• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VBA 日付の期間を表示する方法)

VBA 日付の期間を表示する方法

pkh4989の回答

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.3

以下のように変更してください。 >未来日付を入力した場合のエラー表示 >あと日付を入れるときに西暦年/月/日/を入力フォームで入力したあと >貼り付けるブックのところに西暦も入ってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか? →西暦2008/09/16 のように設定されるとしたら  Replace 関数を使って「西暦」を取ってから設定するか、セル上の「西暦」を以下のように取ってください。 wDate = Replace(Cells(6, "C"), "西暦", "")     '←西暦を取る wDate = Format(Cells(6, "C"), "yyyy/mm/dd")     '←入力日付     If Date > wDate Then       MsgBox "日付を正しく入力してください!"       Exit Sub     End If End Sub

ka2ari1226
質問者

補足

お返事遅くなりました。 本当に申し訳ないのですが・・・ 日付を別ブックに表示させるところがうまくいきません… wVal = Array("日", "月", "火", "水", "木", "金", "土")   wDate = wSh1.Cells(6, "C")     '←入力日付   wDate2 = DateAdd("m", 1, wDate)   '←入力日付より1ヶ月   wI = 0   Exitflg = False   '入力日付より1ヶ月分の日付と曜日を表示   Do While Exitflg = False     wStr = DateAdd("d", wI, wDate)     If wStr = wDate2 Then       Exitflg = True     Else       '日付設定       wSh2.Cells(4,wI + 1) = wStr       '曜日設定       wSh2.Cells(5,wI + 1) = wVal(Weekday(wStr) - 1)     End If     wI = wI + 1   Loop たとえば2007/2/1に入力すると 2/12日から表示されてしまいます… それともうひとつなんですが、日付を張り付けるときに入力したやつの1か月間で年を入れずに月/日のみにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません… よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • VBA publicで日付が呼び出せない

    VBAにて、ユーザーフォーム上のテキストボックスに初期値として今日の日付が入力されており、さらにそれを任意で変更することも出来、最終的なテキストボックスの値を変数に格納するというマクロを作成しようとしています。 'テキストボックス2の初期値を今日の日付とする Private Sub UserForm_Initialize() TextBox2.Text = Format$(Date, "yyyy/mm/dd") 'テキストボックス2の値が日付かどうかチェック Private Sub TextBox2_BeforeUpdate(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean) If IsDate(TextBox2.Value) Then DenpyouDate = TextBox2.Value Else TextBox2.Value = "" MsgBox ("日付が不正です") TextBox2.Text = Format$(Date, "yyyy/mm/dd") End If End Sub '他のモジュールでdenpyoudateを使用し、指定のセルに和暦形式で入力する Public DenpyouDate As Date Sheets("伝票").Range("A10").Value = Format(DenpyouDate, "e") Sheets("伝票").Range("C10").Value = Format(DenpyouDate, "m") 「ユーザーフォームのテキストボックスに初期値として日付を表示させ、その最終的な値を変数として格納、別のモジュールで呼び出してセルにセットする」というイメージです。 このマクロを実行した際、初期値である今日の日付を任意の日付に変更した場合は、問題なくそのままの値がセルにセットされるのですが、初期値のまま実行すると、その数値が反映されません。 ローカルウィンドウをチェックすると、ユーザーフォームの時点では、テキストボックスの初期値がきちんとdenpyoudateに格納されているのですが(例:2009/11/24)、それを別モジュールで呼び出した時は、denpyoudateの値が(#0:00:00#)になっており、これが原因だと考えています。 このエラーを回避し、初期値の場合でも値がきちんとセルにセットされるようにするには、どうしたらよいでしょうか?

  • Excel VBA テキストボックスに当日の日付

    Excel 2013において、VBAで入力フォームを作成中の初心者です。 入力フォームの中に日付の項目があり、テキストボックスに手入力しています。 そのテキストボックスに当日の日付を自動で表示させたく、ネットで調べ試しましたが、うまくいきません。 やりたいこととしては、テキストボックスに今日の日付を自動的に和暦で表示させ、その日付を変更する場合には、「2016-12-03」などと入力後、和暦に自動的に変換して表示させたいのです。 手入力において、「2016-12-03」と入力後、自動的に和暦に変換するコードはネットで見つけることができ、うまくいったのですが、当日の日付を自動的に表示させる方法がわからずにおります。 日付を手入力後、和暦で表示させるコードは以下のようにしてあります。 Private Sub textbox1_AfterUpdate() With Me.textbox1 If IsDate(.Value) Then .Value = Format(.Value, "ggge年m月d日") End If End With End Sub どなたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • VBA表作成 再

    頭がこんがらがってしまい途中でしめさせていただきました。改めて整理がついたので質問をしたいと思います。 VBAを使い表を作成しています。 まず入力フォームというブックがあり、そこに入力した日付より1ヶ月分のデータを日付、曜日などを別ブックにある予めできている表に貼り付けていきます。表には31日分の表(罫線あり)が出来ています。 ☆一つ目 Datediff("d",wSh1.Range("C6"),Dateadd("m",1,wSh1range("C6"))) を使いその月の日数を求め表からいらない分の表を削除。 例えば)2/1を入力した際に31日分もいらないため2つ削除。 削除したら入力した日付から1ヶ月間の日付と曜日を貼り付ける。 表は   L ・・・ 4 日付・・・ 5 曜日・・・ ・ ・ ・ のようになっています。 ここまでにいく前に次のような処理をしましたのでソースを載せます。 Private Sub CommandButton1_Click() Dim wStr As String Dim wDate As String Dim wDate2 As String Dim Exitflg As Boolean Dim i As Integer Dim wVal As Variant Dim wSh1 As Worksheet Dim wSh2 As Worksheet Dim iStartRow As Long Dim iEndRow As Long Dim wDay As Long Set wSh1 = Workbooks("入力フォーム.xls").Worksheets("日付セット") If wSh1.Range("C6") = "" Then '値が入っているか MsgBox "日付を入力してください!" Exit Sub End If wDate = Replace(wSh1.Cells(6, "C"), "西暦", "") wDate = Format(wSh1.Cells(6, "C"), "yyyy/mm/dd") If Date < wDate Then MsgBox "未来の日付入力はできません!" Exit Sub End If If DateAdd("yyyy", -1, Date) > wDate Then MsgBox "日付を今日から1年以内で設定してください!" Exit Sub End If わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • エクセルVBA

    ユーザーフォームがあり、コマンドボタンが準備されています そのコマンドボタンをクリックした場合、処理1~処理3を実行するようにしています Sub CommandButton1_Click() CommandButton1処理1 CommandButton1処理2 CommandButton1処理3 End Sub Private Sub CommandButton1処理1() ・・・ End Sub Private Sub CommandButton1処理2() ・・・ End Sub Private Sub CommandButton1処理3() ・・・ End Sub 処理1→処理2→処理3という流れが進むかと思います 処理1の中にIf~End ifがあり、Ifに合致する場合はメッセージボックスが表示するようになっています 処理3の中に、「ユーザーフォームを閉じる」記載がされています 処理1のIfに合致する場合、メッセージボックスを表示させユーザーフォームを閉じることなく終了したいです つまりIfに合致した場合、その後の処理2、処理3をさせず処理1で終了させればいいのかと思ったのですが、そのようなことはできるのでしょうか? 処理1でIfに合致する場合、Exit Subとすると処理1は終了するかもしれませんが、その後処理2、処理3に進んでしまうので困っています よろしくお願いします

  • VBA スタック容量が足りない・・・

    こんばんわ! エクセルのVBAを使った管理システムを作ろうと思うのですが、色々考えて下記のような状態にしてみたのですが、ユーザーフォームをモードレスにするとスタック容量が足りなくなります。 Sub aaa_date() If Range("a1") = 1 Then bbb_date.Show ElseIf Range("a1") = 2 Then ccc_date.Show ElseIf Range("a1") = 3 Then ddd_date.Show End If Call aaa_date End Sub bbb_date(ユーザーフォーム)に↓ Private Sub CommandButton1_Click() Range("a1") = 2 Unload Me End Sub Private Sub CommandButton2_Click() Range("a1") = 3 Unload Me End Sub ccc_date(ユーザーフォーム)に↓ Private Sub CommandButton1_Click() Range("a1") = 1 Unload Me End Sub Private Sub CommandButton2_Click() Range("a1") = 3 Unload Me End Sub ddd_date(ユーザーフォーム)に↓ Private Sub CommandButton1_Click() Range("a1") = 1 Unload Me End Sub Private Sub CommandButton2_Click() Range("a1") = 2 Unload Me End Sub ※bbb_dateとccc_dateとddd_dateはそれぞれにあるボタンを押すとA7セルの値を変更するようにして、aaa_dateでどのフォームを表示するのかを選択しています。 ※実際にはもっと沢山ユーザーフォームがあります。 上記の状態では動作するのですが、エクセルの表に値を入力したいので、bbb_dateとccc_datとddd_datをvbModeless(モードレス状態)にすると、スタック容量が足りませんと出ます。 別のやり方でもよいですので、ユーザーフォームを切り替える良い方法があったらお願いします。

  • 日付型のテキストボックスに数値を入れて日付にしたい

    アクセスのフォームの上にテキストボックスがあり、 書式はyyyy/mm/dd(aaa)になっています。 日付型の値を入力した際は問題ないのですが 例えば、20130720と入力したら、 このフィールドに入力した値が正しくありません。 例えば、数値型のフィールドに文字列を入力しました。 となります。 なので、 Private Sub 日付_BeforeUpdate(Cancel As Integer) If Len(Me.ActiveControl.Value) = 8 Then Me.ActiveControl.Value = Format(Me.ActiveControl.Value, "yyyy/mm/dd") End If End Sub としてみたのですが、 更新前処理イベントが発動する前に、 「このフィールドに入力した値が正しくありません。 例えば、数値型のフィールドに文字列を入力しました。」 のエラーが出てしまうようです。 20130720の形の日付を入れても自動で日付型に変換するの方法はありますか?

  • VBAの日付チェックでオーバーフローを回避したい。

    VBAの日付チェックでオーバーフローを回避したい。 ExcelのG列のセルに入力されたものが日付型であるかどうかのチェックかけたいと思います。 以下のコードだと、数字2958466以上の入力でオーバーフローが発生します。 これを回避する方法はありますか? セルを日付型に設定しているため、2958465(2999/12/31)までしか判別できないのでしょうが、 利用者が2958466以上を入力してしまう可能性はあります。 オーバーフローではなく、エラーメッセージが出せたら・・・と思います。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column = 8 Then Application.EnableEvents = False If Target <> "" And Not IsDate(Target) Then MsgBox "日付型で入力してください。" & vbCrLf & "(例:2010/10/31)", vbCritical, "入力エラー" Target = "" Target.Select End If Application.EnableEvents = True End If End Sub こんなコードも試しましたが、結果は同じでした。 ↓ Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column = 8 Then Application.EnableEvents = False If Target > 2958466 Then MsgBox "日付型で入力してください。" & vbCrLf & "(例:2010/10/31)", vbCritical, "入力エラー" Target = "" Target.Select Else If Target <> "" And Not IsDate(Target) Then MsgBox "日付型で入力してください。" & vbCrLf & "(例:2010/10/31)", vbCritical, "入力エラー" Target = "" Target.Select End If End If Application.EnableEvents = True End If End Sub On Error Resume Next や On Error GoTo ... での対処も考えましたが、同じ結果でした。 何か良い方法がありましたら、お願いいたします。

  • EXCEL VBA---IsDate

    お知恵をお貸し下さい。 VBAでフォームを作成し、テキストボックスに数字(日付)を入力 (入力→10/7, 表示→2005/10/07) それを、IsDateで日付かどうかチェックさせたいのですが 下記のコードでは、例えば10月35日と入力してもエラーになりません。 (入力→10/35, 表示→1935/10/01) 2005/10/35と入力すればエラーになってくれるのですが やはりこの方法しかないのでしょうか? もし、良い方法がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------- Sub Test() Dim Data As Variant Data = TextBox16.Text If IsDate(Data) Then TextBox16.Value = CDate(Data) Else MsgBox ("正しい日付を入力してください。") End if End sub -----------------------------------------------------------------

  • EXCEL VBAのユーザーフォームに引数を渡す方法について

    すいません、EXCEL VBAのユーザーフォームに引数を渡す方法についてご質問があります。 シート上にコマンドボタンを2つ用意する。 コマンドボタン1を押すと変数mは1 コマンドボタン2を押すと変数mは2 としてユーザーフォームを呼び出す。 Public m As Integer Private Sub CommandButton1_Click()  m = 1  Call フォーム呼び出し(m) End Sub Private Sub CommandButton2_Click()  m = 2  Call フォーム呼び出し(m) End Sub Sub フォーム呼び出し(m As Integer)  UserForm1.Show End Sub 次にユーザフォームにコマンドボタンを1個置き、 ボタンを押したとき、mが1であれば「ボタン1」 mが2であれば「ボタン2」 とメッセージボックスを出し、ユーザーフォームを閉じる。 Private Sub CommandButton1_Click()   If m = 1 Then    MsgBox "ボタン2"   ElseIf m = 2 Then    MsgBox "ボタン2"   End If  Unload UserForm1 End Sub プロシージャ間の引数渡しは色々なテキストに載っているのですが ユーザーフォームに引数を渡す方法はどうも見つからず、 Private Sub CommandButton1_Click(m) としても、コンパイルエラーとなってしまいます。 よろしくご教示をお願いいたします。

  • 日付期間の比較

    フォームから入力されたForm_timeに格納されている"900"という時間を表す値が、 DBデータの"900"という値と、"1000"という値の範囲に入るがどうかを判定して、 範囲内であればCheck_Flgという変数に1を格納、 範囲外であれば0を格納するよう処理を分岐したいのですが、肝心のIf条件内容を上手く書けないんです。 If (Cint(Form_time) = (Between rs("DB_STARTTIME") And rs("DB_ENDTIME"))) Then Check_Flg = 1 Else Check_Flg = 0 End If 「')' がありません。」と、コンパイルエラーが出てしまうんです... どうしたら、上手く判定出来るんでしょうか???