017)を買おうと思っているのですが、玄関ポーチがタイル張りの為、アンカー止めできません。 ショップのサイトの説明書きには、「十分な重さがありますので、基本的に置くだけです」「商品の性質上、軒下に設置して下さい」と書かれています。 固定してない場合気になるのが、留守をしている時、または夜中のうちにポストを盗られる可能性です。 見た目、凄く可愛らしいし、ディズニーファンにはたまらない商品だと思いますが、考え過ぎでしょうか。 同じ商品を使っておられる方の意見など、頂けるととてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • whyso
  • ベストアンサー率53% (60/112)
回答No.3

>玄関ポーチがタイル張りの為、アンカー止めできません。 タイルの下地はコンクリートだと思いますのでアンカー、打てますよ。 コンクリートドリルで孔をあけてケミカルアンカーまたはUCアンカー でOKです。 あるいはコニシボンドのウルトラ多用途SUまたはセメダインの スパーX2で接着固定できます。 両品ともコンクリートと樹脂の接着に 適していますのでホームセンター等でご確認下さい。

worito
質問者

お礼

そうですね、タイルの下はコンクリでした。 アンカーの種類には詳しくないのですが、種類まで書いて下さってるので、検索できます。 なるほど、接着剤という手もありますね。 気付きませんでした。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 ポストごと持って行かれる可能性は無いとは言えません。  アンカーも含め何らかの方法で固定はすべきだとしか言いようがありません。タイルに傷が付くのを恐れるのであれば、その商品は諦めるか盗難覚悟で導入するかのどちらかでしょう。

worito
質問者

お礼

ポストは、軒下に設置すれば、どのくらいもつのか分かりませんが、 いずれはボロボロになり換える必要性がありそうです。 その場合、アンカーを打っていれば、どうしてもボルトが目立つし、アンカーを抜いたら穴が開いてるし、という状況にもなりそうですね。 もう、違う商品で考えた方が、賢い選択なのかなぁ・・・ 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

タイルなどでも使用できるアンカーはあるはずですから、 とりあえずは固定したほうがいいですね。 盗難はもちろん、いたづらで持って行かれたり、 転倒して怪我をされてクレームを受けたりなど、どんな目に会うかはわかりませんから。 とりあえず固定されていたら、ひっこ抜いてまで持って行く人は そうそうはいないでしょう。 このタイプならアンカーがつかえます。 http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/747074/747401/553186/#535131 アンカーについては地元の工務店などプロに相談されたほうがいいです。 (高くはつきますが、まあ保険みたいなものです)

worito
質問者

お礼

倒れた際に、誰かを傷つける可能性もあるのですね。 考えておりませんでした。 やはり、アンカーボルトを付けてもらうと、高くつきそうですね。 うーん、悩みます。 返答、遅くなって申し訳ありません。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

考えすぎではありませんよ。 25000~34000円する人気商品ですよね。 売れる物であれば、最近はガードレールまで盗難される時代です。 やはり固定しておいた方が良いと思いますよ。 仮に取られなくても、あの商品は1m以上の高さがあるので、子供のイタズラなどによって倒れた場合は破損や、子供の負傷に繋がりますので、固定をお勧めします。

worito
質問者

お礼

やはりそうですよねー。 結構高いので、持って行かれるとショックです。 こんな世の中ですから、無い事ではないですよねー。 そうですね、倒れたりする事も考えられますね。そこまで考えておりませんでした。 返答おそくなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポストの錆止めについて

    通信販売で、スタンド式のポスト(スチール:粉体塗装、中国製)を購入しました。 このようなものを玄関前の軒下に設置し使用する際、クリアの錆止めを使用した方が良いでしょうか? また、塗装方法やおすすめの錆止め等有りましたらご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 見積り金額がいくらか計算して下さい!

    玄関ポーチを作ります。 直接施工する業者さんが値段を出してくれるとありがたいです。 砂26袋 砂利17袋 砕石10袋 鉄筋8本 センメント19袋 重量ブロック120mm48本 重量ブロックコーナー6本 イナメジ1袋 アンカー14本 タイルカッター タイル支給品 7人工

  • 外構 インターホンの場所

    お世話になります。 現在マイホーム建築中ですが、外構で色々悩んでいます。 当方の土地は旗竿地なので門はつけず、 玄関ポーチから階段(2,3段)を降りた場所にポストを設置する予定です。 問題はインターホンなのですが、 ポストにつけるか・・・ 玄関ドアの横につけるか・・・ 玄関ドア脇にインターホンをつける場合にデメリットはありますか? 例えば、防犯面や玄関ポーチが汚れやすいとか・・・? 体験談含めアドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • メール便が投函できるポスト

    Amazonや楽天、ヤフーオークションなどのやり取りでメール便等のサービスを頻繁に使います。 しかし、今現在メール便が投函できるような大きなポストが無いため、大概は玄関の前にポツンと置かれてしまいます。 今までは気にしなかったのですが、今日の台風の中 到着する予定のメール便があり、またこの時間まで不在だったため、商品の状態が非常に気になりました。(結局本日届きませんでしたが) そこで、メール便が投函できるようなポストを設置したいと思っているのですが、売られているものでお勧めの商品はありますか? またDIYで製作してもいいと思っているのですが、製作記などが掲載されているHPがあったら教えてください。(ただし、ダンボール等でみすぼらしいものは置きたくありません) 検索をかけましたが、サービスのことがメインで出てきてしまうのでポスト本体の情報にたどり着けませんでした。よろしくお願いします。

  • 屋外に杉乾燥加工材は‥?

    こんにちは。玄関前の軒下に1mほどの高さの簡単なイスを作ってそこにポストを設置しようと考えています。軒下といえども屋外ですから風雨を避けることはできません。いろんな質問を読んで耐久性のよいウエスタン・レッドシダーでイスを作ってみようと思ったのですが、ホームセンターに行くと‥売っていませんでした。杉乾燥加工材というものが売られていたのでこれはどうかと思い、質問した次第です。杉は耐久性が良いと書いてあった気がしますが、これはまた違うものなんでしょうか?またイスを作り上げた暁には白くペイントしようと思います。おすすめの塗料がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • おはようございます。

    おはようございます。 今月中旬から、朝になると写真の虫が玄関前に数匹這っていて、掃いて捨てていたのですが、雨上がりの今朝には数十匹、タイルだけでなく表札とポストを設置している壁にも這い回っていました。 見た目が気味悪いので玄関周りに出ないようにしたいのですが、名前も分からないので困っています。玄関を出たところには寄せ植え(市販の花野菜用土)が二鉢あり、玄関両脇はウッドチップが敷いてあり、ツツジ、ヤマボウシ、ハナミズキ等が植わっています。夫はウッドチップの中に居るのだろうと申しますが、お向かい(同じタイプのエクステリア、未入居)はそんなに居ないようなので寄せ植えなのかとも思いますが、鉢の中では見ません。 どうしたらタイルや壁に上がってこないように出来るでしょうか?植物が食べられているようでもないので無害なら殺さず避けたいのです。

  • 後悔ばかりしています・・・

    やっと夢の注文住宅を建てる事ができ、もうすぐ引き渡しですが、後悔ばかりしております。 まずは、北海道で蓄熱暖房なのですが、それがとてつもなく大きく、リビング側しか置く場所がなかったので、リビングの方に大きな窓を設ける事ができなかったこと。ソファーに座りながら、外を眺めるのが夢でした・・・。せめてと思いその窓をすぐ隣のダイニング側に設置したのですが・・・。 玄関ポーチに軒下ダウンライトを設置したかったのですが、言うのが遅くてあまり好みではないポーチライトしか付けられなかったこと。 初めは落ち着いた感じにしたかったので、床・建具・巾木・窓台全てダークブラウンにしたのですが、暗く狭い感じになってしまったのではないかということ。なのに、キッチンだけ真っ白にしていまい浮いてしまうのではないか・・・。 挙げればきりがありません。 楽しみなはずのマイホームが憂鬱でなりません。 どうかお叱りの言葉・慰めの言葉でも結構ですのでご返答お願い致します。

  • 外構工事:玄関ドアから道路まで続くコンクリート製階段の施工方法について

    新しく家を作りましたが、価格面での折り合いが付かなかったために、玄関ポーチが設置できず、今は玄関ドアから道路までは粘土質の土盛の状態のままで、雨の日は非常にぬかるんでしまい、とても困っています。外構工事をお願いすると、相場なのかもしれませんが、すぐにはお金が用意できる金額ではなく、自分でコンクリート製の階段を敷設後、タイルか乱形石をはることを考えています。 今回の質問は、設置の方法なのですが、(1)各階段の墨だし(2)砂利敷設(3)ワイヤーメッシュ敷き(4)型枠の設置(5)コンクリート打設(6)モルタル整形(7)タイル張り込み と考えていますが、木での型枠の設置がうまくできません。そこで業者が残していったスタイロフォームで階段形状に設置してその上にコンクリートを載せる、木の階段(これも端材)を作ってそのうえに均等にモルタルを載せる、なども考えたのですが、邪道でしょうか? また詳しいコンクリート製階段の作り方が載っているHPなどがあればお教えください。雨の日はとても憂鬱で、後悔しきりです。どうか、よろしくお助けください。

  • 一般住宅の外階段について

    現在、家を建築中なのですが、玄関ポーチと路面の高さが1メートル弱あるために、直径三十センチのテラコッタタイルを使用して階段を設置することになりました。 階段の奥行き(足をかける部分)は、タイルの大きさに合わせて約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、手前と奥との高さに1.5センチの高低差があり、手前側が低く傾斜しています。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 照明器具の設置場所について

    設置場所の区分として、一般的な屋内用途以外に、防雨型、防湿型、防湿・防雨型、防滴型があります。 雨が100%かからないが、外気にはなる(風雨の影響がない)場所への設置可能な器具は、上記のうちどれになりますか? 具体的な説明が難しいですが、例えますと、天井、壁に囲まれていて、下部のみ空いているような場所です。(玄関ポーチの上部) やはり屋内用途の器具は使えませんか?(LED照明) メーカカタログの区分では、オーデリックは防滴型というものがあり、「軒下等風雨の影響を直接受けない場所」に設置可能と明記されています。 防滴型の製品自体少ないですし、他のメーカーは、防滴型という区分がないようですが、防雨型器具を設置せざるをえないのでしょうか? 外部用を採用すれば問題ないのですが、見栄えは関係ないため、とにかく安い器具で探したいのですが(以下のような)やはり無理でしょうか? http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=OL013280LD_0_0 以上よろしくお願いします。

男性とのラブホデートについて
このQ&Aのポイント
  • 男性とのラブホデートについて質問です。付き合って8ヶ月ほどの彼氏と行きたいのですが、彼がお金を出す余裕がないかもしれません。私が出すことを伝えると引かれたり嫌がられたりするでしょうか。
  • 20歳の大学生の彼氏とのラブホデートについて悩んでいます。彼が金欠のため、夜ご飯を食べることになりましたが、私はその後も一緒に過ごしたいと思っています。ホテル代は私が出すことを伝えると、彼は嫌がったりするでしょうか。
  • 彼とのラブホデートについて相談です。彼氏の実家でご飯を作ってもらっているので、今回は夜ご飯を出すことになりました。私はその後も一緒に過ごしたいので、ラブホに行きたいのですが、彼がお金を出す余裕がないかもしれません。私が出すことを伝えると嫌がられたりしますか。
回答を見る