• 締切済み

国際政治学を学び、法整備などに生かせるでしょうか?

negitoro07の回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

厚生労働省の役人になるしか、そんなことに関われないと思うんですが。。 医学部を出て技官になるか、法学部を出て事務官になるかの選択肢だとおもいます。 ただし、どちらも部局を動いていくのですから、その仕事だけするわけにはいきません。

U-jamiro
質問者

お礼

現実的なアドバイスをありがとうございました。 役人になるしか、ないですか・・・。 また、いろいろな仕事をするのですね。 わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際政治学とは何ですか?

    大学進学について悩んでいます。 私は英語が好きで、英語と何かを学ぶ、もしくは英語で何かを学びたいと思っています。 そこで、学校に国際政治学科の指定校推薦がきていることを知りました。 正直、政治学が具体的に何を学ぶ学問なのか分かりません。 ましてや国際政治学が何を学ぶのか分かりません。 国際政治学とは具体的に何を学ぶのでしょうか? 少しでも多くのことを知りたいので、何か知っている方がいらっしゃったら回答お願いします。

  • 国公立大学院;国際政治学

    現在、海外大生三年、政治学専攻、経済学、公共政策学副専攻のものです。 大学院進学を考えていますが、資金面のことを考えるとアメリカ大学院、日本私立大学院は厳しいです。 しかし、調べていったところ、どうも国際政治学はやはりアメリカ、日本であれば早稲田、筑波、慶応あたりが強いようです。 国公立大学院で国際政治に強いところはどういったものがあるでしょうか??

  • まともな国際政治学者はどのくらいいるの?

    マスコミに出てくるリベラルといわれる国際政治の先生は空想的な政策論や平和論しか言わないような気がします。 私が大学の教養でとった講義の先生もそんな感じでした。 いろいろと本を読んで思ったのですが、国際政治学者はもっと現実的な国家間の動きを見ていくべきだと思います。地球市民の協力や、集団安全保障の構築とか現実にはないものばかりを論じて何になるのでしょうか。 京都大学教授の故・高坂先生のグループはまともに国際政治の研究をされていたようですが、大学の国際政治学にはいまだに空想的なことばかりを論じる人が多いのでしょうか。

  • 法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い

    大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。

  • 日本の政治について

    とあるネット掲示板で臓器移植法に関する話が上がっており、その中に 「日本の政治はいざという時の備えに対する意識が低い。今回の臓器移植法の問題でも、10年以上前から問題提起されていたのに、昨年WHOから勧告を受けるまで放置されてきた。それで勧告後に急に議論が沸いて、脳死は人の死だ、と急いで決めてしまった」 とありました。死生観や臓器移植法の賛否は別として、 確かに日本の政治は(というか日本の国民は)切羽詰らないと真剣に対応しないところがありますよね。 政治には詳しくないので分からないのですが、 この臓器移植法のように、「大事なのに放置されている」「本当は議論すべきなのに、結論を出すのが難しいので先送りにされてる」 こんな問題って、いまの日本にありますか? もしあるなら、一国民として知っておきたいし、考えておきたいです。

  • 国際経済・国際政治・観光学が学べる大学

    関東の私立大学で上の3つの学問が学べる大学ってありますか?国際経済を一番に学びたく、国際政治と観光学を同じくらいの割合で学びたいです。英語は当たり前ですが重要です。 今、視野にいれているのは青山学院の国際政治経済なのですが一体、観光学は学べるのか・・・。立教の観光学部で国際政治経済は学べるのか・・・。本当に悩んでます。

  • 国際政治を生かせるシンクタンク

    いつもお世話になってます。 今、大学で国際政治を学んでいるのですが、将来は出来れば自分の専門分野(政治・国際系の情報)を生かした仕事に就きたいと思っています。 漠然とシンクタンクがいいかなと思って調べていたんですが、どうやら日本のシンクタンクはアメリカのように政治系の政策提言やリサーチを行っているところが少なく、たいていが経済や金融関連のところばかりでした。 政治や国際情勢の分析などをフィールドワークにできるシンクタンクをうまくみつけられません、、、 もしそういうシンクタンクをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また有名なシンクタンク(野村総研や日本総研など)でもそのような業務があるのかどうかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 国際政治や政策(政治、経済、etc)の団体について

    国際政治や政策(政治、経済、etc)などの団体でボランティアやインターンを経験しみたいと考えています。特に所在地が東京と埼玉にあるほうがいいです。

  • 国際政治の名著・良書はありますか?

    「国際紛争――理論と歴史」を読んで 勉強しました。 ほかに読むべき国際政治に関する書籍はありますか? 来年から大学で国際政治を勉強するので 少し予習をしようと思い勉強し始めました。 できるだけ新書がいいです。 持ち運びが便利なので。

  • 慶應で政治経済について学ぶには

    今年高3になり、慶應大学への進学を考えている者です。 海外に3年ほど住んでいたこともあり、大学では興味のある国際政治・経済と外国語を中心に勉強し、 商社などの国際的な仕事に就きたいと思っています。 今、国際政治経済などを学べる法学部政治学科に魅力を感じているのですが、 経済学部の国際経済なども気になっています。 実際にオープンキャンパスなどにも行ってみたのですが、まだ迷っています。 実際に政治経済を学び、国際的な仕事に就くにはどちらの学部の方が良いのか、ご意見をお聞かせ下さい。