• ベストアンサー

ジュエリーをキレイに映すテクを教えてください!!

RH01の回答

  • RH01
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

こんにちは。 私は陶器の写真を撮ったりするのですが やはり、茶色なのに黄色が強すぎたりして撮れてしまいます。 目で見た通り撮れないものですよね。。 ホワイトバランスも万能ではないので 私はなるべく自然の光で撮るようにしています。 窓際で撮ったり、屋外で撮ったり。 この方が、被写体の色により近い状態で撮れる気がします。 でも、夜しか撮影の時間がない、などもあると思いますし どちらにしても補正は必要だと思うので パソコンでソフトを使って補正されてはどうでしょうか? 理想はPhotoshopを使うと良いと思いますが、高いので Photoshop Elements(スキャナなど買うと付いてたりしますし、買っても比較的安いです)で、色の補正をすると かなり実物に近い色合いに仕上がると思います。

kirakira1998
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 会社で撮影しているですが、ジュエリーという事もあり自然光でなかなかキレイにとる事ができない状況です。

関連するQ&A

  • いつも身に付けているジュエリー♪

    私には気に入っているジュエリーが幾つかあります。 ひとつは小さい真珠とダイアモンドを、中世の白百合のマークを形どるように埋め込んだシルバーのネックレスです。(ホワイトゴールドだったら、もっといいのに) もうひとつは、卵の形のターコイズを囲むようにメレダイヤを散らしたようなデザインのシルバーの指輪です。 朝起きたら、この二つを付けることで、私の一日は始まりますが、皆さまにもこれをしないと落ちつかないというようなジュエリーはありますか? あるとしたら、どんなジュエリーなのかお話下さい。

  • ジュエリーカラー(シルバー、ゴールド)の統一必要?

     最近、ちょっとした(控えめな)ダイヤのジュエリーを身につけて見たくなりました。 今まではそういったものには全く無縁で、わからないのですが  最近のジュエリーダイヤのリングやネックレスは、主にシルバーですが 私、常時掛けている眼鏡が、ツーポイントで、ポイントの部分が18kゴールドで、結構ゴールドが目立つような気がします。  顔の部分は常にゴールドつけてて、ネックレスや指輪は、シルバー?プラチナ?だと変なものでしょうか?  お店でそんな質問したら、「問題ないですよ」と言われましたけど買って貰いたい為でしょう。  ゴールド系はあっても少ないし良いデザインがありませんでした。 それぞれ違ったものでも変じゃないでしょうか。  センスのある方、どう思われますか? よろしくお願いします。    

  • コンパクトデジカメで室内撮影の場合

    旧型のコンパクトデジカメ(LUMIX FX-100)を使用しています。 いろいろな掲示板などで「ネットショップの商品撮影用には一般的なデジカメで十分」と聞き、とりあえずこのデジカメで撮影をしてみました。背景は白でその上にカラフルな小物をおいて撮影をしてみました。 照明は100Wの蛍光灯電球を照らして撮ったのですが、画像がとても暗くなってしまいます。(蛍光灯だからかもしれませんが、若干青みががってしまうこともある) 露出補正(+1くらい)をけっこう明るくなりますが、そうすると濃い色がとても白く薄くなってしまいます。 逆に蛍光灯電球に照らさずに部屋の蛍光灯だけの光で撮影をすると逆にちょっと明るくなります。 さらには、同じ設定状態で続けて撮っても、2枚目の方が明るかったりして一定に定まらない。 で、結局。。 商品にスポット的に蛍光灯を当てる必要があるのか? (当てるとかえって暗くなってしまう) 露出はどのくらいアップさせればいいか?(白すぎると色も白っぽく なってしまう) コンデジでうまく明るく撮影できる方法があれば教えてください。 一眼デジならこんなことはないのでしょうか?

  • シャッター速度の変更について

    カメラ初心者です。 詳しい方、ご教授お願いします。 コンパクトデジカメの「Canon IXY DIGITAL 2000IS」での、 シャッター速度を遅く(長秒時撮影)の仕方で質問です。 夜景などの撮影では、マニュアルで露出設定の箇所で「DSP」ボタンを押すことでシャッター速度を遅くして撮影できますが、 昼間、明るいときにこの設定を行うと、露出が強すぎて撮影できません。 いろいろといじくっては見たのですが、うまくいきません。 DSPでシャッター速度を変更すると、ISO感度やホワイトバランスの調整ができないようです。 ちなみに、私が撮影したい写真イメージを説明すると、 滝などを撮影したときに、水しぶきがくっきりしないで、 滝の流れが、一本の線のようにつながり、水しぶきがでないような写真を撮りたいと思っています。(わかりますか?) 上の設定で、夜に車を撮影すると、テールランプが赤い線の様に長く伸びる感じで撮影できます。 もしかして、このコンパクトデジカメでは、こういった撮影はできないのでしょうか?

  • 写真スタジオで蛍光灯のライティングされてる方のご意見を聞かせてください。

    写真スタジオでコメットのVisioライトなどの蛍光灯でのライティングされてる方はいらっしゃいますか?またその反応・効果は?当方は大阪で写真館を経営していますが今はストロボですが蛍光灯でのライティングがあると聞きました。当方では殆どがお子様でスタジオ内の暗さに泣く子がたまにいて暗さが恐いようなのです。今まで両親が写真館を経営していましたが急な他界で残された写真館を継いでいますが私は今まで受付くらいしか手伝ったことがなく今両親の見よう見真似で四苦八苦していますがこの蛍光灯でのライティングなら常に明るくライティングもしやすいと聞きました。今は両親が残した大掛かりなストロボで使いきれていないのが現状です。詳細をわかりやすく教えて頂けると助かります。本当は専門家に見て頂きたいのですが…スタジオは狭く10坪ほどでデジカメでの撮影です。シャッタースピード1/90でF6.7で撮影しています。ご親切なアドバイスよろしくお願い致します。

  • ジュエリーの個人輸出に関する質問です。

    私は個人でジュエリーの製造・販売をしています。ホームページで自分の商品を載せており、それを見たイギリスの方からの注文がありました。ご注文いただいた指輪の金額は900ポンドです。素材は貴金属(ゴールド、シルバーのコンビ)で、石はついていません。支払い方法は、海外送金で日本の銀行に振込をしてもらうことになっています。

発送手段は、郵便局の「国際小包」を利用します(EMSですと、貴金属類は取扱不可のため)。この場合有償貨物(Commercial Value)としてINVOICEに記載すると思うんですが、この場合イギリスの受取側はどれくらいの関税がかかるのでしょうか。

又、そもそもイギリスのでは、ジュエリー(貴金属製品・石無し 900ポンド)を受け付けてもらえるのでしょうか。
高価なジュエリーは、規制品などの関係で個人輸出が難しいという話をよく耳にするので、不安になり質問させていただきました。

何卒よろしくお願い致します。

  • 室内でのライティングについて

    6畳ほどの部屋でポートレートを撮影したいのですが、室内ですので灯りをつける(蛍光灯2本の証明が2つ)と結構明るいと感じます。この場合(外からの光はブラインドであまりありません)、ストロボでのライティングが強すぎるというようなことはないでしょうか?ライティングに関して素人ですので、どんな風に写るのかわかりません。ポートレートですので顔の写りが一番大切だと思うのですが、プロのひとたちは部屋の灯りがあっても、専用のライティイグ(ストロボ等)で撮影しているのを前に見たことがあり、どう写したたらいいのかよく分かりません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • DSC-H1でフラッシュ時の不自然な暖色を解消するには

    SONYのデジカメ、DSC-H1を先日購入し、 早速水槽撮影をしてみました。 何枚かマニュアルで撮影してみました。 マクロ撮影ですので、フラッシュが反射しないように 斜め上から撮影したり、シャッタースピードをあげたりしましたが、 一向にフラッシュの光の色の不自然さが抜けません。 当然といえば当然なのですが…。 どうすればこの暖色っぽい(黄色っぽい?)色温度の低いのをなくす、 または修正できるのでしょうか。 レタッチソフトはAdobe Photoshop CS2 があります。 撮影上のヒントなどあればお願いします。 環境:20Wx2水槽用蛍光灯・室内撮影・日中に撮影

  • 露出撮影が出来ません。

    デジカメのSONYサイバーショットDSC-HX200Vを使用しています。マニュアル撮影で露出時間を例えは10秒で設定し撮影するも、シャッターを押して直ぐに撮影されてしまい露出が反映されません。通常ならばシャッターを押した後画面が暗転し「処理中」の文字が表示され10秒以上のブランクがありますが、それがありません。一度設定をリセットしバッテリーを外して再起動しても改善しませんでした。故障でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 天然石・ジュエリーの撮影

    カメラ素人で天然石・パワーストーンやジュエリーの撮影をしましたがなかなかうまくいきません。 デジタル一眼よりもスマホの方がきれいに撮れたりします。 カメラ:α350 レンズ:SONY SH0006 CE N50?どれが型番かもわかりません。 照明:ソフトボックスというのでしょうか? このようなものを知人に借りてます⇒http://item.rakuten.co.jp/prokizai/782107/ 撮影ボックスは段ボールに白い画用紙とアルミホイルで手作りで500円くらいで作ったものを使い、 置物などの小物類はかなりきれいに撮れていたので満足してたのですが、パワーストーンがなかなかきれいに撮れません。 露出補正とホワイトバランスの設定はある程度したので色は再現できてると思いますが、ぼやけて映ります。 マクロレンズは高くて手が出せないのでなるべく安く済ませたいと思ってます。 検討しているのが、 ・クローズアップレンズを使う。 ・撮影用ボックスを購入する。 きれいに撮影するために必要なセッティング方法を知りたいです。 撮影用ボックスもドーム型が良いみたいですが、どんなものが良いか教えていただきたいです。