• ベストアンサー

ワイヤレスヘッドホンとPCが接続できません…。

Silentseaの回答

  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.1

光端子の音声出力がOFFになっている、音声が小さい等かもしれません。 コントロールパネルのサウンド、オーディオデバイスの項目を調べて見て下さい。

noname#88425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!先程サウンド設定の所でデジタル出力デバイス(SPDIF出力)の所を見たのですが動作中になっていてitunesを聴きながら音量を上げても音が聞こえない状態でした…。どうすれば聴けるんでしょうかね~…。

関連するQ&A

  • 5.1chヘッドホンの光接続について

    現在ソニーのヘッドホン(MDR-DS6000)を使用しています。 今はプレステ2本体の光出力から直接つないでDVDやゲームの音を楽しんでいるのですが、今後Xbox360.Wii.PS3と次世代ゲーム機を購入予定なのでどうしたら良いか困っています。 MDR-DS6000は光入力が1つしかありませんし、3台つなげる事は出来ません。 光セレクターを使うことも考えられますが、いかんせんセレクターの値段が高いのでこれも手が出ません・・ 液晶テレビに光出力が付いているので、ゲーム機は3台ともテレビにつなげてしまって、テレビ本体の光出力からMDR-DS6000につなげる方法でも5.1chが再生でき、音が劣化せずに(DTSとかAACとか)ゲーム機本体と直につなげたのと同じ音質になるのでしょうか? この方法が可能なら、いちいちゲーム機ごとに切り替えたりせずにシンプルで良いのですが・・ テレビはシャープのアクオス(LC-46GX2W)です。 ご返答よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンとスピーカーを切り替える

    ワイヤレスヘッドフォンの購入を検討中です。 用途はPCとテレビの両方で、PCは常にヘッドフォン テレビは昼はスピーカー、夜はヘッドフォンで使おうと思います。 どのヘッドフォンかわすれましたが、 「昼はスピーカー・夜はヘッドフォン」みたいなうたい文句が ありましたがそのような接続は可能でしょうか? テレビのどの端子にどういう接続をすればよいのでしょうか? イヤホン端子に接続すれば、テレビから音は出ないし、ビデオ端子(赤白)?に接続すれば、音は必ず出てしまうと思うのですが... テレビは今時のではありません。 検討しているヘッドフォンはSONY MDR-DS6000,7000あたりを検討しております。

  • デジタルサウンドヘッドフォンをつなげたいです。

    以下の環境になります。 テレビ:Panasonic TH-26LX80 DVDレコーダー:Panasonic DMR-XW120 ブルーレイレコーダー:DMR-BWT620 デジタルサウンドヘッドフォンワイヤレス SONY MDR-DS7000 SONY MDR-DS3000 知人から頂いたワイヤレスヘッドフォンMDR-DS3000を光ケーブル、音声ケーブルで DVDレコーダーにつないで居ました。 その後ブルーレイレコーダーを買ったのでそちらにつなぎ変えたいと思いましたが ブルーレイデッキ側には光デジタル端子がありません。 仕方なく、今もDVDレコーダーにつないで使っている感じです。 先日、オークションにてSONY MDR-DS7000 を購入しました。 ブルーレイデッキに繋げられれば、DVDもそちらでみれると思うので これを機に可能であればやっぱりブルーレイデッキと接続したいと思いました テレビとDVDデッキにはそれぞれ光ケーブル端子は付いていますが ブルーレイデッキには付いていないのですが、これでもつなげられる方法が あったら教えて下さい。 他に必要な配線が必要なのでしょうか?

  • パソコンにヘッドホンを接続したい。

    SONY コードレスヘッドホン MDR-DS7000 という製品をPCに接続したいのですが、接続の仕方がわかりません。この製品は光デジタル端子に付属のケーブルを接続すれば、使用できるらしいのですが、自分の使用しているPCにその光デジタル端子が見当たりません。USBから接続するつもりでこの製品を購入したのですが、この製品はテレビやゲーム機やDVD機などの接続の仕方しか説明書には書かれていませんでした。何か方法はありませんか?

  • ヘッドホンの選択について。

    ヘッドホンの購入を考えています。 購入意図は深夜の視聴と、FPS系のゲームで足音などを確認するためです。 ヘッドホンで聞きたい機器は下記構成になります。 ・CATVのSTB→REGZA ZG1(HDMI1) ・CATVのSTB→BDレコーダAT-700→REGZA ZG1(HDMI2) ・PC1、PC2、PC3→HDMIセレクター→REGZA ZG1(HDMI3)  ※ PC3はHDMI音声出力未対応のため音声はステレオピン?接続です。 ・PS3→REGZA ZG1(HDMI4) ・PS2→REGZA ZG1(アナログ1) 現在、検討中なのがMDR-DS7100、MDR-DS7500です。 質問1 HDMI接続のメリットはなんでしょうか? 機器が連動すること? 音質がよい? 質問2 上記の機器構成のように接続したい機器が多いです。 接続方法はどのようになるでしょうか? 例)HDMI接続の場合 各機器→HDMIセレクター→ヘッドフォン本体→REGZA ZG1(HDMI1)→ヘッドフォン ※ 既存のHDMIセレクターは接続が余ってないのでもうひとつ購入しないとなりません。 こんな感じなのでしょうか? できればHDMIセレクターを買いたくないのと、ZG1の入力をそれぞれ(STB、BDレコーダ、PC、ゲーム機)にわけているので構成を変えたくないと思っています。 何かよい方法はないでしょうか? またヘッドホン接続についてよくわかっていないため、 変なこと書いているようだったらご指摘ください。 例2)ステレオピン?接続の場合 各機器→REGZA ZG1(ステレオ端子)→ヘッドホン本体→ヘッドホン ※ ZG1にヘッドホン用の出力端子があるっぽいので、ここに接続すればZG1に映っている 入力ソースの音声が聞ける認識でよいでしょうか? 質問3 MDR-DS7100、MDR-DS7500はどちらがお勧めでしょうか? なるべく今の機器構成を変えずにヘッドホンを使いたいとは思っていますが、 無理なようならば構成し直すことも検討しています。 今のままヘッドホンを使う場合のアドバイスと、こうした方がいいというアドバイスを頂けると 嬉しいです。

  • ノートPC(ステレオミニピン)と光デジタル端子の接続について

    ノートPCをサラウンドヘッドフォンに接続したいのですが、PC側はステレオミニピン ヘッドフォンは(ソニー製MDR-DS7000)光デジタル端子に接続したい場合、何か良い方法がないでしょうか。MDR-DS700にアナログ接続した場合は、5.1chにならないので購入に踏み切れない状態です。 音質より安価な方法を教えてください。

  • ワイヤレスヘッドホン

    最近、父の耳が遠くなり次第にテレビの音量が大きくなったので ビクター、ワイヤレスヘッドホンのHP-W80を購入したのですが、ヘッドホン端子に、差し込めば何ら問題いなく、聞こえるのですが、父には、ワイヤレスで、私はテレビ本体のスピーカーで聞く事をしたいのですが、方法がわかりません。 付属品で、赤と白のコードはあります。 宜しくお願いします。

  • ヘッドフォンの接続

    KURO428とディーガBW730をHDMIケーブルで接続しています。 そしてヘッドフォンMDR DS7000を購入したので 光ケーブルをTVの光音声出力に接続したのですが、TVをリアルタイム でみれば音は聞こえるのですが、ディーガに録画したものはディーガ の音声出力に接続しないと音は聞こえません。 これはどうしようもないのでしょうか? あとXBOX360を購入予定でTVとHDMIケーブルで接続予定ですが これも同様に光ケーブルをTVの光音声出力に接続しても 音は出ないのでしょうか?教えてください

  • サラウンドヘッドホンの接続端子

    SONYのMDR-DS7000というヘッドホンについてなのですが、 PCの、どの端子につなげばよいのかわかりません。 SONYのサイトには、光角型と、ステレオピンジャックと書いてありました。 わかる方は教えてください。

  • 5.1chで・・・

    XBOX360→液晶テレビ(光デジタル出力端子はある(KDL32F))→MDR-DS7000(サラウンドヘッドホン)でつないで聞いてるのですが、これが5,1chになってるのかわからなくて・・・ 液晶テレビの方の設定もなにかしないとできないのでしょうか? ちなみにXBOX360のケーブルを使って光デジタル接続はしてません。